【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 12:34:16 >>157 小さいサンプルコードに対してGPL適用してる感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 15:09:41 GPLのGNUによる解説にも短いコードには著作権がないというようなことが書かれているのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 15:12:17 なんの話をしてんだよw って思ったらここはライセンスすれだったか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 15:16:00 >>159 それは別にGPLに限った話じゃないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 07:55:02 ライセンス関連全般のことならここで聞けと誘導されてきました。質問です。 プロプライエタリなライブラリーであるadobe photoshop sdk = A ライブラリとしてAを使用する、プラグインプログラムのソースコード = S Sのa.out形式のバイナリ = B AとBをリンクしたdll形式のバイナリ = P Q1:S&Bのtar配布で、BSDライセンスとして配布することは、ライセンス的に可能でしょうか? また、これが可能なライセンスは何がありますか? Q2:Bのみの配布で、BSDライセンスとして
配布することは、ライセンス的に可能でしょうか? また、これが可能なライセンスは何がありますか? Q3:Pのみの配布で、BSDライセンスとして配布することは、ライセンス的に可能でしょうか? また、これが可能なライセンスは何がありますか? Q4:GNU等フリーソフトとして配布可能な、移植されたAは存在しますか? Q5:上記の件について、どのような対処を行えばソースフォージの登録審査を通ると予想できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/162
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 13:16:08 質問です。 例えば、cabファイルを解凍する機能を持つGPLなバイナリ(a)を実行(exec)して、 cabファイルの中身を解凍して利用するバイナリ(b)があるとします。 この場合、バイナリ(b)はGPLを適用する必要がありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:01:55 >>163 > それはプログラムがどのようにプラグインを呼び出すかに依ります。プログラムがforkやexecで > プラグインを呼び出すならば、プラグインは別のプログラムであり、メインプログラムのライセンスは > それらにはなんの条件も課しません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/164
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 14:36:11 >>164 それは既に見ましたが、それは利用する側(>>163の例ではバイナリ(b))がGPLの場合ですよね? 同じことなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 19:50:34 >>162 A1: 可能です A2: 可能です A3: 可能です A1-A3の根拠: http://kb2.adobe.com/jp/cps/254/2549.html A5: 知りません A6: (上記ってどれのことやねん)とりあえず申請してみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 19:56:25 >>163 >パイプやソケット、コマンドライン引数は >通常二つの分離したプログラムの間で使われるコミュニケーションメカニズムです。 >ですからそれらがコミュニケーションのために使われるときには、 >モジュールは通常別々のプログラムです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木) 23:27:30 >>163 それを質問するのに、なぜ(a)と(b)をどう配布するのか書かないんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/11(火) 09:26:30 質問なのですが、 修正BSDライセンスで書かれたコードがあります。 Q1:これを別のプログラム言語で書きなおして公開することはできますか? Q2:出来る場合、著作権の明記など必要なことを教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/11(火) 14:33:26 >>169 書き直したコードが元のコードの二次派生物であると判断するなら修正BSDライセンスにしたがって配布できる。 そのために必要なことはライセンスに書いてある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/12(水) 20:51:44 もとのコードの移植版だと公言するなら翻案にあたるだろうな いずれにしろ修正BSDライセンスにしたがって配布できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 18:41:12 質問させてください。 社会人1年目で、PCには昔大学で使用したvisual studio 2005が入っています。 これを使って会社で使う簡単なソフトを実装したら契約違反になるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 19:03:00 さぁ? 2010のExpress版が無料でダウンロードできるので、それ使ったらいかが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 19:38:50 >>172 「大学で使用した」って部分をきちんと説明しないと回答不可。 「個人でお金払って買った」のか「大学のライセンスを在学中だけ使わせてもらった」のか、 それとも別の経緯があったのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/174
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 21:24:36 >>174 大学の研究室で使っていたライセンスですので、 大学のライセンスを割り当てられたのだと思います。 更新などはしなくてもよいのですが、使うこと自体が契約違反なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/175
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 21:30:23 そのライセンスのぶんを今は別の人が使ってるとしたら、そうなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/176
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 22:11:48 MSDN AA とかなら別のやつが使ってなくても違反だし 正確なことがわからないならやめとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/177
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 22:18:29 >>176-177 回答ありがとうございます。 使用するのはやめておきます。 会社でライセンスを取得してもらえない場合は無料の体験版を使おうと思うのですが、 その場合、MFCなどは利用できませんよね? MFCには配列やリスト構造なども含まれるのでしょうか? またそれ以外に無料版を使うデメリットがあれば教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 22:23:05 >>178 スレ違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 22:39:38 >>179 大変失礼しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/180
181: デフォルトの名無しさん [] 2011/02/07(月) 05:22:06 3条項のBSDライセンスのソースを自アプリで使いたいのですがそれを組み込んだバイナリを 配布する時具体的に何をすればいいのでしょうか? ・著作権表示 どのソフトの著作権表示をするんでしょうか?自分のソフトでしょうか?それとも 組み込んだソースの? ・ライセンス条文 BSDのライセンス条文? ・無保証 どのソフトが無保証であることを宣言するのでしょうか?自分の作ったソフト? 組み込んだソース? ライセンスがらみの説明のサイトは山ほどあるのですが、どれも実際に使う時の 肝
心の具体的なことが書いてなくて理解できません。誰かよろしくおねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/07(月) 08:27:31 >>181 普通は利用したソースと一緒にライセンス文書("LICENSE"とか"license.txt"みたいな)ファイルがあるはず。 それをバイナリと一緒のパッケージに入れとけってこと。 もちろん知らない人が見たらそれを貴方のソフトそのもののライセンスと勘違いする可能性があるので、 そうならないようにフォルダを分けたり、 READMEに「○○というソフト含んでます。そのソフトの利用はBSDライセンス(付属の○○.txt参照)によって許諾されてます。 本ソフトの利用は○○によって許諾しま
す。」 みたいなこと書いておくの。 無保証なのは組み込んだソフトに関して作者は保証しないということ。 貴方が後から保証する分には問題ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/07(月) 11:11:12 >>182 ありがとうございます。具体的に何をすればいいのかわかってきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/183
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/03/08(火) 15:03:50.96 質問です。 外国のソフトが出力する形式を 一般的な形式に変換するソフト作って公式に送ったら ソフトのライセンスを定めれって言われたんですが 何をどうすればいいですか? 基本的に何にどう使って貰ってもいいんだけど 改造や再配布時に「○○さんが作ったもの」とか 「原型は○○さんが作ったものを改造した」的な事を 一筆書いて欲しい訳です。 それにはどのライセンスが適していますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/03/08(火) 15:37:19.15 MIT http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/03/08(火) 17:11:21.00 http://ja.wikipedia.org/wiki/MIT_License http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/186
187: 184 [sage] 2011/03/08(火) 17:18:01.14 カッコいい名前のライセンスを教えて頂きありがとうござます。 このソフトはこのライセンスだぞって定るには 具体的にはどーしたらいいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/187
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 649 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s