[過去ログ] Jane Style (Windows版) Part190 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(6): 2022/04/14(木)01:57 ID:4/7qXdaA0(2/10) AAS
4.23広告除去
※Part184の提案で、以前までのアドレスの72 → EBから変更
0020B3F8 53 → C3
https://z.zz.fo/29kZJ.jpg

広告除去は、起動時のフリーズを解消する効果や、描画がズレてレス番やURLなどを正しくポイントできなくなる問題など
不具合を解消する効果もあります。

■らくらくパッチ
ダウンロード
外部リンク[html]:nsdev.jp
簡単にバイナリの変更ができるかも。
パッチデータ欄に必要なものを入れて処理をクリックして『パッチ処理結果』がでたら、終わりです。
(※複数の修正内容は一気に適用可能です)
画像リンク


【注意】
・必ずJaneStyleを終了後にらくらくパッチを実行すること
・Jane2ch.exeをProgram Files (x86)にインストールした方は、らくらくパッチを右クリックし「管理者として実行」すること
(よく分からなければとにかく"管理者として実行"せよ)
3
(5): 2022/04/14(木)02:00 ID:4/7qXdaA0(3/10) AAS
過去ログ取得
■gethtmldat.jsを作成
1:メモ帳を開く
2:外部リンク:pastebin.com このページの内容を、すべて選択→コピー→メモ帳に貼り付け
3: "var HTTP_HEADERS = {"でメモ内を検索、該当する行を以下のどちらかの内容で上書きして修正(同じレスで2つ提示されたので併記)
var HTTP_HEADERS = {"User-Agent" : "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0"};
var HTTP_HEADERS["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0";
4:『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.js』文字コード『ANSI』で 『Jane2ch.exe』と同じフォルダに保存

■gethtmldat.cfgを作成
(gethtmldat.js用ユーザー設定ファイル)
メモ帳を開き、【gethtmldat.js】の3:の上書きと同じ内容を貼り付け
『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.cfg』文字コード『ANSI』でJane2ch.exe(gethtmldat.js)と同じフォルダに保存
上の手順の通りにgethtmldat.cfgを作成しておくと、【gethtmldat.js】の3:の修正をしなくても過去ログを取得できます
※gethtmldat.js本体の改変が不要になる長所の代わりに、用意するべきファイルが2つになる、I/Oアクセスがわずかに増える短所があります

■使用方法
(gethtmldat.jsを実行するコマンドの登録)
Jane Styleを起動して『ツール』→『設定』→『コマンド』
『実行するコマンド』に以下を記述
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$LINK$URL"
コマンド名はわかりやすいもので構いません(過去ログ取得、など)
過去ログURLのリンクや、範囲選択した文字列の右クリックメニューから、過去ログ取得のコマンドを実行できます
以下のコマンドで『外部コマンド』のボックスを呼び出し、そこにURLを入力して過去ログを取得することもできます
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$INPUT$URL"
同じようにコマンド名は何でもいいです
画像リンク

詳しい使い方がgethtmldat.js内に直接記載されているので読んでおくとよいでしょう
6
(1): 2022/04/14(木)02:07 ID:4/7qXdaA0(6/10) AAS
【最新dll】
不具合の修正や高速化のためになるべく最新版にする
■sqlite3.dll 3.38.2 (2022-03-26)
外部リンク[html]:www.sqlite.org
外部リンク[zip]:www.sqlite.org
Dounload > Precompiled Binaries for Windows > sqlite-dll-win32-x86-XXXXXXX.zip

■bregonig.dll 2019-01-30 (4.20)
外部リンク[html]:k-takata.o.oo7.jp
外部リンク[zip]:bitbucket.org

■libeay32.dllとssleay32.dll (1.0.2u 最終版)
外部リンク:github.com
外部リンク[zip]:github.com

(参考)
14 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/11(金) 01:01:24.12 ID:o44shi140
>> 11
SQLiteは新しいほど軽くなってる
なのにJaneStyle同梱版は11年前の3.7.0.1という
画像リンク

11
(1): 2022/04/14(木)02:43 ID:u9DYEb490(1/3) AAS
>>2
広告除去の参考画像のリンクは差し替えた方がよさそうね

■4.23 広告除去
0020B3F8 53 → C3
画像リンク

13: 2022/04/14(木)03:08 ID:u9DYEb490(2/3) AAS
>>2 >>11
あ、そもそもその画像のリンクは古いみたいだわ
最新はこっち
画像リンク

33
(5): 2022/04/14(木)12:32 ID:ovBb+9Q70(1) AAS
2chスレ:software
画像リンク


前スレのこの198はどうやってるんだ?
普通ssspで書き込もうとしてもhttpに変換されちゃわないか
49
(1): 2022/04/14(木)15:00 ID:J/hltcZG0(1) AAS
>>33
画像リンク


アイコンを予め全部ローカルに用意していてそれを表示させるという力業があってね
79: 2022/04/14(木)17:58 ID:PDM8Y4qP0(1) AAS
この縦線なんだ?

画像リンク

81: 2022/04/14(木)18:00 ID:9XncrsHr0(3/4) AAS
>>71
面白いことになってる

画像リンク

188
(1): 2022/04/15(金)14:40 ID:SpqoDXoZ0(3/4) AAS
>>186
この部分
画像リンク

191: 2022/04/15(金)14:57 ID:SpqoDXoZ0(4/4) AAS
この部分もエスケープしてないからそのままアンパサンドが出ちゃって意味がわからなくなってるね
画像リンク


こういう文章はただのコピペじゃ失敗するから詳しくないならURL参照が無難かも
228: 2022/04/15(金)20:56 ID:EXy3KuF90(1) AAS
>>154
便乗して聞きたいんだけど
サムネの背景が白くなっちゃうのはどうしよもないん(´・ω・`)?
画像リンク

275: 2022/04/16(土)13:37 ID:LMyx7IE30(1/3) AAS
画像リンク


画像リンク

の違いとか?

具体例出さんと
276
(4): 2022/04/16(土)13:44 ID:ZaILfcbe0(2/2) AAS
>具体例出さんと

こちらは表示されますが
画像リンク


こちらは表示されません
画像リンク

277
(2): 2022/04/16(土)13:46 ID:/ceQaLvG0(1) AAS
これな
画像リンク

画像リンク

400
(2): 2022/04/17(日)05:06 ID:iYDeyJl40(1/3) AAS
>>390
リインストールって何?

俺のJaneStyleのフォルダの中はこんな感じだわ
   ↓
画像リンク

409: 2022/04/17(日)05:33 ID:Z0CGrvwz0(1/2) AAS
>>400
これの親戚かな

326 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/03/30(水) 17:29:55.13 ID:V1AJ7IUG0
>>324
確かにそれぐらい出来たら便利なのにね
普通のブラウザなら出来るし

お陰で4.10までは大変な事になっていた
画像リンク

423
(1): 2022/04/17(日)09:17 ID:H6EXd7Ll0(7/9) AAS
>>420
gif 周りは融通が効かなくて、どうもそこらは諦めるしかないっぽいんだよね。

なので自分は ReplaceStr.txt で特定の静止画と gif が混在するスレッドだけこういう風にしてたりする。
(該当スレッドタイトルという部分は適宜書き換え)

<rx2>(htt(p|ps):[^:]*\.gif)【TAB】<font color="blue">《GIF》</font> $1【TAB】msg【TAB】<4>該当スレッドタイトル

結果としては gif だけこういういった表示になる。
画像リンク

695
(1): 2022/04/19(火)14:27 ID:fNirHPMX0(2/9) AAS
>>693-694
画像リンク

698
(2): 2022/04/19(火)14:45 ID:fNirHPMX0(3/9) AAS
>>696
画像リンク

706
(1): 2022/04/19(火)14:54 ID:fNirHPMX0(4/9) AAS
画像リンク


なんかできたわ
>>3からコピペするとどうしても全角「“」になるし手動で半角に書き換えてもダメだしでよくわからん
多分次にjane再起動したらまたできないだろうとは思うけど皆さんどうもありがとう
741
(2): 2022/04/19(火)18:27 ID:SxY/Js0d0(4/6) AAS
>>736
数値文字参照の可否は別に絵文字の為にそうなってるんじゃないんだよ。
AA を許可するかしないかという設定に近くて、要するに荒らし対策。
また、下の様な特殊なアスキーアートなんかは数値文字参照がないと作れない。
画像リンク

742: 2022/04/19(火)18:28 ID:23RC25si0(1/2) AAS
ワシの場合はこう書いてるわ
ちょっとエレガントでしょ
★は削除し、【TAB】は削除してTabキーを押すこと

//Unicode非対応板に書き込まれたUnicode文字を表示
<rx>&★amp;#(\d+);【TAB】&#$1;【TAB】msg

737のも同じだけどこれ本当便利だよ
びふぉー
画像リンク

あふたー
画像リンク


特にiOSの某山下専ブラが全角波ダッシュをチルダに置換にそのまま投稿してしまうらしくて、そのせいでUnicode非対応板では波ダッシュを書き込もうとして数値文字参照に化けてるレスが多いから見やすくなる
ただ騙されて自分がUnicodeを書き込まないように気をつけなきゃならないけどな
837
(3): 2022/04/20(水)12:22 ID:5dYhTkkV0(4/5) AAS
>>828
一応実例の画面を付けとくな

ISP: OCN
UA: JaneStyle/4.23

(1)ソフトウェア板に書き込み→書き込みOK
画像リンク


(2)運用情報臨時に書き込み→「あなたはこのスレッドにもう書けません。」
画像リンク


(3)ソフトウェア板に書き込み→「鍵が無効です。」
画像リンク


(4)無効になった鍵を削除(Jane2ch.iniを編集)

(5)ソフトウェア板に書き込み→「このホストはBBx規制中です。」
画像リンク

967
(1): 2022/04/20(水)22:24 ID:6YUOH32P0(1/2) AAS
こういうの自作できる人は楽でいいだろうね

461[名無し]さん(bin+cue).rar2021/12/09(木) 22:40:23.83ID:UQ05xlRs
筑波のVPNクライアントはオープンソースなんだよ
その気になればこういう機能だって追加できんだよ
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s