【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
129: デフォルトの名無しさん [] 2010/12/05(日) 18:41:48 >>127 そう。逆に言えば、そのような権利侵害があった場合でも契約自由の原則は 変わらないということ。翻って、シュリンクラップを破いてソフトを使う こと自体にはそのような権利侵害すらないわけなので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 20:30:28 >>129 CDからHDDへのインストールを「複製」とみなすなら、 契約しないかぎり著作権における複製権を侵害してることになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 20:44:25 インストールは第四十七条の三の「利用するために必要と認められる限度」に当たらないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 21:00:10 商法は、公序良俗に反しない限り法律よりも商習慣が優先される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 21:54:57 商法?おまえは何を言っているんだ? それに、それを言うなら「(商事に関して)商法に反しない限り民法よりも商習慣が優先する」だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 21:57:05 >>131 その通り。 CDを持っている以上、自分のPCにインスコして利用するのを制限する法は無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 21:58:31 ライセンスに同意してアクティベーションしないと動かないようにすればいいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 22:13:07 いろいろごねたところで、不正な方法で商用ソフトウエアを使っているのがばれて、司法の場に持ち込まれたら、正規で買うよりも高い金額を払う羽目になるのが現実。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 22:44:50 違法コピーとかの話とごっちゃにすんなよ。だれもそんな話してない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 22:46:36 >>137 違法コピーなんて書いてないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 22:56:42 じゃあその「不正な方法」ってのは具体的にどのような行為を指しているのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 23:17:37 >>139 すでに、CALなしはでてきただろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 23:41:23 つまりメーカーの主張するところの「不正」のことなわけね。 実際、CALで>>136のような判例があるんだったら俺も知りたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 23:50:05 >>141 CALは無効と日本の裁判所で争って勝てたら、世界的なニュースになるだろうなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/06(月) 00:21:45 勝つか負けるか以前に、和解じゃなく法廷で白黒つけたらそれだけでニュースになるかもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/06(月) 02:08:10 しかし、ソフトウェアの契約って全て読む奴は1割以下じゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/06(月) 07:54:47 弁護士事務所なら全部読むのかねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/06(月) 08:31:15 ライセンス違反で、民事で個人相手に訴状を送るのは被告の特定の手間から言って現実的には極めて困難 まあ、商用ソフトを買うときに、住宅ローンを組むとき並みに印鑑証明と実印で、 本人の意志確認を徹底すれば訴状を送ることぐらいはできるだろう でも、判決を貰っても、ひろゆきみたいな相手じゃ差押も空振りだし という訳で、商用ソフトメーカーは、訴状は専ら金を取れそうな大企業に送ることにしている 現行訴訟法制上、個人のライセンス違反は野放し 日本の民事訴訟法って、そういう法律だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/06(月) 22:26:05 MSぐらい金持ってて訴訟上等な態度だったら、ソフトウェアじゃなくても EULA結ばせるくらいできるのかもしれんな。 缶詰の中身は売るけど缶は貸与するだけだから契約なしに開けたら訴える、とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/06(月) 23:26:44 よくライセンスに「第一審は東京地裁で」とか「ロサンゼルス地裁で」とか書いてあるけど、 契約は無効だと主張してる相手にこの条文が効力を持つのか常々不思議。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/07(火) 00:36:25 東京地裁はともかくロサンゼルス地裁は無いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/149
150: デフォルトの名無しさん [] 2010/12/21(火) 00:01:24 どなたかご教示いただけますでしょうか。 GPLのソースコードを読んでコピペをせずにロジックをまねた場合、 フルスクラッチで書いたとしてもGPLに抵触するのでしょうか? 仮に最適化のロジックがほしくてGCCのコードを読んで、 実装してしまうといった時などです。 何か明確な基準があるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 00:11:12 >>150 著作権が保護するのはあくまでも表現であって アイディアじゃないのでロジックを真似るだけなら問題ない。 一部分でもソースをコピペするのは不可。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/151
152: デフォルトの名無しさん [] 2010/12/21(火) 00:25:57 >>151 ありがとうございます!わかりやすいです。 おかげで、ライセンス問題に良く出てくる特許云々の意味もつながりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 00:30:25 見た以上、表現が似てしまう可能性は否定できないけどな だから普通はクリーンルーム方式とか使うわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 06:46:27 クリーンルーム方式でも仕様だけ抽出するのが普通。 ロジック(アルゴリズム)まで真似るのはグレー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/21(火) 10:39:03 「グレー」(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 19:08:40 個人的には小さいサンプルコードに対してGPL適用するような中二病患者を何とかしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/23(木) 21:15:37 俺は >>156 みたいな中二病患者を何とかしたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 12:34:16 >>157 小さいサンプルコードに対してGPL適用してる感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/158
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 678 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s