lossless scaling - Part4 (268レス)
lossless scaling - Part4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 15:58:02.50 ID:0hJzfwv/0 Magpie見ちゃうとアヒルのスケーリングはただの拡大だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 16:05:49.91 ID:xB62PbN40 質問です。 スケーリングをオフでフレーム生成だけ使いたいのですが、黒枠付きでゲーム部分が画面に小さく表示されてしまう。 モニター解像度3840×2160 ゲーム側の内部解像度1920×1080で動かしたい ゲーム側でウインドウモード、1920×1080に設定で起動 lossless scalingで「スケールを開始」 すると問題の状態になってしまいます。 ためしにAlt+エンターを押すとゲーム側の解像度設定が勝手に3840×1080になってしまう(これは当然ですが) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/146
147: 146 [] 2025/09/06(土) 16:09:16.83 ID:xB62PbN40 続きです。 スケーリングオンだと当然、拡大率の設定が反映され1080pのままフルスクリーン風で映ります。 つまりは解像度補間オフのまま、黒帯なしでフルスクリーン風に表示する方法あれば教えて欲しいです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 16:27:49.85 ID:0hJzfwv/0 単純にゲーム側でフルスクリーンにすればいいのでは。無ければアヒルでスケーリングだけれど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/148
149: 146 [] 2025/09/06(土) 16:49:58.91 ID:xB62PbN40 >>148 試してみたけど1920×1080のまま確かに(4kモニターで)フルスクになるけど、左上のfps標準が消えて効果もなくなってしまう ゲームをウインドウのままロスレス適用→その後ゲーム側でフルスクリーン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 17:02:12.95 ID:1WaUPGRO0 MagpieのそれってReal-esrと違うの? その高解像度化をかけたうえでフレームも増やすってことになるとGPUがどれだけ凄かろうがなかなか厳しそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 17:36:53.50 ID:FYlMCZ9t0 >>147 モニターの解像度をFHDに下げるといい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 17:42:13.90 ID:ISYytOSx0 Magpieは導入しただけではあんま効果分からんかもね hddvddegogoが作った【Magpie_v0.10.0用カスタムファイル/custom settings】も導入してセッティングすれば化ける http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 19:28:34.78 ID:VmXOAxa90 >>140 あそっかそれは失礼した http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/153
154: 146 [] 2025/09/06(土) 19:37:43.96 ID:xB62PbN40 >>151 それしか無さそうですね…ありがとう AMDのドライバーのグローバルとアプリ指定で、ロスレスとゲームをフルスクやアスペクト比に拡大にしても黒枠消えず… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 19:42:19.81 ID:DAxJSwgT0 >>147 デスクトップ画面を1920x1080に変更(重要) ゲームはボーダレスウインドウかウインドウ(1920x1080)表示にする LSでフレーム生成のみでいけると思う。 デスクトップ画面の解像度変更が面倒なら何かアップスケーリングした方が楽だけど… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 23:31:48.86 ID:3DDzcNE70 https://www.gigafree.net/utility/window/Borderless-Gaming.html Borderless Gaming使えば解決できんじゃね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 23:36:31.34 ID:3DDzcNE70 使い方解説等はこっちの記事のほうがいいか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 23:36:51.05 ID:3DDzcNE70 URL貼り忘れすまそ https://awgsfoundry.com/blog-entry-292.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/07(日) 00:51:31.71 ID:DSKPBC0d0 Magpieかロスレスかみたいな話になってるけど アプスケはDLSS4(NVIDIA Super Resolution)でやるのはだめなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/07(日) 00:52:34.47 ID:BD5AMSxO0 DLSS4対応してるならアヒルは使わない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/160
161: 146 [] 2025/09/07(日) 01:17:11.11 ID:6H0jbdX/0 >>155 ありがとう。 その方法を応用してマルチモニタ側のデスクトップを1920×1080にして使っていきます。これならメインモニタの解像度変えないで良いので楽そうです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/161
162: 146 [] 2025/09/07(日) 01:18:50.01 ID:6H0jbdX/0 >>158 ありがとう。試させてもらいます! また結果はこちらに書き込みます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/07(日) 07:53:31.53 ID:8zBCIE6M0 >>147 スケーリングを整数にすれば補間なしでただの拡大になるのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/07(日) 11:01:05.63 ID:+4zuibAq0 上に同じくスケーリングを「整数モード」にすればいいだけだけど 処理挟むこと自体イヤって話? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/07(日) 13:04:31.29 ID:Krp2OFdK0 DLSS4対応しててもRTX50じゃないとMFG使えないから DLSS4SR+LSFGの組み合わせの人もいるだろう RTX50使っててもMFGがVRAM1GBも使うからコンパクトなLSFG使うパターンもある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/165
166: 146 [] 2025/09/07(日) 13:43:08.23 ID:IZ/N28BN0 >>158 試しましたがアプリで拡大するとゲーム側の解像度設定がモニター解像度(4k)に変わってしまい、他の数値指定も試しましたがやはり黒帯が出てしまいました でも教えてくれてありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/166
167: 146 [] 2025/09/07(日) 13:47:53.24 ID:eP2XNXDx0 >>163 >>164 貧弱GPUはのでLSFGだけにして少しでもアプスケの負荷減らしたいなと でも整数だと負荷少なそうですね ありがとう。それでいきます! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/07(日) 14:38:28.81 ID:kUNB8+4F0 Magpieってフリーソフトなんだな 神かよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/07(日) 15:38:49.79 ID:ft8jo38o0 Magpie神だけれど1080p→2160pへのアプコンは鬼負荷かかるな、RX6800XTでギリギリ。でもすげえキレイ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 01:16:30.51 ID:OMxiVpPQ0 負荷はスケーリングプリセット次第かな。デフォで入ってるやつは大抵軽い 上記に貼られてたアニメ特化のやつはフィルター多重に重ねたプリセットなので重いのもあるね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/08(月) 02:12:19.35 ID:ZKjdc0KA0 普通のPCゲーはLosslessScaling、エロゲはMagpieが最適だな! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 13:10:10.08 ID:x7N7UxpE0 昔はmadvrが簡易アプスケで良く使われていたが進化が止まり忘れ去られることに まあ効果が微妙でパッと見違いが分からん程度やったからな~ Magpieはaniime4kとかハッキリ分かるから凄いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 13:55:29.43 ID:OMxiVpPQ0 >>172 Anime4KはmadVRが流行った頃からあるシェーダーやね MPC-HCとか動画プレイヤーに導入した人も多いんじゃないかな Magpieで使われてるAnime4Kもそれと同じシェーダーなんだけど、上記で配布されてるプリセットは、アップスケールとデノイズを2段階かけつつ画像拡大補間アルゴリズムも多重に併用して・・・みたいな力技で作られていて、当時は無理だったけど今のマシンスペックだから出来てるみたいな感じ。 でも比較的軽くて綺麗に見えるプリセットも入ってるのでこの辺は調整の上手さを感じるね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/09(火) 05:02:58.11 ID:1eP2q1hw0 SVPはなんちゃらスプリッターとかレンダラーとか常駐物とかプレイヤーの設定とかとにかく導入が面倒だったなぁ この点だけでもLossless Scalingは神だ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/174
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 94 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s