【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
193: 2011/05/03(火)13:13:55.54 AAS
ライセンス不明(原作者と連絡取れず)のソースに修正し公開する場合
修正版とかのライセンスやらなんやらってどうすればいいのでしょうか・・・
あとこういうものって公開しちゃっても良いものなのでしょうか・・・
元々のソース自体は公開されてたものです
279: 2011/08/27(土)20:16:09.54 AAS
リバースエンジニアリング許可にしなければいけない
334: 2011/12/24(土)15:27:21.54 AAS
cupsは到底コード寄与者全員の合意あったとは言えないが、
Appleの要請でGPLからヂュアルに変わってる。
388
(1): 2012/05/11(金)21:24:27.54 AAS
>>387
そもそもx264vfwのインストーラを配布すること自体は別にGPLでも問題ないのでは?
VCMってのはWindowsそのものの機能を拡張するものであって、
特定のソフトウェアのプラグインとかではないでしょ
コード公開はx264vfwの分だけで済むのではないの?
それともどこぞの動画プレーヤーみたいに、ライブラリを静的リンクでもするつもり?
515
(1): 2013/04/30(火)01:45:06.54 AAS
最近、自分が作ろうとしてるツールに近い機能のGPL2ソースコードの存在を教えて貰ったのですが、このソースを読んでしまうと、万が一、その何かを実現する方法が唯一であった場合に、アルゴリズムが同一にならざるを得なくて、
それはGPL2の派生コードと見なされるのではないか?という危惧から、その奨められたGPL2のソースコードを入手閲覧することを控えています。

GPL2のソースを読んで学習し、その知識によって自作のソースコードを書いた場合、もし類似を回避する別のアルゴリズムが見つからなければ、そのソースコードはGPL2として公開しなければならないのでしょうか?
その必要が無いのであれば、安心してGPL2のソースをダウンロードして参考や学習できるのですが。
655: 2015/12/15(火)03:09:53.54 ID:NAlzzOwp(2/3) AAS
BSLってBoost Software Licenseのことね
684: 2016/11/04(金)11:02:18.54 ID:ymnHy0Q8(1) AAS
>>683
黙認というかグレーというか
そういのも結構あるんだろうね

そこら辺のライセンスを考え始めたら
かなり分かり難いのもあるから雁字搦めになる気もするし

ただmsもmacみたいに一元管理になればと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s