システムバックアップソフト徹底比較30 (949レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: 2024/03/17(日)22:28 ID:gGDm61JP0(1) AAS
>>16
画像リンク
600: 01/13(月)17:38 ID:hT6XNeSI0(1) AAS
含み損増えちまうが暴落楽しみにしてもそれだろおそらく
最適化されるまで待ってる)
今注目してるもでかいだろうな
画像リンク
642(1): 04/01(火)00:10 ID:7MBhBCFc0(1/7) AAS
>>639
>Linuxであればgrubx64.efiです
間違い
linuxはshimブートローダーをその前に挟む
画像リンク
マイクロソフトは今までのshimを無効化したので2024年夏以降linuxで問題になっている
結局君がわかってないだけ
754: 04/07(月)20:28 ID:CzN/2PbI0(2/2) AAS
続きの検証内容です
VMware上へと新規作成した環境上へと素のままのWin11_23H2_Japanese_x64v2.isoをインストールした 2023/12/04
rescuezilla-2.5-64bit.noble.iso 外部リンク[iso]:github.com
rescuezillaにはターミナルがあるのでこれにて確認した結果
画像リンク
次はKB5041585をインストール後の結果です
このパッチの日付を考慮してrescuezilla-2.5-64bitのバージョンにて確認 2024/05/13
Secure Boot時にこのrescuezillaは起動せずに以下のエラーメッセージとなる
現行バージョンのRufusはSecure Bootが可能でした
画像リンク
画像リンク
その後に現状のWindowsUpdateを全て適用した
rescuezilla-2.5-64bitは上記と同じエラーのままです
rescuezilla-2.5.1-64bitはSecure Bootが可能でした
画像リンク
rescuezillaはUSBメモリへと展開したISOイメージをそのままコピーしてブート可能にしました
755: 04/08(火)02:43 ID:TZKKRCui0(1/3) AAS
そして最後がSecure Bootを無効として一旦rescuezilla-2.5-64bitを起動した
画像リンク
ターミナルで実行しても何も変わっていないように見えるが
rescuezilla-2.5-64bitはSecure Boo時にも起動するようになった
760(1): 04/09(水)03:10 ID:7CHUkbmB0(2/5) AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
これらの違った累積更新パッチを適用する過程でターミナルが mokutil --list-sbat-revocations で表示しているsbatのバージョン番号が違ったものへと推移しています
しかし、rescuezilla-2.5-64bitは相変わらずSecure Boot状態では起動しなかった経緯からもこのsbatのバージョンだけでは判断に結び付きません
761: 04/09(水)04:08 ID:7CHUkbmB0(3/5) AAS
rescuezilla-2.5-64bitのもの
画像リンク
rescuezilla-2.5.1-64bitのもの
画像リンク
これで表示されている失効レベルとはこの日付だろうかね?
これ以前のものの署名は失効扱いにしますって意味だろうかね?
画像リンク
sbat,1,20240109
762(3): 04/09(水)06:17 ID:7CHUkbmB0(4/5) AAS
画像リンク
これが実環境にクリーンインストールしてある24H2からSecure Bootしたバージョンが古いrescuezilla-2.5-64bitのものです
2台のパソコンで確認したものの表示はこれと同じでした
(KB5041585)がインストール済みである 画像リンク
と対比して考えた場合には如何なものでしょうか?
単純にマイクロソフトが何か余計なものを仕込んでやらかしちまったものを、ひた隠しに説明した内容とも受け取れるんだよね
767: 04/10(木)04:13 ID:6UVjlkg50(1/10) AAS
画像リンク
なっていないって言われたって、この状態でrescuezilla-2.5-64bitはSecure Bootが無理だったし、
rescuezilla-2.5.1-64bitは起動した
左下に表示されているrescuezillaのバージョンが2.5.1になっているだろうよ
770: 04/10(木)04:36 ID:6UVjlkg50(3/10) AAS
>>760 を説明するね
画像リンク
これは、Win11_23H2_Japanese_x64v2.isoをインストール直後で確認した状態
この状態でrescuezilla-2.5-64bitがSecure Boot状態でも起動するのを確認しています
画像リンク
これが、KB5041585をインストール後の状態で再起動要求は済ませてあります
rescuezilla-2.5.1-64bitの方であれば、Secure Boot状態でも起動しました
画像リンク
そしてこれが、現状のWindowsUpdateを全て済ませた後で確認した状態です
rescuezilla-2.5-64bitはSecure Boot状態では起動しませんでした
778: 04/10(木)09:33 ID:6UVjlkg50(8/10) AAS
セキュアブートが有効としてある環境へとKB5041585をインストール
セキュアブートを「無効」としてrescuezilla-2.5-64bitで確認した内容 画像リンク
セキュアブートを「無効」としてrescuezilla-2.5.1-64bitで確認した内容 画像リンク
セキュアブートを「有効」としてrescuezilla-2.5.1-64bitで確認した内容 画像リンク
何故か表示される内容が変わるのです
嘘ではないので確認して下さい
途中経過ではありますが興味のある人へ・・・
779: 04/10(木)14:19 ID:6UVjlkg50(9/10) AAS
>>762
>(KB5041585)がインストール済みである 画像リンク
と対比して考えた場合には如何なものでしょうか?
このスクショは間違っていますね 確認したら5箇所ほど間違って貼り付けてあるようです
セキュアブートを無効としてrescuezilla-2.5.1-64bitから確認したものです
セキュアブートを「有効」としてrescuezilla-2.5.1-64bitで確認した内容 画像リンク
こちらのスクショが正しいです
821(1): 06/10(火)03:31 ID:xylXE/KK0(1) AAS
HD革命革命Ver5を使っています。
PC環境を、Acronisなどのソフトで、HD革命インストール前に戻して、
もう一度HD革命をインストールしました。
そのあと、Windows PE起動用ディスクを作ろうとしたのですが、
「Windows AIK/ADK がダウンロードされていません。」という画面が出てきました。
画像リンク
Windows AIK/ADK というものがインストールされていない場合、
「Windows ADK のダウンロードとインストールを行い作成」
という画面が出てくるはずですが、
今回はこの画面でず、インストールされていません。となって何もできません。
通常はこの画面が出てきますよね
画像リンク
これはどういうことでしょうか?
905: 08/23(土)03:05 ID:oR1O1a710(1) AAS
画像リンク
\(^o^)/オワタ
920: 09/12(金)03:14 ID:TL8pHvRb0(1) AAS
>>919
Macrium Reflectでバックアップ時に毎回ベリファイをしている
復元できなかったことなんてないぞ
バックアップ頻度はこんな感じ
画像リンク
リストアは週2回くらいかな
ソフトをお試しでインストールして嫌ならリストアをするとかが多い
ちなみにバックアップファイルは強固にプロテクトされている
Windows上からは削除も移動もできない
928(1): 09/13(土)00:05 ID:W5SdjFix0(1) AAS
>>922
暗号化は関係ないよ
設定の問題じゃないかな?
イメージファイルを削除しようとすると通知がくる
画像リンク
画像リンク
947: 09/20(土)19:30 ID:JwxaynUh0(2/3) AAS
常駐ソフトなんて30ちかくあるよ
画像リンク
これにアイコンが無いものでXboxGameBar(常に10分録画)、Alexa、hfs、スマートフォン連携、CreativeApp、WindowTopなど
快適に動いているし、常駐ソフトが増えれば増えるほど便利に楽ちんになるよ
バックアップソフトもインストールして便利に使ったほうがいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s