Flashの超基本的な質問はここでしろ! part44 (485レス)
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
99: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/05(木) 05:10:42.49 ID:Jj2t/dTA 再生ボタンクリックしたら読み込む方法ググってきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/99
100: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/05(木) 06:04:18.93 ID:Jj2t/dTA 動画ページに飛んだ瞬間読み込み始めちゃうよぉふぇえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/100
101: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/05(木) 07:02:08.63 ID:Jj2t/dTA メモリクリアとクリックで読み込み再生出来ました ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/101
102: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/05(木) 18:04:26.73 ID:Or7997VL cs5でvideoPLAYBACKを使ってフルスクリーンにしても モニタにフィットしないんですが経験ある人いますか この画像の緑の部分までフィットさせて無くしたいのです http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4468348.jpg パブリッシュ設定とコンポーネントパラメーターの画像を重ねてあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/102
103: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/05(木) 18:07:47.38 ID:Or7997VL 画像間違えましたすみません http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4468395.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/103
104: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/05(木) 21:59:23.70 ID:Or7997VL ビデオの解像度をいじったら横だけはフィットした(隠せた)ので力技で終了です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/104
105: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/07(土) 00:38:18.54 ID:BsTSbT4s Windows7 CS6 as3 ゲーム制作中。 フレームレートが15程度で尚且つブラウザ使用のプレビュー時に妙にカクカクする。 flash professionalのプレビューの時や、フレームレートを上げた状態だと特に気にならない。 どのような原因が考えられるかご教示願います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/105
106: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/07(土) 15:48:46.82 ID:HqHp3t+m フレームレートが15だからに決まってんだろ 30にしろ チューニングに自信あるなら60 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/106
107: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/08(日) 01:37:01.99 ID:G8sTA8Ng フレームレートを減らして毎回処理を行うより、 フレームレートを増やして数回に1回処理を行うほうが良いという事か。Thx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/107
108: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/08(日) 09:49:08.82 ID:FMIba1MO それはゲームの種類によるだろ アクションなら毎フレームチェック処理しないとだめだ ただし未移動なら描画処理しない、if判定を極力使わない(減らす)等テクニックがいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/108
109: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/10(火) 03:41:46.54 ID:mHKQo/Rf 本当にここ初心者スレかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/109
110: Now_loading...774KB [] 2013/10/03(木) 20:37:34.32 ID:pu0sTjP6 質問です。 Flash professional CS6 にて Google アナリティクス のコードを埋め込んだソースをデバッグしていますが ----------- *** セキュリティ Sandbox 違反 *** ...(Google アナリティクスのURL) -- 信頼されていないローカル SWF はインターネットへの接続を許可されません。 ----------- と表示され、デバッグが停止してしまいます。 パブリッシュしたものでは表示されないのですが、デバッグの出力が得られません。 このような他のサイトと通信するようなFlashをデバッグするには、どうしたらよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/110
111: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/05(土) 18:13:39.68 ID:Wc4YXbn4 >>110 自己解決しました。 ttp://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager.html Windows7 の場合 スタートボタン > コントロールパネル > Flash Player > 高度な設定タブ > 開発者向けツール > 信頼されている場所指定ボタン > 追加ボタン > ファイルを追加ボタン で、テスト対象の .swf ファイルを選択します。 もし、コントロールパネルで Flash Player が見つからないときは 表示方法を 小さいアイコン にします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/111
112: Now_loading...774KB [] 2013/10/08(火) 09:35:58.23 ID:5bjzqSIn swfいじれるフリーのツールの比較まとめってどっかない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/112
113: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/09(水) 03:59:59.71 ID:GsCnxiEP 任せた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/113
114: Now_loading...774KB [] 2013/10/10(木) 20:59:08.82 ID:8FMooHNn Professional CCについて質問です 新規作成をすると中央に白いステージが表示されそのウィンドウの 下と右にスクロールバーが表示される、のがデフォルトだと思うのですが、 今は、新規作成するとステージが左上に固定されスクロールバーがでなくなって しまいました。 初期のように戻すにはどうすればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/114
115: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/14(月) 08:09:28.63 ID:YFWEQa8x フラッシュのゲームなどをしていてすごく困っています。 たいていの場合、右クリックすると一時的に「画質」を高中低と3段階設定できますよね。 でもコンテンツによっては「画質」が表示されなかったり、なぜか読み込み中(横バーが表示される画面) にだけ「画質」を設定できたりするんです。 ここで2点質問なのですが、 1.なぜ読み込み中にだけ「画質」設定ができたりするのか?(たとえば"にこにこ動画"や"にこ生"では常に設定できる) 2.再生する側(私の立場)でデフォルトで「画質」を低にできないのか?(常にデフォルトで"高"になってます) ちなみにこれはIEでも他ブラウザの別内臓プレイヤーでも同じ症状でした。 回答のほうよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/115
116: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/14(月) 12:01:50.42 ID:8EC04w41 1.おそらく読み込み中にはまだコンテキストメニューの設定がされてないんだお 2.無理 製作者にお願いしてコンテキストメニューの「画質」だけOnにしてもらうしかないお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/116
117: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/15(火) 04:13:46.89 ID:Y4yo/HFX 「オブジェクトのvisible切替」 FLASHプロフェッショナル8を使ってます。 ボタンでオブジェクトのvisibleを、true・falseで表示切り替えは出来ましたが、 将来のオブジェクトに適応できません。 つまり「gotoplay」で10フレーム目に飛ぶ場合、ついでに10フレーム目のオブジェクトの表示切り替えは出来ますが、 100フレーム目にあるオブジェクトを、あらかじめ消しておく事などは出来ません。 やりかたを教えて頂けたら幸いです。 あと特定のフレームのみでサウンドを無音(ボタンを押しても無音)のやり方も知りたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/117
118: 117 [sage] 2013/10/15(火) 04:27:37.79 ID:Y4yo/HFX 補足です。 100フレーム目にあるオブジェクトはボタンなので、 onClipEvent(enterFrame) { if(○○._visible == false) { //もし○○が非表示なら △△._visible = false; //この△△もついでに非表示 } } とかMCみたいな設定であらかじめ非表示にも出来ません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/118
119: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/15(火) 07:39:44.27 ID:6GvLcXOl どーゆー形態の物を作ってるのかわかんないとうまく答えられないお 仮にゲームならボタン類はメインタイムラインにボタン用のフレームでも作って 大量に配置しといて初期設定で表示をOnOffしとく んで メインタイムラインのエンターフレームでアニメMCのフレームを監視して 100フレームに入ったらボタンをOnにするとか AS3なら特定のフレームに止まってそこでボタンを検出したらボタン登録して押下を検出 フレームが動き出す直前に消去(リスナー削除)してplay()とかだお 最初から表示をOffにしておきたいならそのフレームに this.btn_OOO.visible = false;入れとく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/119
120: 117 [sage] 2013/10/15(火) 18:46:51.13 ID:Y4yo/HFX ご返答ありがとうございます。また試してみます。 言葉では伝わりにくいので、簡単なサンプルを作成しました。 気が向かれましたら見て下さい。 http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File12646.rar (再度説明) シンボル10が非表示の時、シンボル100をあらかじめ非表示にする方法を知りたいです。 シンボル10が表示の時は、シンボル100も表示のままの方針です。 最初のgotoplayで10フレーム目に飛ぶとき、双方のシンボルを非表示にする設定にしてます。 その後も非表示ボタンで双方のシンボルを非表示にする設定にしてます。 しかし100フレーム目に、シンボル100が出てきてしまいます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/120
121: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/16(水) 07:22:18.89 ID:28VB0OAv グラグ管理すればいいだけだお flg = false;//制御レイヤー1フレームに追加 s10._visible = flg;//制御レイヤー10フレームに追加 s100._visible = flg;//制御レイヤー100フレームに追加 _root.flg = false;//非表示ボタンのクリップアクションのon (press) 内に追加 _root.flg = true;//(一応入れとく)表示ボタンのクリップアクションのon (press) 内に追加 悪い事は言わないから最初からAS3勉強しとけ 後々役に立つ AS1独自のクリップアクションは中規模以上の作品作るのに向かないし プログラミング技術も向上しない AS3でOOPやるんだお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/121
122: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/16(水) 19:03:07.65 ID:dCkPzo7B Flash Pro CS5 / win7 3Dツールで立方体を横に回転するアニメーションを作りたいのですが、 平面の四角を3Dツールで変形して作った立方体の真ん中に中心点を置いて モーショントゥイーンで回転させると、 ステージ上では思った通りに表示されるのですが プレビューで見ると全体が横に100pxほどずれてしまいます 原因をご存じの方がいらっしゃったら是非教えてください…! よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/122
123: 117 [sage] 2013/10/16(水) 19:41:47.25 ID:0FzSI7hE ありがとうございました。無事に成功しました。 AS3は難しいと聞きましたが、いつか試してみたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/123
124: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/17(木) 00:04:38.75 ID:9PdLI9oE Windows7 Flash Pro CS6 質問です。 かなりの Flash 初心者なので、とんちんかんなことを言っていたら、ぜひとも突っ込んでください。 あるswf形式のFlashファイルを、JavaScriptに移植するため解析しています。 swfのファイルを実行すると、Now Loading の画面が表示されたあと、メインメニューが画面が表示されるオーソドックスなものです。 逆コンパイルは Sothink SWF Decompiler を使用しました。 ActionScriptを読んだところ、どこにも画面描画をしているところが見つかりませんでした。 タイムラインは2コマ(?)あるだけで、再生しても何も表示されません。 上記から、本来はタイムラインにメインメニュー画面があって 逆コンパイル時に、そのフレームが欠落したのかも?と思いました。 この考え方はあっていますか? またこういった場合の、対処法をお教えください。お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/124
125: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/17(木) 08:45:08.97 ID:Ey210RFA >>122 Flaファイル見ないとわからんな… >>124 画面描画じゃなくて直接ステージに配置してるタイプなんじゃないか? 解析とかここで聞いても答え返ってこないお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/125
126: Now_loading...774KB [] 2013/10/17(木) 09:40:37.90 ID:eLP2cyCo 超基本的な質問はここで、とのことだったので質問させてください。 今までas2.0で作ってきて、as3.0でもなんとなく製作しているのですが as3.0での開発は基本的に画像はキャンバスやビットマップを使って作るものなの でしょうか? (MCはあまり使わない、という認識?) それともMCのタイムラインにstop()置いて、みたいなタイムラインの制御 もしながら作れるのでしょうか? いままではas3.0での開発はタイムラインをなるべく使わないように作ってきたのですが やっぱり思ったことをタイムラインを使わない方法に変換して作るのは 不便でして・・・・ MCのタイムライン制御をあまり使う必要がないのであればわざわざCS6使わなくても もっとコード寄りなツール使う方がいいかなぁ・・と思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/126
127: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/17(木) 10:59:00.52 ID:Ey210RFA MC使う使わないとかそんなの関係ないお AS3だとたしかにタイムラインのコードは減った 1フレーム目にthis.stop()入れるくらいだな そもそもタイムラインにコードを書くと修正が大変なんだお 小さい作品なら問題無いが中規模以上になるともうダメ 不具合箇所を探すのが大変すぎる それにコードの使いまわしが厄介 コピペするにしても一々タイムラインに何十箇所もやってられない コードは機能別、用途別にクラス分けすると便利なのだ デバッグが劇的にし易くなる AS3でもMCバンバン使用してMCを制御するクラスでも作ると吉 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/127
128: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/17(木) 11:34:28.31 ID:IY5uypJr タイムラインが便利な場合もあるから、使い分けだよな。 アニメーションはタイムライン使って作って、最低限のコードで済まして部品化。 メインはAS3プロジェクトでFlashBuilderで作る感じかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/128
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 357 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s