【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
533: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 02:25:17.02 ある人のBSDライセンスのC言語で書かれたコードを 私がJavaで使えるようにそれを最小限の修正・変更だけして移植したコードを公開して 他の人が私のコードをさらに改造なりして使う場合 その他の人が使う際に私のライセンス主張の有無に関わらず移植元の人のライセンスが適用・保障はされるのですか? 移植したコードに対して私がライセンスを主張せずに公開するのは避けたほうがいいですか? 言語の差異の部分を修正しただけのコードに自分のライセンスを主張するのは何か違う気がするので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/533
535: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 06:44:25.23 >>533 BSDライセンスのソースを修正した場合と基本的には同じです。 >その他の人が使う際に私のライセンス主張の有無に関わらず移植元の人のライセンスが適用・保障はされるのですか? あなたが明示的に改変後のコードにBSDライセンスを適用しない限り、あなたのコードを他の人が使う際、移植元の人のライセンスが適用・保障されることはありません。 これはBSDLに限らずありとあらゆるライセンスについて言えることです。 (例えばGPLでもそうです。GPLの場合「明示的に改変後のコードにGPLを適用」しないと著作権侵害になりますが) あなたは自分の修正したプログラムを頒布する際に、移植元のソースのライセンス条件は守らねばなりません。 BSDLの場合、移植後のプログラムの利用者が、元のプログラムのライセンスや著作権表示を閲覧できるようにするなどの必要があります。 (ここでは移植元のライセンス表記が見られればいいだけです。移植後のあなたのプログラムにBSDを適用する必要はありません。混同しないように) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/535
538: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 11:20:07.63 >>533 >言語の差異の部分を修正しただけのコードに自分のライセンスを主張するのは何か違う気がするので 貴方が改変したという事実は記載されなければならないわけで、 貴方の成果物に関してオリジナル作者の名前を騙ることは許されない。 改変部分に関しては貴方が著作権を持っており、そこに関しては何らかの明示をする必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/538
540: 533 [sage] 2013/10/30(水) 23:50:44.15 >>535-539 丁寧に回答していただきありがとうございました とても参考になりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/540
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.417s*