システムバックアップソフト徹底比較30 (949レス)
システムバックアップソフト徹底比較30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/29(木) 21:11:04.87 ID:8M0eQrlA0 >>535 ActiveImageeProtectorで「イメージのマウント」ってやると個別ファイルが見れる・復元できるけど そのままファイルが見える ってのとは違うのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/30(金) 00:06:37.87 ID:IFMZbq500 macrium reflectでドライブイメージでバックアップしてイメージのマウントすればいいだけぢゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/30(金) 20:07:10.12 ID:GgENP0//0 >>332 家が燃えたから全部認証解除してくれと サポートフォームに書いて送ったら初期化してもらえるゾ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/31(土) 11:41:53.96 ID:YOKiicS00 スクリプトかとおもったら遅レスだったのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/01(日) 11:35:51.15 ID:XHxC99EU0 CPUのIDで認証は自作PCにはつらい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/01(日) 18:36:55.73 ID:lrsNOU4L0 サポートに古いパソコン廃棄したからその分のアクチリリースお願いしますとメールですぐ解除してくれたよミニツール http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/01(日) 22:45:58.27 ID:1YTkiyHk0 >>536 これシステムやEFIや回復パーティションごとコピーできますか? (単純にDISK差し替えだけでBoot可能か否か) >>537 それは可能です。と言うか1週間分増分バックアップをしているので たまに3日前のファイルが必要な際等に使っていますが DriveClone11のように例えばCドライブのバックアップドライブが 「J」ドライブ等で直接エクスプローラーから常時見えているものとは 使い勝手が大幅に違うので困っています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/01(日) 23:29:56.68 ID:73Ec3Xaa0 クローンしたあとコマンドプロンプトから隠しパーティションのステータスを手直しするより OSクリーンインストールしたあとCドラのプライマリパーティションだけをバックアップから復元すればクローンと同様のことをより簡単且つ正確に出来ることを最近知ったわい… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/544
545: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2024/09/02(月) 00:52:48.50 ID:Y98kXUlw0 用語の定義がよくわからん クローンの場合、パーティションのIDを変えなければ、IDが衝突するからIDを変えなければクローンできない バックアップの場合はID変える必要ないので、バックアップイメージファイルに含まれるパーティーションのIDは同じ。当たり前だけど Acronis TrueImage, Mecrium Reflect, Minitool ShadowMaker どれでも同様だと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 18:11:12.01 ID:9SURdOJB0 >>542 日本語は通じる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 19:36:33.90 ID:cqa3XsdL0 本来理屈的にクローンしたシステムドライブからブート可能とするためには、 システムドライブとして差し替えたものに対してbcdboot C:\Windows /l ja-JPを実行するのが正しい処置方法です BCD内でシステムドライブとして設定されているパーティションGUIDが書き替えられます USBストレージへとシステムコピーしたOSが差し替えただけで起動するそのカラクリは、 マイクロソフトがシステムドライブとして認識しているはずのドライブが存在しなかった場合に、リセット処理を実行してから起動するように細工されているからですよ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices : \DosDevices\C: レジストリのここへと設定してあるバイナリーデータが「ディスクIDとパーティションGUID」も含めたものとして認識されています この部分は削除して再起動してしまっても再構成されて起動して来るように出来ていますので、確認したければ削除してしまっても大丈夫ですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 20:10:48.42 ID:cqa3XsdL0 実際にはmountvolコマンドを実行すると、こんな風にシステムドライブのGUIDは表示されます 「\\?\Volume」の内容は実際にはディスクIDとして認識されていますので GUIDのデュプリケートだけでは不具合は発生しないとされています ただ.vhdxファイルをそのままコピーしてともにマウントした状態になっていると、 仮想システム上でのユーティリティがそれらを別なものとして判別不可能となってしまうので不具合が発生するとは言われています \\?\Volume{d658fff3-5acd-48d7-1981-8cd5c6182463}\ C:\ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 20:27:02.52 ID:cqa3XsdL0 実質マウントポイントってのが機能しているのでドライブレターを別なものとして割り当てていたら その際にパーティションGUIDが別なものとして割り当てられるとは思う 後でやって見て確認して見ますね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 21:06:44.25 ID:cqa3XsdL0 DISKPART> sel disk 3 ディスク 3 が選択されました。 DISKPART> detail disk SPCC Sol id State Disk SCSI Disk Device ディスク ID: {3659B341-4352-4026-5A48-F88760B79D1B} ちなみにこのようにすれば「ディスク ID」の確認が出来ます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 21:46:17.54 ID:cqa3XsdL0 実際にはレジストリだけを修正してもEFI管理領域に設定されているGUIDテーブルから持って来て認識しているようだね ドライブレターを再割り当てすると、レジストリ内のGUIDが変更されるようです パーティションコピー後にこっち側へと変更を加えて確認するためにはユーティリティの利用が必要そうなので難しいですね ちなみにパーティションのコピーをバックアップソフトを利用してやって見ると違ったGUIDとして設定される模様ですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/02(月) 22:03:24.19 ID:cqa3XsdL0 私が確認した限りではディスク to ディスクとしてSector by Sectorのクローンコピーを実行していないと、EFI管理領域にあるGUIDは同じものとしてコピーはされないと思いますよ バックアップソフトなどの利用でファイルシステムとして認識されている状況でのクローンコピーだと違ったGUIDとしてシステムパーティションも設定されているはずなので問題がないはずです 問題が発生するとしたら「裸族のお立ち台」などを利用したクローンコピーなどでしょうよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/03(火) 00:15:49.60 ID:nLCzbE3P0 https://incarose86.hatenadiary.org/entry/20150131/1422723062 >GUIDによるディスクとパーティションの認識 ここを見てみるとディスクGUIDの保存場所についても書かれていますよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/553
554: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/09/03(火) 00:34:44.00 ID:Qr1qY2Zt0 >>553 明解だ。なるほどGPTに3種のGUIDが書かれてるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/03(火) 00:55:36.87 ID:nLCzbE3P0 パーティション管理ソフトなどにはセクタエディタ機能を持っているものがあると思いますので、 対象ストレージの先頭から相対で1セクタ目を表示してみてください その表に明記されているGPTヘッダー(primary)の中身が見られるようになります その先頭からの相対アドレスで56byteからdiskpartのdetail diskで表示されるのと同じ「ディスクGUID」が読み取れるので間違ってはいないようですね そのような管理方法をしてシステムドライブを認識しています http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/03(火) 02:48:34.37 ID:nLCzbE3P0 ハハ 強制的に「ディスクGUID」を書き替えてみたんだがバックアップ情報がどこかにあるらしく OS起動時のチェックディスクによって書き戻されてしまうようだ 敵は結構と手強いぞw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/03(火) 03:34:58.47 ID:nLCzbE3P0 同じ「ディスクGUID」が複数存在しているとOS側ではどのように判断するかを確認したかったんだけれども、 ハードルが高そうだったのでこれ以上は深掘りしない事としました やろうとするのであれば、>>553 でやっているように「gdisk のエキスパートモード」からでも変更出来ると思いますので健闘を祈りますw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/19(火) 21:30:02.52 ID:rUg8u68d0 以前、Macrium Reflect のスレで紹介されていた Veeam を使用してみたけど、 単純にフリーでバックアップしたい人なら十分な気がしてきた。 イベントトリガーのロックを使用すれば、1日の中で複数回のバックアップもそれなりに可能。 増分バックアップのみで、保持期間を超えた分はフルイメージとマージする。(永久増分?) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/20(水) 20:14:36.53 ID:BB1MGMYH0 Win98時代のHD革命に始まりNorton Ghost、TureImage6.0、Win7標準機能、TureImage2019で大きくこけてその後MiniTool、AOMEI試して最終的にMacrium Reflect Freeで落ちついてるわ Macrium Reflect Freeはレスキューメディアからフルだがバックアップしてる これで今のところ十分 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/21(木) 09:50:59.57 ID:30NqvJBh0 Macrium Reflect Freeは圧縮保存できますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/21(木) 21:35:27.36 ID:kOaWfFu50 >>560 できる 現在フリー版は配布終了してるはず 詳しくは専門スレにどうぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:00:08.85 ID:2xglsQtk0 >>561 どうもありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:00:54.99 ID:2xglsQtk0 専門スレのリンクお願いします 今は5ちゃんのスレ探しにくくって http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:02:54.11 ID:2xglsQtk0 見つかったけどこれ? 【Win起動中】Macrium Reflect 5【バックアップ可】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710372353/ あぼ~んだらけなんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 08:14:33.75 ID:NBxlyjKZ0 自分でなんかNG設定していてそれが引っかかっているだけなんじゃ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 09:35:40.24 ID:xxqEbsPc0 スクリプト荒らしが削除スレに書かれてあぼ〜んされているだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/566
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 383 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s