【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/08/12(金) 07:58:14.49 OpenALの改造バージョンつくって、どうやったら手持ちのiPhoneのを 差し替えられるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/240
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/08/28(日) 03:45:21.49 図を描くとわかりやすい slはスタティックリンク、dlはダイナミックリンク 1) A -sl- B -sl- C => A,B,Cは単一のアプリX1と見做され、X1はLGPLの制限を受ける => X1はLGPL、あるいはGPLなどで配布せねばならない 2) A -sl- B -dl- C => A,Bは単一のライブラリX2と見做され、X2はLGPLの制限を受ける => CはX2にダイナミックリンクしてるだけ => 同梱した場合でもX2とCは別に扱える。X2はLGPL、Cは別ライセンスで配布することが可 3) A -dl- B -sl- C => B,Cは単一のアプリケーションX3と見做され、BSDLの制限を受ける => AはLGPLの制限を受ける。X3はそこにダイナミックリンクしてるだけ => 同梱した場合でもAとX3は別に扱える。AはLGPL、X3はBSDL等で配布することも可 4) A -dl- B -dl- C => AにはGPLの制限がかかる。Bはそこにダイナミックリンクしてるだけ => BにはGPLの制限がかかる。Cはそこにダイナミックリンクしてるだけ => 同梱した場合でも、すべてバラバラに扱える ダイナミックリンクでLGPLの効力が及ばない、という前提だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/282
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/16(日) 03:42:01.49 Tomcatで動いてるJavaのWebアプリでPDFを出したいです。 PDFを出しているのに使う予定のライブラリはLGPLとなってます。 (今回はjasperreportsとかいうものを使う予定) で、それに向けて帳票テンプレートを作るのですが、 そのテンプレート作成ツールはAGPLで配布されてます。 もちろんテンプレートの開発には本番機のサーバーとは別のWindowsクライアントで使います。 それで、そのAGPLで配布されているツールで作った帳票テンプレートサーバー機にコピーして、 そのコピーしたテンプレートはAGPLライセンス扱いになるんしょうか? このテンプレートをもとにLGPLのライセンスのライブラリでPDFを作ってWeb配布した場合、 これはやはり一番きつい制限であるAGPLを適用する必要があるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/288
298: 297 [sage] 2011/12/13(火) 01:36:18.49 !誤爆しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/13(火) 04:03:57.49 >>294 自己主張とかそういう世俗レベルの話じゃないと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/299
304: 301 [sage] 2011/12/13(火) 08:09:01.49 8. 7、且つ、改変元のソースの入手元の情報を文書で示す必要がある。(違?) 9. 7、且つ、改変元のバイナリの入手元の情報を文書で示す必要がある。(違?) 10. 7、且つ、改変部分に関して、MITライセンスである、又は、その他のライセンスであることを文書で示す必要がある。(違?) 11. 10、且つ、改変後のソースコードを公開する必要は無い。(つまり、改変内容を公開する必要はない。)(正?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/304
329: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/22(木) 20:15:56.49 >>328 ベルヌ条約に乗っ取った表記をするならあらゆる場合において「All right reserved.」は不要。正しくない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/329
387: 382 [sage] 2012/05/11(金) 10:04:21.49 >>383-386 レス遅くなりましたが、ありがとうございます>< つまり現状改変なくx264vfwを商用利用する方法は無いようですねorz さすがにソース公開で商用利用は難しいので・・・ ありがとうございました>< LEADToolsなどの商用提供されているところ などをあたるほうがよいかもしれませんね>< DirectShow利用がでるMP4形式に圧縮できる商用エンコーダって他にどこが あるのかなぁ・・・さがさねば>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/387
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/05/13(日) 16:19:41.49 Linuxのドライバのバイナリblobの件は、GNU的解釈ではあやしいけど、 Linusとかがおっけーと言ってるからおっけー、とかそんな流れじゃないっけ? あと、V3とV2じゃなくて、V2とV1なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/399
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/25(水) 20:11:58.49 > TBB ライブラリーのオープンソースは GNU Runtime Exception (GNU GPLv2) を採用しています。 > そのため、TBB ライブラリーのソースコードに何も変更を加えていない場合はソースコード開示義務は発生しないとインテル社では考えております。 とあるからおkじゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/423
493: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/12(火) 18:05:41.49 一次配布者(著作権者)はGPLには縛られないからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/493
758: ◆QZaw55cn4c [sage] 2018/11/10(土) 13:53:47.49 ID:gF+s2COR スタティックライブラリかシェアードライブラリかで該非がかわるのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/758
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/08(金) 17:30:48.49 ID:fXnrV9Rv いつの間にか「LGPL3+」ってラインセンスが出来てたけども、 dllとして使う分には今までのLGPL通り特に公開しなくて良いのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/808
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s