システムバックアップソフト徹底比較30 (949レス)
システムバックアップソフト徹底比較30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/31(日) 08:50:42.65 ID:czHhz6K80 オレはMacrium Reflectの定義ファイルが便利すぎて離れられん その他柔軟な仕様にも満足 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/917
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 17:02:52.07 ID:/8VW2XP60 ベリファイしたバックアップイメージでリストアできない TrueImageマジ糞 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/918
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 22:14:34.33 ID:Nc6FjIFH0 >ベリファイしたバックアップイメージでリストアできない それは経験上もどのバックアップソフトでも同じです だからどうしても確かめる必要がある場合には.vhdxイメージファイルをマウントしてからそこへとリストアして確認する必要もあります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/919
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 03:14:12.92 ID:TL8pHvRb0 >>919 Macrium Reflectでバックアップ時に毎回ベリファイをしている 復元できなかったことなんてないぞ バックアップ頻度はこんな感じ https://i.imgur.com/LEnpJGQ.png リストアは週2回くらいかな ソフトをお試しでインストールして嫌ならリストアをするとかが多い ちなみにバックアップファイルは強固にプロテクトされている Windows上からは削除も移動もできない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/920
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 12:42:11.11 ID:kckpizZ20 そうか Macrium Reflectよさげだな でも高いな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/921
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 13:40:51.94 ID:LFy6oznY0 うちはMacrium ReflectでWindows上からバックアップファイルの移動はできるけど(移動できるっていうことは削除もできるんだろう)、ドライブの暗号化してないからかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 13:54:33.99 ID:yfbx+JKI0 レベルが低過ぎ その程度の経験しかしていないのであれば反論して語る必要などないわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 14:07:10.93 ID:yfbx+JKI0 ここまでバックアップイメージファイルが壊れる事って滅多に発生しないはずなんだけど、 バックアップイメージファイルを仮想ドライブとしてマウントしたら、 それを実ドライブへとパーティションコピーをして窮地を脱せるはずである リストア作業が失敗するようであったら考えてもいいかと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 14:14:35.91 ID:aoJ57z7H0 まぁ仮想ハード環境の方が多様な仕様の実ハード環境よりも ・動く状態にリストアしやすい のは当然とも言える P2V(V2V)系のバックアップはそういうロジックで成熟してきたので P2P/V2PとP:実機にリストアする事に重きを置いて無いんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/925
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 14:45:15.32 ID:yfbx+JKI0 全くわかっていない様子だなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 19:20:25.15 ID:Hf5ReRp90 ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ ニワカが語るなよ 僕レベルの知識ない奴が語るなよ情弱め! /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一' |:::::::::ゝ. /:::::r'rノ U ``‐、::::ヽ /::::::レ' ゙Y⌒'ー─'⌒Y i:::::ヽ ノ::::::/ l 、___,,ノ │ l:::::::::} {:::::{ l `ー'ー' | }::::::::j < レベルが低過ぎ その程度の経験しかしていないのであれば反論して語る必要などないわ l::::::l ノゝ、____,,ハ l::::::::l < 全くわかっていない様子だなw |::::ヽ ノ:::::::| ノ::::::>、 、_, _/::::::::| (:::/ `'‐、__,r、‐--、 _ノ `‐;:::) r':‐、 メ、_``>->---‐-''´ ノヽ ,' ゙、ヽ/ / ,)/ ∧ j rv‐r、 / ゙、 i / ´ r'´ ,ノV `ー一' /./_」 `r‐、 } http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 00:05:46.66 ID:W5SdjFix0 >>922 暗号化は関係ないよ 設定の問題じゃないかな? イメージファイルを削除しようとすると通知がくる https://i.imgur.com/nVXRGtt.png https://i.imgur.com/NuFQ621.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 03:16:18.71 ID:Mi7qJEdv0 イメージアップが得意ないつものバカ初心者乙 おまえなんて誰もお呼びじゃないんだわw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 13:47:10.09 ID:74E3poyC0 >>928 Free版でImage Guardian機能を使ってないからそれだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 10:26:34.20 ID:NLzEXuNx0 バックアップアプリ「AOMEI Backupper 8.0.0」が公開、2年ぶりの大型アップデートでUI一新 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2048350.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 11:07:20.90 ID:R88TQoPv0 >>931 フリーのスタンダードでもISO版作成できるんやね。 True Imageがいよいよダメになったら試してみようかな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 23:40:07.15 ID:BBlAMVpG0 ISO版って言っているので素人 USBメモリだろうとISOを作成してDVDに焼こうとこれらはPEメディアと呼ばれるもので、 Windows PEをベースとしたものにバックアップソフトを組み込んだものでしかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 23:44:22.39 ID:dCXIyxg20 「こんな自称玄人にはなりたくない」の好例 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 23:49:52.21 ID:R88TQoPv0 うん、そこじゃないんだ。ようするに、バックアップソフトなぞインストールしたくないんだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 23:54:59.66 ID:R88TQoPv0 このアホは、インストールせずにどうやってメディア作るんや、とか言い出しそうやねw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/936
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 02:58:30.25 ID:42RoLKgf0 >>935 なんでインストールしたくないの? 専用メディアからブートして作成したシステムイメージでないと 気になって夜も眠れないとか? 俺は気にせず Windows 上からシステムイメージを作ってるけど 問題が起きた事はないけどねぇ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 05:17:16.12 ID:TYODIRZd0 Windowsサービスを常駐させたくないとか、ストレージを少しでも節約したいとか色々あるでしょう 特に 古めの端末なら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/20(土) 05:28:57.48 ID:2x13k8Eb0 USBブートで済むならそれでいいしな 使い方や環境に左右される箇所にいちいち引っかかるのは本当のアホ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 05:57:40.98 ID:JwxaynUh0 バックアップソフトで「ISO版」とか言う人はオレも無知な素人に見えるな まぁ素人さんに理解してもらおうとは思わないけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 08:10:35.19 ID:CxbHN6eF0 変なこだわりのある玄人さんだなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/941
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 10:17:09.87 ID:42RoLKgf0 >>938-939 で、お前らは >>935 本人なのかよ?っていうw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/20(土) 10:40:57.40 ID:oHePV+8w0 ワイも絶対に常駐させたくない派だな できればまずバックアップとって インストールしてブータブルディスク作って リストアしてきれいにしたい派 ブータブルディスクがあれば常駐させる必要全くなし だから最初からブータブルディスクだけ欲しいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/943
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 11:33:51.74 ID:42RoLKgf0 まぁ、余計なソフトを入れたくないというのは、ポータブル版を使ってるから 多少は分かるけど、わざわざメディアからブートするのも面倒だし 今どきの PC ならバックアップソフトの一つくらい、容量も知れてるでしょ 常駐とか言っても馬鹿食いする訳でもないんじゃ? 俺は多少のリソースが使われたとしても、利便性を取るな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/944
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 12:46:00.51 ID:A/sdoK6L0 このやり取りってもう何回も見ている、同じ人間なんだろうけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/945
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 18:52:15.68 ID:hZKLHfyS0 PEメディアは一度作ったらクリーンインストール後にも使えるし、OS上からバックアップするのもそれは自由だし、 ただリストア作業はOS上からやるのよりもどうせ再起動後にしか実行できないんだし、 PEメディアからブートしてやった方が理に適っている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s