【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
上
下
前
次
1-
新
353
: 2012/02/21(火)11:44
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
353: [] 2012/02/21(火) 11:44:24.98 OSS関連はライセンス問題が結構起こる。 FreeBSDもそうだったし、最近ではLinuxもそう。 SCOのコードがLinuxに借用されているのはおそらく事実だと思う。 というのも、LinuxのIPスタックはCalderaが寄贈したコードを元にしていて、 使われているのだけは間違いない。 でもこれは寄贈されたコードなわけで、それ以外にちょっと拝借しているコードが 無いとSCOの主張は間違っていることになる。 でも、SCOが正しいと思う。 昔からオリジナルと信じられていたものの多くが、ちょっと拝借されていた 問題は明らかになるものがあって、それはフォントなどのデザイン。 見た目でわかってしまうから、借用者は認めざるを得ないところまで追い込まれる。 実際、認めちゃった人多数。 彼らはLinuxのために良かれと思ってやったことで、借用を認めた後でも正義を 主張している。 コードは、フォントほど明らかではない。 それでも、フォントで起こっていることはコードでも起こっていると思う。 逆に、オリジナルの方を訴える人もいるしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/353
関連はライセンス問題が結構起こる もそうだったし最近ではもそう のコードがに借用されているのはおそらく事実だと思う というのものスタックはが寄贈したコードを元にしていて 使われているのだけは間違いない でもこれは寄贈されたコードなわけでそれ以外にちょっと拝借しているコードが 無いとの主張は間違っていることになる でもが正しいと思う 昔からオリジナルと信じられていたものの多くがちょっと拝借されていた 問題は明らかになるものがあってそれはフォントなどのデザイン 見た目でわかってしまうから借用者は認めざるを得ないところまで追い込まれる 実際認めちゃった人多数 彼らはのために良かれと思ってやったことで借用を認めた後でも正義を 主張している コードはフォントほど明らかではない それでもフォントで起こっていることはコードでも起こっていると思う 逆にオリジナルの方を訴える人もいるしね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 483 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s