システムバックアップソフト徹底比較30 (962レス)
上下前次1-新
807: 05/27(火)07:48 ID:Be/3N/Fy0(1) AAS
ちなみにそれって公式が配布してるわけじゃないんだよね?
808: 05/27(火)08:06 ID:1vQWhUM30(1) AAS
公式のファイルから自分で構築すればおk
809: 05/27(火)08:38 ID:Gu2W+5Wd0(1) AAS
安定を求める自分はiso起動かPE上でしか使わないわ
810: 05/28(水)08:48 ID:VKoA88se0(1) AAS
>>802
と申されますと。。復元できなかったんですか?
811: 05/29(木)10:07 ID:dTS5fsdD0(1) AAS
どこだよフォーラム…
812: 06/04(水)11:32 ID:PJWI/RTM0(1) AAS
Trueimage 2025って新しいバックアップ形式になったセイなのか
分割設定してバックアップ取ろうとすると失敗するし
速度は昔の奴より早くはなってるけど安定しないのは自分だけ?
813: 06/06(金)13:51 ID:clEYgUy60(1) AAS
時々ブートディスク起動でパーテーション認識しなかったりあるな
ちょっと心配になるわ
814: 06/06(金)14:32 ID:pRajGkeN0(1/2) AAS
常にならばアプリ側の問題かもしれないが時々っていうのは
815: 06/06(金)14:38 ID:yTNNvgxA0(1) AAS
マザボかSSDかケーブルの接触不良か
816: 06/06(金)14:56 ID:pRajGkeN0(2/2) AAS
はたまたコンデンサかドライブの劣化か
817: 06/06(金)16:42 ID:jPz8fmbN0(1) AAS
Trueimageが生きているんだ
818: 06/07(土)15:05 ID:yQd7XA5D0(1) AA×

819: 06/08(日)16:02 ID:OpGAjXRz0(1/2) AAS
Win11でEaseUS Todo Backup12 使ってます
このバージョンはまだクローンも使えますので
まだつかっえる方いますか?
820: 06/08(日)16:03 ID:OpGAjXRz0(2/2) AAS
このスレなくなっちゃったんですね
【Disk Copy】EASEUS その7【Todo Backup】
2chスレ:software
821(1): 06/10(火)03:31 ID:xylXE/KK0(1) AAS
HD革命革命Ver5を使っています。
PC環境を、Acronisなどのソフトで、HD革命インストール前に戻して、
もう一度HD革命をインストールしました。
そのあと、Windows PE起動用ディスクを作ろうとしたのですが、
「Windows AIK/ADK がダウンロードされていません。」という画面が出てきました。
画像リンク
Windows AIK/ADK というものがインストールされていない場合、
「Windows ADK のダウンロードとインストールを行い作成」
という画面が出てくるはずですが、
今回はこの画面でず、インストールされていません。となって何もできません。
通常はこの画面が出てきますよね
画像リンク
これはどういうことでしょうか?
822: 06/10(火)03:55 ID:OGN8ype+0(1) AAS
>>821
せっかく金払って正規ライセンス購入してるなら
サポートに問い合わせした方が速いんじゃないの
単にダウンロードが進まないなら自分でダウンロードし
インストールすれば進むような気もするけど
823: 06/10(火)10:08 ID:ieO7eMi+0(1) AAS
別ににいいんじゃないの?
サポートしていたWindows ADKのバージョンがもうネット上に存在していないんじゃないのか?
それかレジストリの設定がおかしくなっているとかだな
必要なのを自分でインストールしちまえば済む話しだよ
824: 06/10(火)14:48 ID:MbW2KetA0(1) AAS
革命すればいいだろ
825: 06/10(火)15:15 ID:xblVwynH0(1) AAS
革命だからしょうがないね
826(1): 06/10(火)15:39 ID:WxrtWUdy0(1) AAS
手動でインストールすることすら思いつかないのは超絶初心者が知恵遅れだろうよ
827: 06/10(火)17:21 ID:33H9afRM0(1) AAS
>>826
質問の意味を分かってない知恵遅れガイジは死ね
828: 06/11(水)10:48 ID:wh6lw9sS0(1) AAS
で、本人はどう対処したんやろ?
どう落としたかは気になるところ
829: 06/11(水)22:23 ID:kctvJLOQ0(1) AAS
全然そんなの気になりませんな
勝手に何だろうがやっていたらいい
830: 06/17(火)06:10 ID:jL6Oyc4B0(1) AAS
購入してるなら公式サポートに聞いた方が早いとAcronisスレでもその人に言ったけど
クリックしたけど表示されないとかそういうレベルの質問連投してた
831: 799 07/17(木)17:41 ID:nkBfwFx80(1) AAS
>>799自己レス
どなたかが復元できないんじゃない?とおっしゃられてましたがWindows11起動しなくなったので>>799の版のTrueimageとコア分離整合性オフ運用からあらかじめブートUSB作ってたのからの復元問題なくできました。
Above4GとかはUEFI設定で切らないとダメでしたが。
832: 07/19(土)09:11 ID:79U1eeg40(1/2) AAS
WindowsのPEベースで作成したリカバリーメディアであったらSecure Boot有効のままでも復元処理が可能だと思うけれども、
Linuxベースの物であったらBIOS側の設定で一旦無効にしておかないとブート拒否されると思うわ
後からでもSecure Bootは有効に変更出来るので問題はない
BitLockerが有効になっていると少し面倒臭いけれどな
833: 07/19(土)11:14 ID:79U1eeg40(2/2) AAS
Windows標準のバックアップと復元(Windows 7)でシステムイメージを作成しても、
BitLockerが有効となっているシステムドライブは、OS上から見ると既に復号済みとしての扱いとなるので、
そのシステムイメージは暗号化されていません
他のバックアップソフトを利用してOS上からシステムイメージを作成してもこれは同様です
24H2で勝手に復元時にBitLockerが有効となっているその理屈は、
デバイスの暗号化スイッチがオン側になっているからですよ
元を辿ればレジストリの設定がそのようになっているからって理由です
この状態でマイクロソフトアカウントへサインインすると勝手に暗号化が始まります
834: 07/20(日)13:02 ID:9Ce7uec40(1) AAS
>デバイスの暗号化スイッチがオン側
これって回復キーを必要とした復号が無効となっているような状態で、
暗号化自体は発動している変な状況で止まっているよな
ローカルアカウントとして確認した状況での話しです
835: 07/21(月)02:35 ID:yGyTawA90(1) AAS
BitLockerで暗号化してあるシステムドライブを何度も復元していると、
マイクロソフトアカウントへと回復キーがその都度記録されるようになっています
複数あるからたまには見て下さい
記録されている一番新しいのでしか復号出来ませんからね
836: 07/25(金)01:52 ID:1KciDoxA0(1) AAS
目の前の快楽に集中して楽しく生きよう!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s