【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2 (5911レス)
1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): とはずがたり 2009/04/24(金)14:50 AAS
前スレしたらばスレ:study_2246
カタコト倉庫の次期衆院選スレ したらばスレ:news_2410
05衆院選スレ したらばスレ:study_2246
07参院選スレ したらばスレ:study_2246
10参院選スレ したらばスレ:study_2246
10
(3): 千葉9区 2009/04/25(土)14:04 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
「わが党に世襲なし」 公明代表が強調
2009.4.24 11:27
 公明党の太田昭宏代表は24日午前の記者会見で、国政選挙での世襲候補の立候補制限について「わが党は世襲はまったくないし、世襲の議員はいない。今後もおそらくいない」と強調した。

 ただ、「法律で決めるような問題ではない。各党が考えて公認をどうするかという問題だ」とも指摘し、各党の判断に委ねる考えを示した。

外部リンク:www.jiji.com
世襲制限、法制化検討を=社民党首
 社民党の福島瑞穂党首は25日のTBSテレビの番組で、民主党が世襲候補の立候補を内規で制限する方針を決めたことについて「確かに憲法上の職業選択の自由(との関係)はあるが、それを超える利益があれば、法律を作ってもぎりぎり大丈夫かもしれない。世襲制は利権の相続になりかねないので制限すべきだ」と述べ、法制化を検討すべきだとの考えを示した。 (了)(2009/04/25-13:20)
26
(3): 2009/04/26(日)11:20 AAS
>>25
その秋田魁。
知事選で「勝った」はずの社民ですが、なぜか憂色を漂わせているようなので、貼り付けておきます。

次期衆院選への対応を協議 社民党県連常任幹事会

幹事会終了後、石田寛幹事長は知事選について「(佐竹氏を)『自民党に最も遠い候補』として支持したのに、そのことが党員や党支持者に浸透しないうちに選挙が終わってしまった。自民党と共に応援したという印象をぬぐいきれなかった。(自民党に近い候補者を当選させたという)一般の支持者の誤解を解くことが課題」として、今後支持者の理解を求めていく考えを明らかにした。
外部リンク[jsp]:www.sakigake.jp
157
(4): あかかもめ 2009/05/17(日)21:31 AAS
鳩山氏43%、麻生氏32% 共同通信緊急調査の首相適格

 共同通信社が民主党代表選を受け16、17両日に実施した全国緊急
電話世論調査で、鳩山由紀夫新代表が「どちらが首相にふさわしいか」との
質問で43・6%と、麻生太郎首相の32・0%を11・6ポイント上回った。
4月下旬の調査では、首相が小沢一郎前代表を13・7ポイントリードしており、
代表交代の「効果」が表れた形だ。

 一方、鳩山氏に「期待する」は「大いに」「ある程度」を合わせ47・5%にとどまり、
「期待しない」の計50・6%を下回った。小沢氏の党内影響力に関して「ある
程度残る」「かなり残る」との見方が計82・4%に達し、国民の間に「二重権力
構造」への疑念が根強いことをうかがわせた。

 麻生内閣の支持率は26・2%で、今月11、12日に実施した前回調査の
28・0%より1・8ポイント減。不支持率は5・1ポイント増の60・2%だった。

 次期衆院選比例代表の投票先は自民25・8%、民主37・3%で、民主が
1・7ポイントリードを拡大。政党支持率でも民主30・0%で自民の25・2%を上回った。

外部リンク[html]:www.47news.jp

こら、もっかい国策捜査やらなあきまへんなw
198
(3): とはずがたり 2009/05/22(金)01:28 AAS
ここんとこ数回の選挙で直接選挙区とカネ継承したの全員非公認で行くべきやろ。
誰か纏めてないっすかね?多すぎて無理かw

自民も衆院選で世襲制限の方向 小泉氏次男の公認見送りか
外部リンク[html]:www.47news.jp

 自民党は21日、次期衆院選から新人の世襲候補の出馬を制限する方向で調整に入った。直系親族が同一選挙区から立候補する場合は公認しない案が軸。党内に異論もあるため、麻生太郎首相(党総裁)が最終判断する。

 決定すれば、公認が内定していた小泉純一郎元首相の次男、進次郎氏(神奈川11区)と臼井日出男元法相の長男、正一氏(千葉1区)の公認が見送られることになる。複数の選対幹部によると、その場合は両氏とも無所属で出馬する見通し。当選後に追加公認する可能性もあるという。

 党改革実行本部は同日午前、こうした世襲制限の素案をまとめた。法律では制限せず、党の内規で定める。現職国会議員は対象外。月内に最終決定し首相に報告する。

 自民党内ではこれまで、菅義偉選対副委員長が「次の次の衆院選から世襲制限」を党マニフェスト(政権公約)に明記するように主張していた。当初は制限すべきでないとの声も強かったが、民主党が次期衆院選から実施する方針を決め、争点化しそうな情勢になったのを受け、自民党も前倒しを検討。党神奈川県連会長を務める菅氏や小泉氏に近い武部氏が水面下で党内調整を進めていた。

 また21日には、世襲制限を目指す議員連盟「新しい政治を拓く会」(会長・河野太郎衆院議員)が初会合を開催。約50人が出席し「世襲制限を実施しなければ次期衆院選で深刻な影響が出る」(河井克行衆院議員)などと、早期実施を求める声が相次いだ。
2009/05/21 17:43 【共同通信】
282
(3): 神奈川4区 2009/05/30(土)18:33 AAS
おおっ!! これは...

これからが楽しみだな。市民以外でも傍聴が可能だそうから
俺も行ってみようかなw

外部リンク:yaplog.jp
300
(3): ドラゴンスケアクロウ 2009/06/01(月)09:14 AAS
 本日の中日新聞より、民主党愛知県連は空白の愛知1区に県議で河村市長の元秘書の
佐藤夕子女史を擁立する事が決まったようです。佐藤女子も出馬に前向きのようです。
364
(3): 2009/06/04(木)18:23 AAS
親分だけでなく、こいつもブレてますね。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

自民党の杉村太蔵衆院議員は4日、党本部で記者会見し、次期衆院選に出馬しないことを表明した。杉村氏は「自民党の勝利に尽くしたい」と語り、不出馬の意向を菅義偉選対副委員長に伝えたことを明らかにした。

 杉村氏は「いずれひと回りもふた回りも大きくなって、この場に挑戦したい。捲土重来を期したい」と述べ、将来、国政へ再び挑戦する考えを示した。

 杉村氏は先の衆院選は比例代表南関東ブロックで当選し、次期衆院選は北海道1区からの出馬を希望していた。だが、自民党は昨年7月、同1区の公認候補に「YOSAKOIソーラン祭り」創設者の会社役員、長谷川岳氏を決定。同1区からの出馬にこだわる杉村氏が反発し、動向が注目されていた。
392
(7): いなばやま 2009/06/06(土)19:43 AAS
無所属候補色分け考察(北海道・東北・北関東・南関東・東京・北陸信越:6月6日版)
与:与党系 統:野党統一候補 野:野党系 平:平沼系 夜:日本の夜明け系 他:その他
◎:HP有り
北海道2区 栗原 侑(他)
北海道8区 佐藤 健治(与)◎・・・前回、自民党公認
青森1区 升田 世喜男(平)◎
秋田1区 藤井 陽光(平)◎
秋田2区 佐々木 重人(野)・・・前回、民主党公認
秋田3区 村岡 敏英(与)◎
山形1区 伊藤 香織(平)◎
茨城7区 中村 喜四郎(与)◎
栃木3区 渡辺 喜美(夜)◎
栃木4区 植竹 哲也(平)◎
群馬1区 山田 晶(他)◎
埼玉11区 小泉 龍司(平)◎
埼玉13区 武山 百合子(野)◎・・・前回、民主党公認
千葉5区 田中 甲(夜?)◎
千葉9区 波田野 辰雄(他)◎
神奈川8区 江田 憲司(夜)◎
神奈川17区 井上 義行(与)◎
東京1区 又吉 光雄(他)◎
東京4区 宇佐美 登(平?)◎・・・前回、民主党公認
東京10区 小林 興起(平)◎
新潟5区 田中 眞紀子(野)
富山3区 相本 芳彦(統)◎
富山3区 柴田 巧(夜?)◎
石川1区 津田 宣明(他)
長野2区 上条 昭太郎(野?)◎
410
(3): とはずがたり 2009/06/07(日)01:05 AAS
>>409
これっすね。
まぁ,平沼なんてほぼまともに話しを聞くに足らない政治家なんですけど,また願望まじりの妄想を口走ってるだけでしょうな。有能な参謀が居て采配してくれないと,戦略的に動けずにどうしようもないんだけど,配下は平沼先生のことを全員自民党入党の為の腰掛けぐらいにしか思ってないからなぁ。

平沼氏 新党結成に意欲
6月6日 23時23分
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

無所属で活動を続けている平沼元経済産業大臣は、岡山県津山市での会合であいさつし、次の衆議院選挙では、自民・公明両党と民主党の双方とも過半数を獲得するのは難しいとしたうえで、選挙後に政界再編を目指して新党を結成することに意欲を示しました。

この中で平沼元経済産業大臣は次の衆議院選挙について、「自民・公明両党で過半数の確保はありえない。また少し前まで単独過半数をとるかもしれないといわれた民主党も、西松建設の政治献金をめぐる事件でだめになった」と述べ、自民・公明両党と民主党の双方とも過半数を獲得するのは難しいという見方を示しました。そのうえで平沼氏は「与党側と民主党の双方が過半数をとれないと、政界再編のチャンスが出てくる。選挙後は新しい政党をつくって、自民党と民主党のよい連中を巻き込み、保守主義の第3極をつくる使命がある」と述べ、選挙後に政界再編を目指して新党を結成することに意欲を示しました。
420
(3): 千葉9区 2009/06/07(日)11:53 AAS
>山岡氏にとっては3月に自民を離党した高橋修司県議が、山岡氏支持に回った
外部リンク:www.shimotsuke.co.jp
迫る総選挙 県内候補、臨戦態勢 自・民対決は4選挙区
(6月7日 05:00)
 政権を懸けて自民、民主両党が激突する衆院解散・総選挙が近づいてきた。9月10日の任期満了まで3カ月と迫る中、「8月投開票」の見方が有力だが、今国会の重要法案に区切りがつけば、政局にらみの展開となる。県内小選挙区は3区を除く4選挙区で、事実上の「自・民一騎打ち」が濃厚。3区は自民を離党した渡辺喜美氏への同党の「刺客候補」が焦点だ。立候補予定者は臨戦態勢で、今後、後援会の事務所開設や決起大会が相次ぐ。

 「守勢自民」「攻勢民主」の構図の中、県内小選挙区の情勢は現時点で1、2、4区は自民と民主の激戦、5区は自民優位、3区は自民擁立候補にもよるが、渡辺氏有利は動かないとみられている。比例代表北関東ブロックでは公明党現職の遠藤乙彦氏が単独で名簿上位となる見込み。

 共産党が1区のみの擁立だけに、共産票の行方も自・民対決に影響する。宗教法人が支持母体の政治団体「幸福実現党」が各区と比例に候補を出すが、自民、民主両県連は影響を計りかねている。

 【1区】

 自民現職の船田元氏に民主新人の石森久嗣氏が挑む。こまめに地元入りしている船田氏は、9回当選の実績を強調。後援会の活性化に全力を挙げている。

 石森氏は街頭演説などで着実に知名度アップ。「政権交代の風」にも期待し、無党派層の取り込みも図る。共産新人の小池一徳氏は比例の重複候補でもあり、比例票の上積みにも力を入れている。

 【2区】

 自民現職の西川公也氏と民主現職の福田昭夫氏の争いが濃厚。自民現職の森山真弓氏は、西川氏に選挙協力する代わりに比例の上位処遇を求めている。

 前回比例に回った西川氏は出遅れが指摘されてきたが、大票田の鹿沼市でも着実に後援会を整備。関係者は「自民支持層の一本化が鍵」と課題を挙げる。

 福田氏はミニ集会などを精力的に行い、支持拡大に余念がない。

 【3区】

 自民を離党した渡辺氏に対し、同党本部と県連が5月下旬、党本部主導で対立候補の人選をすることで合意。県連内では刺客は地元でない「落下傘候補」との見方が強い。

 自民候補が立てば渡辺氏を支援してきた自民県議などは「踏み絵」を迫られる。ただ「落下傘では全面支援とはいかない」との声もあり、党本部の人選が注目される。

 元衆院議員の蓮実進氏は自民公認での立候補を目指しているが、難しい状況だ。

 【4区】

 自民現職で国家公安委員長の佐藤勉氏と民主現職で党国対委員長の山岡賢次氏が5度目の対決。ともに政府や党の中枢で、現時点の情勢は「互角」との見方が強い。全国でも屈指の注目選挙区だ。

 佐藤氏にとっては自・民対決の構図となった4月の真岡市長選で、支援候補が勝ったのは明るい材料。一方、山岡氏にとっては3月に自民を離党した高橋修司県議が、山岡氏支持に回ったことは有利に働くとみられる。

 今回は小山市を地盤とする無所属新人の植竹哲也氏が参戦。父の繁雄氏は自民元職だけに、植竹氏の集票は「佐藤、山岡対決」に一定の影響を与える。

 【5区】

 自民現職の茂木敏充氏に民主新人の富岡芳忠氏が挑戦する前回と同じ構図。富岡氏は着実に知名度を上げているが、茂木氏の優位は動かない状況だ。

 ただ4月の足利市長選で、茂木氏が支援した自民、公明党推薦候補が、自民を離党した渡辺氏支援の候補に完敗しており、影響が注目されている。
442
(3): 2009/06/08(月)23:05 AAS
総選挙を100倍楽しむ方法

>>433-434
やはりそうですか。もう社民には民主にとって協力以外うまみはないということでしょうか。

今回の総選挙は議員とその元秘書の対決区が4つあるとか
岩手4区 小沢 VS 高橋
鳥取1区 石破 VS 奥田
福岡7区 古賀 VS 野田

あと一つ、どなたかご存知の方教えてくださいな。
455
(3): 2009/06/09(火)19:59 AAS
>>446-447 多分そうでしょうね、ありがとうございます。

総選挙を100倍楽しむ方法

さて私が政界と宗教界の関連を始めて知ったのは90年の東京都知事選 当時に朝日ジャーナルに特集
されていたのを覚えています 学会 VS 新宗連とか
以来、新進党時代もそうでしたが、出ては消えする問題

今回の構図はいかに

与党応援 創価学会 勝共連合 崇教真光(地元の自民系議員のポスターが施設に張られてました)

立正佼成会 反学会系与党議員 民主党(むかし佐藤道夫なんか当選してましたよね)
幸福の科学 千葉知事選で与党系、07参院選ではマルタマを応援、今回は独自で候補を立てて与党票を食う?
いずのめ教団  ツルネンを応援で野党系?

この類は情報があるようでありません。霊友会、真如苑なども確か応援していたはずなのですが。
かつては実質反学会系の「政治と宗教を考える会」とかに村山政権時代に武村正義、亀井静香、野中広務などが参加して
ほえて、かなりの宗教団体が参加していたような記憶もあるのですが。
一部を除いて明確には色分けできないのが昨今の情勢でしょうか。
460
(4): あかかもめ 2009/06/09(火)20:50 AAS
このソースってどこで見られますかね?共同通信のHPにはなかったのですが・・

てか、なぜ風に左右されやすい都市部でこれだけ自民が底堅いのか理解不能だわ。
474
(3): 千葉9区 2009/06/09(火)23:25 AAS
>>455あたり宗教関係は苦手分野なんですが・・・
07年参院選の支援団体として、ソースは自分のエクセル・・・汗
自民)
尾辻 秀久:仏所御念会
衛藤 晟一:生長の家
有村 治子:真如苑、黒住教(落選)
小泉 顕雄:浄土宗(落選)
民主)
風間 直樹:立正佼成会
藤谷 光信:浄土真宗
487
(4): 2009/06/10(水)10:08 AAS
東根市長、県2区近藤氏の支援を表明

 東根市の土田正剛市長は9日、山形新聞の取材に対し、次期衆院選で県2区から立候補を予定している民主現職の近藤洋介氏を支援する方針を明らかにした。

 土田市長は県議時代に自民党県連幹事長などを務め、これまで同選挙区では自民現職の遠藤武彦氏を支援してきた。こうしたことから、今回は遠藤氏の後任として自民が擁立した鈴木啓功氏を応援するとみられていた。土田市長は理由について「市長として市の発展のために決断した。民主党を応援するのではなく、あくまで個人としての近藤氏を応援する」と述べるにとどめた。既に一部支持者には伝えているという。
外部リンク[php]:yamagata-np.jp
490
(5): とはずがたり 2009/06/10(水)13:27 AAS
>>487
すげえ。自民党県議団から推されて県知事選に出て,参院選にも推された土田氏が近藤支持表明のインパクトは可成り大きいのでは?支持者からの反撥で撤回なんて事態もあり得るかも知れませんけど遠藤農相の無様な辞任(と後継候補の選定)がよっぽど響いて居るんでしょうな。

<2007年参院選>
したらばスレ:study_2246
1606 名前:やおよろず[yaoyorozu_001@mail.goo.ne.jp] 投稿日:2007/04/20(金) 22:40:06

904 :無党派さん :2007/04/14(土) 23:45:09 ID:Z6JOLOc6
ソースは言えないが、結局のところ 東根市長が参院選の自民党候補になることが濃厚だそうです。

 こういう人が断ってるようじゃ、自民は敗色濃厚なのかも

<2004年参院選>
県議団との“溝”埋まる
2004年4月30日付
したらばスレ:study_2246
 去(03)年11月の衆院選で県内の小選挙区をすべて制した自民党県連。現職の岸宏一はこの勢いに乗るべく、再選に向けた準備を着実に進めている。
 岸は自らの選挙態勢について「6年前と大きく変わった」と自負する。最大の違いは、岸に対する自民党県議団の姿勢だ。
 岸は(金山町長時代の)1993年の知事選で現知事高橋和雄を担ぎ、現東根市長土田正剛を推して戦った自民党県議団と真っ向から対立した。
491
(5): とはずがたり 2009/06/10(水)13:28 AAS
>>490-491
全文転載。

東根市長、県2区近藤氏の支援を表明
2009年06月10日 09:18
外部リンク[php]:yamagata-np.jp

 東根市の土田正剛市長は9日、山形新聞の取材に対し、次期衆院選で県2区から立候補を予定している民主現職の近藤洋介氏を支援する方針を明らかにした。

 土田市長は県議時代に自民党県連幹事長などを務め、これまで同選挙区では自民現職の遠藤武彦氏を支援してきた。こうしたことから、今回は遠藤氏の後任として自民が擁立した鈴木啓功氏を応援するとみられていた。土田市長は理由について「市長として市の発展のために決断した。民主党を応援するのではなく、あくまで個人としての近藤氏を応援する」と述べるにとどめた。既に一部支持者には伝えているという。

自民東根市支部、鈴木氏の支援承認保留
 自民党東根市支部(渡辺正幸支部長)の大会が9日、同市のさくらんぼタントクルセンターで開かれた。次期衆院選県2区の立候補予定者、鈴木啓功氏の当選を勝ち取ることを盛り込んだ2009年度の組織活動方針が提案されたが、民主党の近藤洋介氏を支援しようとする動きが表面化し、承認が保留される異例の事態となった。

 自民党県連は昨年10月、遠藤武彦氏の後任として、県2区の候補者に公募で選抜した鈴木氏を擁立したが、支部の足並みの乱れが選挙戦に与える影響を懸念する声が出始めた。

 鈴木氏の支援を盛り込んだ組織活動方針に異論を唱えたのは、同支部相談役の岡崎賢治東根市議会議長で、組織活動方針に対し、市内で現職の近藤氏を支援する動きが活発化していることを暗に示し「市民の声に反する。今回の選挙は人物本位で行うべきだ」などと発言した。

 これに対し、出席者から支部としての方針を示してほしいとの意見が出たが、渡辺支部長は「役員会を開いて検討する」として結論を持ち越した。この後、大会に出席した鈴木氏があいさつし「不徳の致すところ」と述べた。

 山形新聞の取材に対し、岡崎氏は「市民生活の向上などを考え、人物主義で支援する候補者を見極めたい」と語った。明言は避けたが、近藤氏を支援する方針を固めた土田市長の動きにも同調したとみられる。大会には市議ら約20人が出席した。土田市長は出席しなかった。
492
(3): とはずがたり 2009/06/10(水)13:35 AAS
鈴木氏は調べたら05年4月の宮城2区補選にも名乗りを上げてた様だ。

衆院2区補選 自民候補公募選考 3氏、街頭で政策発表
したらばスレ:study_2246

自民、会社員軸に最終調整 衆院山形2区
「引退」「国替え」“ドタバタ”混乱模様
したらばスレ:study_2246
立候補予定者と情勢/山形(3)
したらばスレ:study_2246

鈴木啓功氏が決意表明 衆院県2区
2008年10月07日 10:08
外部リンク[php]:yamagata-np.jp

 自民党の遠藤武彦衆院議員(県2区)の後任候補として出馬を予定している米沢市出身の会社員鈴木啓功(ひろのり)氏(42)=東京都在住=が6日、山形市の党県連会館で記者会見し、「地元のために、馬車馬のように働きたい」とあらためて決意を披露した。

 会見で鈴木氏は、出馬の理由について「仕事で海外生活が長く、世界の中での日本の孤立感を目の当たりにした。日本に戻り、世の中の閉塞(へいそく)感を感じ、この状況を変えるには、そのど真ん中に飛び込み、変えるしかないと思った」と説明。「知名度はまったくない。選挙区の人、一人一人に覚えてもらうために、私自身を見ていただけるように活動していきたい」などとした。

 また「政治を志した原点は、学生時代に選挙を手伝った遠藤衆院議員の『地方が良くならなければ、国は良くならない』という言葉が根底にある。弱者救済の考え方を受け継いでいきたい」とし、「私は生まれも育ちも選挙区の米沢であり、地元のために何ができるのか一生懸命考え、馬車馬のように働くつもりだ」と語った。

 これに先立ち、2区支部の支部長・幹事長会議が同所で開かれ、早急に、置賜、長井・西置賜、西村山、北村山の4ブロックごとに責任者を置き、選挙態勢をつくっていくことを確認。鈴木氏が関係者にあいさつした。2区では、民主党現職の近藤洋介氏(43)も立候補を予定しており、一騎打ちとなることが濃厚だ。
493
(3): とはずがたり 2009/06/10(水)13:40 AAS
>>490-493
土田 正剛(つちだ・せいごう) 1943年(昭和18年)東根市生まれ。山形東高から慶大法卒後、69年から故松沢雄蔵衆議院議員の秘書に。79年に山形県議会議員初当選(連続4回当選)。この間、文教公安常任委員長、総務常任委員長、建設常任委員長、議会運営委員長などを歴任。98年から現職。65歳。
したらばスレ:study_2246

――初めてお目にかかりますけど、ボクの中では土田市長って「手練(てだれ)の政治家!」っていうイメージで、県内政局の節目に必ず名前が出ますよね。
 「40代のころは国政を目指してて、途中まで路線に乗ってたんだけど、49歳で知事選に出て負けてから歯車が狂っちゃった(苦笑)」
 「それでも血が騒ぐんだろうな、去年の参院選では自民党から出馬する寸前までいったしたらばスレ:study_2246。結局、女性候補に譲ったしたらばスレ:study_2246が、自民党には考えられない逆風で、いま思うと出なくて良かった。運が強いのかな(苦笑)」

天童市長選に出馬話も
 「(21日投開票の)天童市長選にも声がかかって、その気になりかけたんだ」
――エ〜!? 東根市長の職はどうするつもりだったんですか?
 「いったんは辞する。私は天童との合併推進論者だから、天童市長になって東根との話をまとめる。東根に対してはマッカーサーの『アイシャルリターン』みたいな心境だったのよ」

――土田さん、やっぱり東根市長なんかじゃなくて国政を目指して欲しいな。
 「はや65歳、もう年だ」
508
(3): 千葉9区 2009/06/10(水)22:11 AAS
>>487>>490-493あたり
東根市の土田正剛市長の知事選関連記事

したらばスレ:study_2246
>前回選挙(※04年知事選)で斎藤氏を全面支援した首長は、土田正剛・東根市長だけだった。
したらばスレ:study_2246
>斎藤氏は、市長が強力に推す東根市で圧勝したが、吉村氏の出身地、西村山郡で水をあけられた。
519
(3): 2009/06/11(木)22:17 AAS
総選挙を100倍楽しむ方法

こんなの考えてみました。おおいに遊びましたハハハ…
ドリームチーム?キャッチフレーズは民生充実内閣

総理大臣 鳩山由紀夫
副総理大臣 岡田克也 古川元久 
官房長官 小沢鋭仁
官房副長官 松野頼久
官房副長官 田中秀征
財務 榊原英資
財務/金融担当 藤巻健史(フジマキジャパン社長)
経済産業 若林秀樹
経済産業/新産業担当 堀紘一(ドリームインキュベーター社長)
経済産業/中小企業担当 岡野雅行(岡野工業社長)
経済産業/小売商店街担当 片山善博(元鳥取県知事)
総合経済対策 大前研一
外務 明石康(元国連事務次長)
外務/民生支援担当 緒方貞子(国連高等難民弁務官)
防衛 前原誠司
防衛/国際安全保障担当 浅尾慶一郎
防衛/国内テロ担当 鉢呂吉雄
総務 丹羽宇一郎
総務/郵政担当 長谷川憲正
総務/地方自治・財政担当 橋下徹(大阪府知事)
厚生労働 仙谷由人
厚生労働/雇用担当 湯浅誠(派遣村村長)
厚生労働/医療担当 阿部俊子(小児科医)
厚生労働/介護担当 福島みずほ
厚生労働/年金担当 長妻昭
厚生労働/少子化担当 勝間和代
環境 菅直人(学生時代に環境問題から市民運動へ、弁理士)
法務 枝野幸男
法務/死刑制度/司法/検察 亀井静香
国土交通 馬渕澄夫
国土交通/社会資本整備 猪瀬直樹
国土交通/住宅 小田和正(ミュージシャンで1級建築士)
国土交通/防災 鐘ケ江管一(元島原市長)
消費者問題担当 原口一博
文部科学 広中和歌子
文部科学/初等基礎教育担当 藤原和博(元和田中校長)
文部科学/初等充実応用教育担当 影山秀男(立命館小学校校長)
文部科学/職業教育担当 輿石東(元高校教師)
文部科学/高等教育担当 有馬朗人(元東大総長)
行政改革 野田佳彦
行政改革/公務員制度改革 渡辺善美

番外 国会/寝技/切り崩し担当 小沢一郎
543
(4): とはずがたり 2009/06/12(金)18:37 AAS
福島4区、三つどもえ 小熊氏、無所属で出馬へ/衆院選
外部リンク[html]:www.minyu-net.com

 会津若松市選出の県議、小熊慎司氏(40)=自民・2期=は11日までに、次期衆院選で福島4区から立候補する意思を固めた。自民党を離党し、無所属で出馬する見通し。12日に会津若松市で開く後援会の役員会で出馬要請を受け、決断するとみられる。

 自・民一騎打ち崩れる
 同選挙区には、民主現職の渡部恒三氏(77)=13期、自民現職の渡部篤氏(57)=1期=が出馬を表明している。小熊氏の立候補により、自民、民主の一騎打ちの構図が崩れ、三つどもえの争いとなる公算。衆院議員任期満了まで3カ月を切った段階での出馬表明は、同選挙区に波紋を広げそうだ。
 同選挙区の会津地方は、立地企業の業績低迷や中心市街地での大型店の相次ぐ撤退など経済の地盤沈下が進んでいる。小熊氏は、地域の閉塞(へいそく)感打破を求める有権者の声に応える形で出馬に踏み切るもようだ。
 小熊氏は喜多方市(旧塩川町)出身。会津高、専修大法学部卒。衆院議員秘書、会津若松市議を経て、2003(平成15)年の県議選で初当選した。自民党県連青年局長、県議会企画環境常任委員会副委員長を務めている。
(2009年6月12日 福島民友ニュース)
587
(3): 官兵衛 2009/06/13(土)08:26 AAS
>>543
この小熊県議は、例によって、「日本の夜明け」か平沼グループから出るのでしょうか?私は、個人的には、渡部恒三氏の後継者として次期総選挙の次に出るか、来年の参院選福島選挙区候補として出て貰えれば幸甚なのですが・・・・・・。
780
(3): 千葉9区 2009/06/22(月)20:13 AAS
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
赤城氏、経験糧に/夏の陣 09衆院選
2009年06月22日

 国会での重要法案の採決が山場を迎え、衆院に解散風が吹き荒れる。政権の維持か奪取か。場合によっては知事選とのダブル選もありうる県内で、次期衆院選の決戦前、7選挙区の最新情勢を追った。

 「決して、あの経験は無駄にはなっていません」
 14日昼、自民現職の赤城徳彦氏(50)はJR水戸駅近くでマイクを持っていた。「あの経験」とは、07年6月の農水相就任直後、事務所費問題の発覚やばんそうこう会見で政権の信頼を落とし、参院選の自民大敗、さらには農水相を更迭されるまでの一件だ。
 ようやく公の場で「大変な困難をしましたが、地元の痛み、人の痛みが身にしみてわかる政治をしていきたい」と語れるようになった。周囲から安堵(あん・ど)の声が聞こえてくる。
 この日は精力的に選挙区をまわり、水戸市や筑西市での街頭演説は10回に及んだ。
 ただ、世間の批判は収まったが、自民に向けられる声は厳しさを増している。朝日新聞が16日に発表した全国世論調査では、麻生内閣の支持率は19%まで急落した。
 行きすぎた構造改革路線に対する修正論が与野党ともに声高に叫ばれる昨今、短期ではあったが、小泉路線を踏襲した安倍内閣での閣僚経験は、次期衆院選での足かせになりかねない。争点になりそうな世襲問題に対しても、有権者への説明責任が求められる。
 「経験」から2年近くたつ。今度は空気を読み損なわず、自らの言葉で語ることを重視している。来賓で招かれる会合や地域支部の総会にも積極的に顔を出す。「一からのスタート」。地元に戻れない平日は赤城氏の代わりに妻が水戸に滞在し、あいさつに汗を流す。
 13日朝、通勤で交通量の多い水戸市青柳町の交差点に、民主新顔の福島伸享氏(38)は立っていた。スーツ姿で、右手には自身の名前が書かれたオレンジ色ののぼり。言葉は発せず、ひたすら通り過ぎる車に手を振り、頭を下げた。昨年2月から平日はほぼ毎日、続けている。
 今までにない手応えを感じている。前党代表の小沢一郎氏の秘書が逮捕・起訴された西松建設の違法献金事件でも、有権者からの批判は予想外に少なかったという。福島氏は「今や、どこに自民支援者がいるのかと思うぐらい有権者の政権交代への期待は大きい」と自信を見せる。
 2度落選しているが、特例扱いで3度目が認められた。代わりに党本部から命じられたのは、「ドブ板」活動だ。1区約15万世帯のうち、すでに5万世帯に直接足を運んでいる。朝立ちを終えた13日も、地元の水戸市を一軒ずつ歩いて回った。「赤城さんの方が知名度は高いから、もっと回らないと」。陣営は公示日までに、全世帯の訪問を目標にしている。
 選挙区で唯一共産が擁立する新顔の田谷武夫氏(57)。次期総選挙が自民と民主の政権交代選挙と報じられる中、埋没しないように必死だ。西松建設の違法献金事件をきっかけに、自民、民主党との違いをアピールする。
 幸福実現党も19日に県庁で記者会見を開き、7選挙区で立候補予定者を立てた。(岡村夏樹)
793
(3): 千葉9区 2009/06/22(月)22:24 AAS
静岡7城内優位、愛知9海部苦戦

 ▽3区の民主に勢い
 【岐阜】(5)
 3区は民主園田が自民武藤の地盤に切り込み、勢いを増す。共産の擁立見送りも追い風で、自民県連はてこ入れに懸命。1区の自民野田は、転出した佐藤ゆかりの支持者を取り込むが、しこりも残る。民主柴橋は無党派層に支持を拡大。5区は自民古屋が民主阿知波と差を広げる。2、4区は自民現職が安定。

▽7区城内が優位保つ
 【静岡】(8)
 7区は前回落選した郵政造反組の無所属城内が、地道な活動で優位を保ち、自民片山と民主斉木が追い上げを図る。8区は文科相の自民塩谷と民主斉藤進がほぼ互角。共産は元職平賀で戦う。1区は自民上川が民主牧野を一歩リード。2区は自民原田と民主津川、4区は自民望月と民主田村が激しく競る。3区は自民柳沢に民主小山が迫る。5、6区は民主現職の細野と渡辺が、それぞれ比例復活の自民現職に対し優勢。

 ▽民主が12議席狙う
 【愛知】(15)
 民主が新人を重点的に支援し、12議席以上を狙う。中でも6区の元犬山市長石田と7区の元検事山尾の両新人は自民の丹羽、鈴木淳司に先行。1区は名古屋市長に転じた河村たかしの後継に県議を擁立方針で、民主の地盤は固い。
 4区の民主牧は、郵便料金割引制度悪用事件へのかかわりが取りざたされたが、自民藤野に勢いがない。9区は民主岡本に対し元首相の自民海部が苦戦。10区は自民江崎と民主杉本の接戦。12、13区は自民現職がややリードする。15区の自民山本も優位だが、地元市長選をめぐる保守分裂を収拾しきれていない。
 5、8区は前回比例復活の民主現職が安定。2、3、11、14区も民主現職が突き放す。共産は5選挙区で戦う。

 ▽4区の勝敗が鍵
 【三重】(5)
 民主は党幹事長岡田の地元で「小選挙区の過半数を取る」と意気込んでおり、4区の民主森本と自民田村の勝敗が鍵を握る。2区は四日市市長選で党推薦候補を当選させるなど民主中川が着実に浸透する。3区の岡田は盤石。1区は自民川崎と民主中井が現職同士で接戦。5区は自民三ツ矢を民主新人の藤田が追う。
794
(3): 千葉9区 2009/06/22(月)22:26 AAS
滋賀民主全制覇、和歌山1民主岸本前
 ▽民主、全区でリード
 【滋賀】(4)
 全選挙区で民主が一歩リードし、自民が追う構図。1区は民主川端が安定し、自民上野は小集会や街頭演説で巻き返しに必死。2区は民主田島が市部で有利。自民藤井は郡部を固める。3区は民主三日月が自民宇野を抑える。4区の自民は引退する元農相の後継が武藤に代わり、浸透はこれから。民主奥村が上回る。

 ▽伊吹は支持層固める
 【京都】(6)
 1区は街頭演説などで知名度を上げた民主平の勢いに危機感を抱いた自民伊吹が、支援団体や後援会組織をフル回転させ厚い支持層を固めた。「必勝区」と位置付ける共産穀田も活発だ。4区は民主北神が先行するが、郵政造反組で落選中の無所属田中と自民中川が激しく追い上げる。5区は自民谷垣が強く、民主小原は保守層の切り崩しが課題。民主現職の2区前原、6区山井は安定し、3区は民主泉が自民清水を一歩リードした。

 ▽大幅議席増狙う民主
 【大阪】(19)
 前回は与党が17勝2敗と圧勝したが、民主が大幅な議席上積みを狙う。
 民主は1区の新人熊田が自民中馬に迫る。4、8、9、12区でも元職が自民現職と競り合う。17区は自民岡下、民主辻、改革クラブ西村の事実上の三つどもえ。
 自民は小泉チルドレンが苦戦。2区の川条は地元の府議、市議が離反。7区の渡嘉敷は民主藤村に先行を許し、11区の井脇も関係学校法人をめぐる不明朗な会計処理問題の影響が避けられない。
 公明は3、5、6区で議席維持の勢い。16区は党幹事長北側が民主森山の追撃をかわそうと必死。10区の社民辻元は民主推薦が追い風。18区は自民中山、19区は民主長安が一歩リード。13〜15区は自民現職が優勢。共産が全選挙区で擁立する。

 ▽自民と連携図る冬柴
 【兵庫】(12)
 8区は公明冬柴が、まだ明らかになっていない民主の対抗馬との対決に備え、地元市議選を通じ自民との連携を深める。自民の1区盛山、3区関は厳しい戦い。2区公明赤羽はややリード。
 自民現職の4区井上、5区谷、7区大前、10区渡海はいずれも組織力では民主候補を上回るが、無党派層の動向次第で逆転もありうる。6、11、12区は自民と民主の現職同士が激しく争う。9区は自民西村が優位。共産は擁立を6選挙区に絞った。自民は、地元選出の参院議員鴻池祥肇が、女性問題報道で官房副長官を辞任した影響が懸念材料。

 ▽3区は激戦模様
 【奈良】(4)
 3区は王寺町長選で推薦候補が勝つなど民主吉川に勢いがつき、自民奥野と激戦模様に。1区は民主馬淵が順調に支持を広げる一方、郵政造反組の森岡が自民に復党し、活動を強める。2区は自民高市と、民主推薦の滝がしのぎを削る。4区は自民田野瀬を、橿原市議選で党勢を伸ばした民主大西が追う。

 ▽二階、楽勝気分なし
 【和歌山】(3)
 3区は西松建設側からの献金問題が取りざたされた自民二階に楽勝ムードはない。民主玉置は徹底した地元回りで保守層を切り崩す。1区は再挑戦の民主岸本が連日の街頭演説で無党派層を取り込みややリード。自民谷本は足場固めを急ぐ。2区は自民石田が知名度で上回るが、民主阪口が猛追する。
806
(3): 2009/06/22(月)22:48 AAS
>>787-797よく見つけた自分!これは褒めてもらいたいw
ググってもヤフっても百度ってもみたけど
細かい内容をwebにアップしてんのは熊日だけだ
>>802-803:長野 
>>804-805:沖縄
943
(4): ぐらもん 2009/06/26(金)23:32 AAS
>>897
落とし所があるとすれば長崎の参院転出というのはどうでしょうか?
2010年の参院選で相手が参院民主のドンである輿石。
長崎であれば自民が勝つ可能性もあるのでは・・。
というより長崎以外では輿石には勝てる可能性がなさそうなのですが。
957
(3): 千葉9区 2009/06/27(土)08:19 AAS
理由がはっきりしないのが、下記6選挙区
・福島3 玄葉光一郎
・埼玉15 高山智司
・東京7 長妻昭
・東京16 初鹿明博
・奈良2 滝 実
・大分1 吉良州司

※民・社競合区でも沖縄3のように民主に推薦出ている選挙区もある。

福島3 玄葉光一郎
茨城7 柳田和己 (中村喜四郎)
埼玉13 森岡洋一郎 日森文尋(民・社競合区)
埼玉15 高山智司 
神奈川12 中塚一宏 阿部知子(民・社競合区)
山梨2 坂口岳洋 (造反堀内)
東京7 長妻昭
東京16 初鹿明博
富山3 相本芳彦 (綿貫のお膝元)
岐阜1 柴橋正直 (造反野田)
岐阜5 阿知波吉信(造反古屋)
静岡7 斉木武志(造反城内)
愛知1 佐藤夕子 平山良平(民・社競合区)
京都4 北神圭朗 (造反田中)
大阪2 萩原仁  (造反左藤)
奈良1 馬淵澄夫 (造反森岡)
奈良2 滝 実   
徳島2 高井美穂 (造反山口)
佐賀2 大串博志 (造反今村)
大分1 吉良州司
宮崎2 道休誠一郎(造反江藤)
鹿児島5 網屋信介(造反森山)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.107s