【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2 (5911レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
953(2): とはずがたり 2009/06/27(土)02:15 AAS
夏の陣 09衆院選
額賀氏「原点に」石津氏ローラー作戦/2区
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
2009年06月23日
支持者らの要望で記念撮影に応じる額賀氏=6月7日、潮来市の潮音寺
電動自転車に乗り、沿道の人に手を振る石津氏=6月9日、鹿嶋市宮中
翌日に盧武鉉・韓国前大統領の葬儀出席を控えた5月下旬、自民現職の額賀福志郎氏(65)は、党波崎新風支部総会に顔を出していた。強行日程の合間を縫っての出席だ。「これで失礼します。申し訳ない」。支持者ら約400人にあいさつをして回ると、開会前に足早に会場を後にした。
「以前は、こんな時は来なかっただろう」。前回までの圧勝ムードに揺らぎも見え始めた状況に、出席者は思いを巡らせた。
中選挙区時代から連続8回の当選を数える財務相経験者とはいえ、個人後援会は高齢化している。衆院選よりも秋口に控える行方、鉾田、神栖の各市長選対策に熱心な支援者もいる。
自民への逆風を感じ、役員会や婦人部会など、地元の会合には可能な限り顔を出す。市街地から離れた農村部でもミニ集会を開き、東関東道水戸線(潮来―鉾田間)の着工への格上げなどの実績をPRしている。妻や娘夫婦も一緒に支援を呼びかけている。「原点に返ってやるだけ」と額賀氏は話す。
◇
支援者から寄付してもらった電動自転車にまたがり、民主新顔の石津政雄氏(62)は一軒ずつ訪れてビラを配った。5月31日、神栖市で試みたローラー作戦。その後は鹿嶋市内で本格化し、3日間で1千軒近くを訪問した。
昨年9月、県内の民主候補予定者の中で最も遅く立候補表明した。住友金属工業鹿島製鉄所を始め地元の労働組合に赴き、顔を覚えてもらうことから始めた。旧大洋村(現鉾田市)村長を16年務め、07年の参院選に立候補(落選)したが、知名度は低い。
今では毎週水、土曜日の街頭演説で手を振ってくれる有権者も増えた。鹿嶋市議会(定数22)では約半数が支援に回る見通しだという。支援している田口茂鹿嶋市議は「もっと有権者の中へ飛び込んでいけば、追いつける」と手応えを語る。
ただ、労組の中にもある無党派層が読めない。郵政民営化の見直しを訴えることで、特定郵便局長OBらの応援を期待しつつ、「都市化した鹿嶋、神栖両市と、笠間市の友部地区に力を入れる」(選対幹部)という。(成田康広)
1124: 千葉9区 2009/07/01(水)21:44 AAS
>>7801区 >>9532区
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
葉梨氏、信頼訴え/3区
2009年06月24日
5月7日の衆院予算委員会。自民現職の葉梨康弘氏(49)は、麻生首相に厳しい注文をつけていた。
「不良職員は徹底的に排除し、国民から信頼される組織を確立していただきたい」
社会保険庁の職員が無許可で労働組合活動をした「ヤミ専従」問題で、昨年5月に党プロジェクトチーム座長に就任。後継組織となる「日本年金機構」に採用する同庁職員に、厳しい制限をするよう主張している。葉梨氏は「自民は労組の攻撃はするが、官僚(公務員)の首を切ることには不熱心。民主は官僚攻撃はするが、労組を切ることに不熱心」と指摘する。
利権や金に縁のない潔癖な政治姿勢は、元自治相の義父・信行氏譲りだ。初当選以来、義父に倣って国会へ電車通勤を続け、党総務部会長代理として行政改革分野などで実績を積み上げてきた。
それでも、世襲制限を先送りしたことなど、次期総選挙を前に自民を取り巻く環境は厳しい。「二世議員への風当たりは覚悟の上」。忙しい合間を縫って、葉梨氏は地元での活動にも汗を流す。
◇
6月上旬、民主新顔の小泉俊明氏(52)は、JR牛久駅前で早朝からマイクを握っていた。「今の政治、このまま続けて良いのでしょうか」。そばを通り過ぎる通勤客らが、岡田克也幹事長らが出席する講演会のチラシを手に取っていった。
05年の郵政選挙で落選後、3区には民主党の大物政治家が何度となく応援に訪れた。名古屋市長になった河村たかし氏や鳩山由紀夫代表らだ。党県連幹部は「3区は首都圏への通勤者が多く、『風』の影響を受けやすい。大物政治家を投入することで、党としてもこうした層へアピールするのが狙い」と打ち明ける。
小泉氏も期待を十分に肌で感じ、「政権交代が実現するかどうか、全国のリトマス試験紙のような選挙区だ」と語り、活動に熱を入れる。
小泉氏は過去3回、「葉梨親子」と争い、小選挙区では敗れた。2回の当選はいずれも比例区での復活だ。当初は「地盤、看板、カバン」のいずれもなかったが、地道な活動で得票数は安定している。次期総選挙でも、実質的に両氏の一騎打ちが白熱しそうだ。(佐藤彰)
1901(1): とはずがたり 2009/07/22(水)03:27 AAS
<茨城>
〈夏の陣・09衆院選〉赤城氏「あの経験が糧」、福島氏「全世帯訪ねる」(1区)
>>780
(福島氏は)今までにない手応えを感じている。前党代表の小沢一郎氏の秘書が逮捕・起訴された西松建設の違法献金事件でも、有権者からの批判は予想外に少なかったという。福島氏は「今や、どこに自民支援者がいるのかと思うぐらい有権者の政権交代への期待は大きい」と自信を見せる。
2度落選しているが、特例扱いで3度目が認められた。代わりに党本部から命じられたのは、「ドブ板」活動だ。1区約15万世帯のうち、すでに5万世帯に直接足を運んでいる。朝立ちを終えた13日も、地元の水戸市を一軒ずつ歩いて回った。「赤城さんの方が知名度は高いから、もっと回らないと」。陣営は公示日までに、全世帯の訪問を目標にしている。
〈夏の陣・09衆院選〉額賀氏「原点に」、石津氏はローラー作戦(2区)
>>953
(額賀は)中選挙区時代から連続8回の当選を数える財務相経験者とはいえ、個人後援会は高齢化している。衆院選よりも秋口に控える行方、鉾田、神栖の各市長選対策に熱心な支援者もいる。
役員会や婦人部会など、地元の会合には可能な限り顔を出す。市街地から離れた農村部でもミニ集会を開き、東関東道水戸線(潮来―鉾田間)の着工への格上げなどの実績をPRしている。妻や娘夫婦も一緒に支援を呼びかけている。
◇
支援者から寄付してもらった電動自転車にまたがり、民主新顔の石津政雄氏(62)は一軒ずつ訪れてビラを配った。5月31日、神栖市で試みたローラー作戦。その後は鹿嶋市内で本格化し、3日間で1千軒近くを訪問した。
住友金属工業鹿島製鉄所を始め地元の労働組合に赴き、顔を覚えてもらうことから始めた。旧大洋村(現鉾田市)村長を16年務め、07年の参院選に立候補(落選)したが、知名度は低い。
今では毎週水、土曜日の街頭演説で手を振ってくれる有権者も増えた。鹿嶋市議会(定数22)では約半数が支援に回る見通しだという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s