【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
269: 2011/08/13(土)00:03:45.85 AAS
え?
349: 2012/02/20(月)23:49:44.85 AAS
100%自分が書いたものなら、ライセンス違反で訴える権利は誰も持っていない。
358: 2012/02/21(火)12:33:42.85 AAS
朝鮮人臭がする
369: 2012/02/21(火)17:51:06.85 AAS
>>366
それだとその製品はGPLもBSDも満たしていないわけで、
貴方はGPLやBSDにしたがって利用することはダメってことです。
543: 2013/10/31(木)17:23:07.85 AAS
>>542
わかった、ありがと
632(1): 2015/10/19(月)23:53:01.85 ID:9feOXUaS(1) AAS
>>631
GPLは著作権ベースの契約なので、仕様に関して効力を持ちません。
RFC1952の文書はGPLではないし
>いかなる目的に対しても、多言語への翻訳、編集物への組み込みを含めて、本文書のコピーおよび配布を無償で許諾します。
とRFC文書中に書かれているので、文書内のコードを利用することに関する制限はありません。
646(2): 2015/11/18(水)13:51:08.85 ID:vnyt3c+A(1) AAS
質問です
?
フリーソフト自体のライセンスは明示されているが
ライセンスが不明なライブラリが組み込まれていた場合
このフリーソフトで制作した成果物(?のような)が
ライセンス違反に問われることはあるの?
?
MITライセンスのような、ソースコードにライセンスを明記しろという条件は
MITライセンスを使用したソフトウェアのソースコードを流用するときだけで
MITライセンスのテキストエディタなどで打ち込んだ成果物
(一から自分で書いたテキストファイルやソースコード)
にまで明記しなくて良いという解釈で正しいだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s