lossless scaling - Part4 (267レス)
lossless scaling - Part4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 10:50:19.33 ID:64xBwpj90 適応モードは色々とおかしくなりがちかと グラボの負荷が不安定なのだろう フレーム生成そのものに一定の負荷がかかるのにゲームでグラボに限界まで負荷をかけてさらに生成するような状態だからな 大半のゲームに当てはまるがフレームレートを固定して2倍にしたほうがよい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/29(金) 10:53:47.35 ID:oXjdnw7m0 LSの優先度を高にしても厳しいのかな どうなんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 11:07:50.59 ID:+wrvNUNQ0 ソース固定は実質前提みたいなもんだしな 適応の強みは60非整数倍モニターでソースfps弄る手間がないこと 今時そんな半端なのあんまなさそうだが… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 14:07:27.76 ID:nmwXQsq/0 海外のModスレ見て原因がわかったが、どうやらデフォだとFPS制限されてるらしく、そのロックを解除するModを入れないとDLSS4以外ではフレーム生成できないようになってるらしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 14:14:57.03 ID:ffF2dxpB0 >>92 4090だけど60固定、LSFGで240FPS化問題なし おま環の可能性 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 14:57:01.29 ID:oR8zU/8r0 知っておきたいこと フレーム生成は一定の負荷がかかる フレームレート無制限+フレーム生成のような組み合わせはうまくいかないことがある ゲーム側がグラボを限界まで利用してフレーム生成する余力がなくなるからだ その場合はフレームを固定したほうがよい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/29(金) 15:55:56.04 ID:bfUU4sAH0 >>96 それは革ジャンの嫌がらせか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 19:45:58.09 ID:6FCFlQvb0 5070で60→180の3倍生成したけど主観視点のエイムに明らかな遅延を感じたから使うのやめたわ 生成は普通にできてた 他のFPSゲームで常用してるけど全然遅延感じないレベルなんだけど、なぜかMGSだけ遅延大きく感じたな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/29(金) 19:56:40.39 ID:3zxQagOe0 ネイティブ240hzでOC動作で270hz動作のASUSのモニターでTPSシューターやってるけど90x3が一番安定してるしグラボの使用率も低い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/29(金) 22:01:35.18 ID:CVY6iGjQ0 >>83 ベータ使用で過去のバージョン使えるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/30(土) 10:21:22.35 ID:HSi1IHzp0 他のフレーム生成はベースをフレーム制限できるのはごくごく一部のゲームだけなんだよね 120fps制限 = ベース無制限 + フレーム生成 みたいな その点、LSは簡単に60fps + 60fpsできるから重宝してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/30(土) 12:31:11.44 ID:7W5OiKFG0 多分組み込みでそれやると遅延超増えるんやろなぁ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/31(日) 02:36:13.47 ID:Zt8yQeJJ0 FSR3 FGを有効で操作遅延が発生: Oblivion Remaster FSR3 FGを有効で操作遅延が発生しない: Ghost of Tsushima 環境が全く同一のPC上でFSR3 FGを有効にすると実装されてるゲームタイトルによって操作遅延が発生するゲームとしないゲームがあるのはなんでなん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/31(日) 08:21:11.81 ID:pKYsyO0T0 ゲームの重さもあるんじゃないの? ツシマはさほど重くはないけどオブリマスターは重い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/31(日) 09:35:04.37 ID:7e4uykjr0 GPU負荷がフルになると遅延増大 もともとのレンダリング処理の時間が長いと遅延を感じやすい こんなとこでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/31(日) 13:43:31.70 ID:tI8kmUFr0 LSFG4倍とか欲張らなくとも、NSM2倍でも良くなってきた 動画プレーヤーでも動作するしね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/01(月) 08:50:18.07 ID:PmDCoxEI0 マルチGPUでハイブリッド生成出来るLSFGが圧倒的だな レンダリング側GPUの負荷が増えないから遅延も増えない VRAMも分けて使える http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/01(月) 15:59:26.18 ID:gxmG7j140 LSは古いアプリほど大活躍するね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/03(水) 06:48:24.46 ID:mGASIU9v0 なんかカメラ動かしたときの左右のモヤモヤまた出るようになった気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/03(水) 11:28:05.48 ID:nmJMx41/0 基本的にパンニングとシーン切替時は課題というか弱い部分ではあるね 少しづつ改善されてるようではあるが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/03(水) 21:16:43.80 ID:86ixvxPu0 外部介入でこのレベルは神技 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/03(水) 23:21:18.78 ID:YEGu3UAf0 動画投稿してる身からするといちいちゲーム毎にプロファイル設定しなくてもロスレスだけ対象にしとけば全ゲーム同じプロファイルで使い回せるのホント楽で助かってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/03(水) 23:49:43.07 ID:nmJMx41/0 フレーム補完は少し停滞してもいいから、いい加減スケーリングのほうのテコ入れを・・・ アプリ名にも冠してるんだしさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/04(木) 07:05:50.76 ID:B1Wy24OE0 スケーリングってフィルターの事言っているのなら、ゲーム側がモニターネイティブ解像度だとフィルターの効果は感じられないと思うよ LSはゲーム側が低解像度で、より高解像度なモニターネイティブ解像度にスケーリングする事でフィルター機能の効果を感じる 例えばゲームの解像度が480Pや720Pから1080P以上にアップスケーリングするとかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/04(木) 07:40:52.61 ID:F6h1JfYC0 スケーリングは限界があるんじゃないの? ソースが低解像度すぎるとアップコンバートにも限界がある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/04(木) 10:24:17.07 ID:yOkwW+cl0 >>116 アップスケーリングのことじゃないか フィルターはスケーリングとは言わないだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/04(木) 13:12:55.30 ID:19wsYlUp0 正直このソフトのスケーリングはそんなに良くないので スケーリングに限って言えばMagpieを使った方がいい (使った方がいいといっただけで強制はしていない) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/04(木) 14:39:13.87 ID:ssCy2ZGF0 自分はアップスケール性能はそこまで求めてなく ウインドウモードで使いたいんだよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/04(木) 21:18:03.00 ID:JvbbiEUz0 >>119 Magpieの方がいいの? まあ確かにイマイチな気はしてた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/04(木) 23:52:06.63 ID:ETJA8Nni0 単純にアップスケーリングするだけなら、losslessとmagpieってどっちが軽いんだろう? あと、magpie使ったときにRTSSとの相性がイマイチでやめちゃったんだよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754285983/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 145 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s