システムバックアップソフト徹底比較30 (949レス)
システムバックアップソフト徹底比較30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 11:37:16.71 ID:zlM1zcp70 https://docs.oracle.com/cd/F61410_01/secure-boot/sboot-OverviewofSecureBoot.html#topic_c1f_r2k_3yb MOKデータベースについて https://docs.oracle.com/cd/F61410_01/secure-boot/sboot-ToolsandApplicationsforAdministeringSecureBoot.html#sb-mokutil-1 mokutilユーティリティについて 理屈を理解するには難しいなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 11:57:27.36 ID:NDDw7/9W0 https://docs.oracle.com/cd/F61410_01/secure-boot/sboot-SigningKernelModulesforUseWithSecureBoot.html#sb-mod-sign 3 セキュア・ブートで使用するためのカーネル・イメージおよびカーネル・モジュールの署名 これも読んだ方がいいな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 18:33:46.46 ID:zlM1zcp70 全ての経緯が検証出来る形でリンクを貼って来ました このバカが書いた >>666 の内容をみなさんはどう思われますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 18:43:37.84 ID:KSd4HvXb0 どっちもどっち 同じレベルの争いをしている時点でw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 19:06:47.02 ID:zlM1zcp70 Ventoyでやってるmokutilユーティリティ手法は非常に興味深いものになりました こんな方法もあるのですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 19:21:16.03 ID:vM+WAd4e0 Hasleo Backup Suite https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html いいぞ~これ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 19:30:50.71 ID:dp/AMNBW0 >>730 また理解不足の間違い しょっぱなに書いてあるでしょ またValdikSS の@pbatardへのコメントでも明らか ○○すれば署名されたファイルのみが飲み込まれるとある .>>732 はい曲解 更に理解不足 >こいつに関しては >>702 にあるように2024 年 8 月のセキュリティ更新プログラムだけに問題があったと読み取れる >9 月のセキュリティ更新プログラム以降のものが適用されたら問題ないと受け取れるぞ >733も含めて間違い ちゃんと調べてこい 9/11以降のセキュリティ更新は今のところ、SBATを適用しないだけ 君は理解不足で間違って他人に迷惑かけすぎ >8 月の更新プログラムを適用しておらず、この問題からの保護を希望されるお客様は、 >2024 年 8 月 14 日の更新プログラムを適用するか、2024 年 9 月 11 日の更新プログラムを適用して、 >管理者のコマンド プロンプトから次のレジストリ キーを設定できます。 >734 自己紹介乙 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 20:08:54.25 ID:zlM1zcp70 おまえのようにググって調べたんじゃなくて実環境上で確認しなから検証しました 何を書こうがおまえには信頼性がないよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 20:20:21.72 ID:dp/AMNBW0 君が理解力不足で曲解してるのは十分わかったから 実環境上で検証したといっても 検証したことにならないんだよなあ すぐ上でも SBATが適用されてると勘違いしてるんだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 20:27:35.53 ID:zlM1zcp70 残念ながら >>733 には反論出来まいなww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 20:35:45.77 ID:zlM1zcp70 https://sourceforge.net/projects/ventoy/files/ ほら 思う存分古いバージョンでも好きなだけ確認して見な http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/05(土) 21:56:01.69 ID:zlM1zcp70 KB5043076はアップデートカタログからダウンロード出来るようなので、 これをインストール後に >>733 にあるバージョンのVentoyをSecure Bootしてみるといいよ その後に9 月以降のセキュリティ更新プログラムをインストールしてからもう一度確認する これが検証でしょうねw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 21:59:52.50 ID:zlM1zcp70 間違った (KB5041585) はアップデートカタログからダウンロード出来るようなので、 これをインストール後に >>733 にあるバージョンのVentoyをSecure Bootしてみるといいよ その後に9 月以降のセキュリティ更新プログラムをインストールしてからもう一度確認する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 22:49:32.70 ID:dp/AMNBW0 >>746 いやだから反論してるだろ 理解力ないな >すぐ上でもSBATが適用されてると勘違いしてるんだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 22:53:58.15 ID:dp/AMNBW0 >>749 何をしてもいいが SBATの内容を確認しないと全く意味がない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/06(日) 01:16:50.83 ID:2vv8NDYT0 4kアライメントしたらOS再起不能になったわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/07(月) 01:33:22.03 ID:CzN/2PbI0 >>749 だがまだ詳細に検証中なのでもう少し時間を頂きたい ただ今言えるのは(KB5041585)は地雷パッチであって、>>735 に書かれているように2024 年 9 月以降の Windows 更新プログラムをインストールした所で、無効に設定されてしまった.sbatセクションからこれらが取り消される事はもうない 誤解釈なのかも知れないがマイクロソフトが書いている内容は嘘です それと同時にこの内容に関しては正式に謝罪いたします >SBATは、UEFIバイナリの.sbatセクションに生成番号を設定することで、grub2やshimなどの古いバージョンのコア・ブート・コンポーネントを取り消すメカニズムです。UEFIバイナリに設定されている生成番号は、その失効レベルを定義します。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/07(月) 20:28:29.55 ID:CzN/2PbI0 続きの検証内容です VMware上へと新規作成した環境上へと素のままのWin11_23H2_Japanese_x64v2.isoをインストールした 2023/12/04 rescuezilla-2.5-64bit.noble.iso https://github.com/rescuezilla/rescuezilla/releases/download/2.5/rescuezilla-2.5-64bit.noble.iso rescuezillaにはターミナルがあるのでこれにて確認した結果 https://imgur.com/a/FcQ8TEo 次はKB5041585をインストール後の結果です このパッチの日付を考慮してrescuezilla-2.5-64bitのバージョンにて確認 2024/05/13 Secure Boot時にこのrescuezillaは起動せずに以下のエラーメッセージとなる 現行バージョンのRufusはSecure Bootが可能でした https://imgur.com/a/nhjllMQ https://imgur.com/a/DjhhKXO その後に現状のWindowsUpdateを全て適用した rescuezilla-2.5-64bitは上記と同じエラーのままです rescuezilla-2.5.1-64bitはSecure Bootが可能でした https://imgur.com/a/Kp4ZoGA rescuezillaはUSBメモリへと展開したISOイメージをそのままコピーしてブート可能にしました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 02:43:39.41 ID:TZKKRCui0 そして最後がSecure Bootを無効として一旦rescuezilla-2.5-64bitを起動した https://imgur.com/a/UqJS9wD ターミナルで実行しても何も変わっていないように見えるが rescuezilla-2.5-64bitはSecure Boo時にも起動するようになった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 03:34:20.05 ID:TZKKRCui0 VMwareでのUSBメモリからのセキュアブート方法を書いておきます 仮想マシン -----> 設定 -----> オプション -----> 詳細 -----> ファーウェアタイプ -----> UEFI -----> 「セキュアブートを有効にする」の項目があります 仮想マシン -----> パワー -----> ファームウェアへのパワーオン これで仮想BIOSのブートマネージャーが表示されます 仮想マシン -----> 取り外し可能デバイス -----> ブートする目的のUSBメモリを接続にします この状態から「Reset the system」を選択し実行後にF2キーを直ぐに押します 機種によっては、Fn + F2キー の場合もあります 「EFI USB Device」 このブート項目を選択してEnterを押します これで目的のUSBメモリからブートします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 05:31:48.96 ID:TZKKRCui0 つまりSecure Boot設定でブート出来なくなったLinux系のOSとユーティリティアプリは、 一旦無効としてブートしてからターミナルでsudo mokutil --set-sbat-policy delete を実行すれば、 無効に設定されてしまった.sbatセクションが解除されると私は解釈しました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 23:55:37.66 ID:0ljo0Res0 >>753 いや普通にマイクロソフトが書いていることそのままだね >735のURLの回避策をするだけ 回避策には9月の更新をいれたら直るとは書いてない そもそもそのシステムにSBATの更新がかかっていることがわかっても SBATを意図的に更新した人かどうかわからないから 9月の更新を当てたシステムすべてのSBATの更新を戻すのはやらない >2024 年 9 月以降の Windows 更新プログラムをインストールすることをお勧めします。 これは単純に8月を入れないで9月以降を入れることをすすめているだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/09(水) 02:50:39.48 ID:7CHUkbmB0 >> 758 >この問題を回避するには、2024 年 9 月以降の Windows 更新プログラムをインストールすることをお勧めします。 そのように解釈させるためには、「この問題を回避するには、この更新プログラムは適用せずに2024 年 9 月以降の Windows 更新プログラムをインストールすることをお勧めします。」 このように書くべきだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/09(水) 03:10:18.35 ID:7CHUkbmB0 https://imgur.com/a/FcQ8TEo https://imgur.com/a/DjhhKXO https://imgur.com/a/Kp4ZoGA これらの違った累積更新パッチを適用する過程でターミナルが mokutil --list-sbat-revocations で表示しているsbatのバージョン番号が違ったものへと推移しています しかし、rescuezilla-2.5-64bitは相変わらずSecure Boot状態では起動しなかった経緯からもこのsbatのバージョンだけでは判断に結び付きません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/09(水) 04:08:46.43 ID:7CHUkbmB0 rescuezilla-2.5-64bitのもの https://imgur.com/a/TtPDOSJ rescuezilla-2.5.1-64bitのもの https://imgur.com/a/fp3MRD5 これで表示されている失効レベルとはこの日付だろうかね? これ以前のものの署名は失効扱いにしますって意味だろうかね? https://imgur.com/a/Kp4ZoGA sbat,1,20240109 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/09(水) 06:17:46.96 ID:7CHUkbmB0 https://imgur.com/a/cQv30Fq これが実環境にクリーンインストールしてある24H2からSecure Bootしたバージョンが古いrescuezilla-2.5-64bitのものです 2台のパソコンで確認したものの表示はこれと同じでした (KB5041585)がインストール済みである https://imgur.com/a/DjhhKXO と対比して考えた場合には如何なものでしょうか? 単純にマイクロソフトが何か余計なものを仕込んでやらかしちまったものを、ひた隠しに説明した内容とも受け取れるんだよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/09(水) 13:53:50.97 ID:o9ml9hlY0 >>762 KB5041585をあてるだけじゃSBATの更新がかからない そこからさらにwindowsの起動を二回行う必要があるようだ (他の条件もある可能性も) 1st:Boot:デュアルブート環境か確認 2nd Boot 実際に更新 かもしれない https://infosec.exchange/@wdormann/113003096868287232 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/09(水) 23:44:32.96 ID:7CHUkbmB0 累積更新なのだから再起動しろって要求されるよ やってみな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 02:17:57.32 ID:X6yD3sLI0 ちゃんと読んでね 再起動しても起動は一回でしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 02:21:35.41 ID:X6yD3sLI0 >762 のKB5041585インストール済の画像を見る限り SBATの更新がかかっていないから言ってるんだけど 更新されているなら 2024010900 表記になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/766
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 183 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s