【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2 (5911レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4120(5): とはずがたり 2009/08/22(土)02:41 AAS
>>4116-4120
■まさかの選挙区<追加>=ちょっと出来過ぎかも
・宮崎2●江藤と道休が小差の競り合い
■もっとがんばりましょうの選挙区
・北海7 仲野が僅かにリード→惜敗者を稼いで町村や中川を落とそうというのは良い傾向だw
・山形1●鹿野と遠藤が激しく競り合う
・東京1●海江田,与謝野が一歩も譲らぬ展開←健康不安がじわじわ効くのでは?
・東京11 下村が頭一つ抜け出している
・東京12 青木が太田とデッドヒートを展開
・東京13●平山と鴨下が横一線で争っている
・東京17●平沢と早川が一歩も譲らぬ展開☆←驚きはそれ程ない。もうちょいだ。
・東京22 追い風に乗る山花を伊藤が猛追←もっと突き放しているべき
・神奈8 江田が無党派に滲透し,ややリードしている。
・石川1●奥田と馳が横一線
・静岡7 城内が頭一つ抜けだし。自民支持層から約5割の支持を得て無党派にも滲透。斉木は民主支持層の約5割,片山は自民支持層の約4割しかそれぞれ纏め切れてない。
・静岡8●塩谷と斉藤が激しく競り合う。
・愛知10●杉本と江崎が横一線←こんなものだとは思うが余所が頑張ってる分非常にもの足りぬ
・愛知13●大村と大西が互角の戦い
・三重1●中井と川崎が激しく競り合う
・兵庫8●先行する冬柴を田中が猛追←田中は無党派の2割以上の支持との事で伸び代は十分
・鳥取1 石破が戦いを優位に進めている
・島根2●竹下と亀井が激しく競り合う←もちっとやると思ったけど国新の看板が仇かねぇ。。
・広島5●三谷と寺田が横一線で争っている。
・愛媛1●永江と塩崎が互角の戦い←流石政策通みたいな顔して地元で利権漁りしてただけのことはあって固いわ
・福岡7●古賀と野田が一歩も譲らぬ展開
・福岡9●緒方と三原が互角の戦い←市長後継なんだからもうちとやらねば
・長崎3●山田正と谷川が横一線で争っている
・長崎4●宮島と北村が激しく競り合う
・大分2●衛藤と重野が横一線で争っている
4205(2): とはずがたり 2009/08/23(日)01:40 AAS
【読売>>4116-4120と毎日の差違抽出(小選挙区篇・その1)】
毎日纏めるのも47都道府県分貼り付けるのも億劫(貼り付けはやりたい)なので差違部分を抜き出してみる。見落とし失敬。
先ずは北海道〜東海まで。残りは後日。。
☆…毎日の方が民主優勢 ▲…毎日の方が民主不利 −…2位と3位の関係が逆 ○ …同じだけど信じがたいので再確認した選挙区など
☆北海7区 仲野が優位
☆青森4区 津島が木村をリード
☆秋田2区 川口が金田をややリード
☆山形1区 鹿野が追い風を受ける。民主・社民の8割。遠藤は自民の9割,公明の8割で無党派は3割止まり
▲福島1区 石原と亀岡が激しく競り合う。
☆茨城6区 大泉氏が大きくリード(読売は"先行")
☆栃木5区 富岡氏と茂木氏が横一線(読売は"茂木と富岡がつばぜり合い")。富岡は民主8割だが無党派への滲透はもう一つ。茂木は自民9割・公明8割・無党派4割←これでどうやって横一線になるのか!?
☆群馬1 宮崎氏を尾身氏が追う展開
☆群馬4 三宅氏と福田氏が互角に戦う。三宅は民主8割。福田は自民大半の他,無党派にも滲透←これでどうやって互角に戦えるのか?
○埼玉9 五十嵐が民主固め,共産にも滲透
☆埼玉10 松崎が町村部でも支持を拡げ優勢
○埼玉12 本多がきめ細かな運動で民主を固めつつ幅広い年代に滲透しつつある(読売は"本多が安定感増している"とほぼ異口同音)
○千葉11 金子と森が競り合ってる(読売は"金子と森が横一線"←ほんとに並んでるんですねぇ。。)
▲千葉12 浜田がリードし中後が追う展開。
☆神奈3 有権者が前回より約1万人増え,無党派層にやや滲透する岡本が優位な戦い
☆神奈4 長島がリード(読売は"微かにリード")。浅尾が追う。両氏とも自民の一部に食い込む
▲神奈11 小泉が自民8割固め一歩リード。横粂が激しく追い上げる。
☆神奈13 橘と甘利が併走している。橘は知名度を上げ順風に乗る。甘利は堅い地盤だが逆風の影響
▲神奈15 河野が自民支持層を手堅く固めてリード。勝又は無党派層にも食い込んで猛烈に追い上げる
−山梨2 坂口が先行。長崎は無党派の3割強の他自民支持層にも喰い込む。
☆東京10 江端が小池よりやや優位な展開(読売は"江端がわずかに先行")。江端は民主8割,無党派の約4割,小林の支援で保守層にも滲透
☆東京12 青木が急激に支持を拡げ,太田氏と激しく争う。青木は民主支持層の8割以上,無党派の3割を取り込み,20代の約6割の支持を集める。太田は公明9割・自民5割。
▲東京13 鴨下と平山が激しく競り合う。鴨下は自民8割・公明7割固め,平山は民主7割・無党派も約4割←まぁ逆転できる数字ちゃうか。鴨下が頭打ちに対して新人の平山には伸び代になっている
○東京14 木村が一歩リード(読売は"木村が安定")
☆東京22 山花が民主9割固め一歩リード
▲石川2 森と風に乗る田中が激しい接戦
☆石川3 近藤が優勢。民主8割,国新層も確保。自民支持層の一部も窺う(瓦?)。北村は自民の7割固める。
☆富山3 相本が知名度活かし幅広い世代から支持受けてリード
☆静岡8 斉藤が塩谷よりやや先行。斉藤は鈴木修の全面支援。塩谷は自民7割
☆三重1 中井が先行。無党派層や共産層へも滲透。川崎は公明から支援を受けるも肝腎の自民を纏め切れていない
★三重5 藤田と三ツ矢が横一線。4割が態度未定
4221: とはずがたり 2009/08/23(日)13:55 AAS
〜北陸地元紙特集〜
>>4216,4214,4210
=福井新聞=
1区は、民主前職の笹木竜三氏と自民前職の稲田朋美氏が競り合っている。
2区は自民前職の山本拓氏を、民主前職の糸川正晃氏が急追し、接戦に持ち込んでいる。
3区では自民前職の高木毅氏がわずかに先行し、民主元職の松宮勲氏が激しく追い上げて予断を許さない状況。
=北國新聞=
1区は奥田建(民元)、馳浩(自前)の両候補が激しい競り合いを演じ。
2区は森喜朗候補(自前)を田中美絵子候補(民新)が追い、
3区は近藤和也(民新)、北村茂男(自前)の両候補が大接戦
石川3区はこれで大接戦とはどんだけ自民支持層が厚いねん。。
>近藤候補が民主の8割近くと社民の大部分を押さえ、自民にも食い込んでいる。北村候補は自民の6割にとどまっているものの、公明の9割近くを固めた。無党派層の5割は近藤候補を支持し、北村候補は3割弱となっている。
=北日本新聞=
1区は民主の村井宗明、自民の長勢甚遠が激しく競り合っている。
2区は、自民の宮腰光寛が優位な戦いを進め
3区が無所属の相本芳彦と自民の橘慶一郎が横一線に並ぶ接戦で、無所属の柴田巧が追い上げる展開。
福井 福 読 毎
一区 ★ ※ ▲ ※手許に読売がないので忘れたけど▲だったような
二区 ☆ ★ ★
三区 ☆ ★ ★
石川 國 読 毎
一区 ★ ★ ★
二区 ☆ ★ ☆
三区 ★ ★ ★
富山 日 読 毎
一区 ★ ▲ ▲
二区 ◎ ◎ ◎
三区 ★ ★ ▲
読売
>>4116-4120
毎日
>>4205 >>4143
地元紙は地元の先生に意地悪されるので落ちそうとは書けないんじゃないですかね?お陰で有権者が緩まずホントに落ちることを祈るけどw
4249(3): とはずがたり 2009/08/24(月)03:25 AAS
【読売>>4116-4120と毎日の差違抽出(小選挙区篇・その2)】
情報が日々古く成りつつあるけど・・
毎日纏めるのも47都道府県分貼り付けるのも億劫(貼り付けはやりたい)なので差違部分を抜き出してみる。見落とし失敬。
後半は近畿〜九州。前半は>>4205。
☆…毎日の方が民主優勢 ▲…毎日の方が民主不利 −…2位と3位の関係が逆 ○ …同じだけど信じがたいので再確認・詳細抜粋した選挙区など
☆大阪2 萩原に勢い。民主層から広く支持。左藤は公明支持の一定層を固めた(岳父は大谷派僧侶で公明との協力を嫌って自民に逃亡した癖にw)。川条は自民層への滲透を図る
▲大阪10 辻元と松浪が激しく競り合う。民主と無党派層を狙って両陣営が争う。浅沼(共)は社民の支持層にも一定の拡がりを見せる
☆奈良4 大西が幅広い年齢層に滲透。田野瀬は自民8割,公明7割。
☆島根1 細田が小室と激しく争う。
▲島根2 竹下が亀井をリード。竹下は自民9割,公明7割,無党派4割。亀井は民主6割以上の一方自民には滲透できず←亀井が拒否した民主入党ですか戦略ミスやな。
☆広島5 三谷が民主・社民の大半を固め,国新層にも滲透し一歩リード。寺田は自民の8割を固め公明層へ滲透に全力。無党派層への支持は拮抗。
☆広島7 選挙戦を優位に進める和田を宮沢が追う。
☆徳島3 仁木と後藤田が激しく競り合う。
▲香川3 大野が厚い保守地盤を背景に一歩リード。
☆愛媛1 永江が幅広い年代の支持を集めてリードしている。
☆愛媛4 高橋を山本が追う展開。高橋は無党派層に滲透。山本は自公を固めたが無党派層の支持が低い。桜内は自民・民主層へ食い込みを図る
−高知1 橋本と福井が競り合い,田村が追い上げる。橋本は無党派層を取り込み民主層にも手を伸ばす。福井は自民7割,公明7割を固め引き締めが順調。田村は民主5割確保。春名は共産9割
☆福岡7 やや優勢の野田を古賀が追う。
○長崎2 福田がリード。民主支持層に加えて知名度があり自民支持層からも支持を集める。久間は自民8割・公明6割を固め巻き返しを図る
☆長崎3 山田が優位な戦い。民主を9割固める。谷川は自民7割・公明3割に止まる
☆長崎4 宮島が民主8割を固めて先行。社民6割も固めた他,無党派3割に滲透。北村は自民8割・公明7割を固めた
○熊本2 福嶋が都市部で幅広く滲透。無党派も3割固めた。林田は自民5割止まり。自民支持率が低下しているため先行を許している(読売も"福嶋が有利な戦い"だが,なんか具体的)
☆大分2 重野が優位な戦い。社民と民主支持層のそれぞれ8〜9割を固めたほか,共産支持層にも滲透。江藤は自民7割・公明6割。
−宮崎1 川村が優位な戦い。中山,上杉が横一線で川村を追う。それぞれ自民層の4,3割を固め,中山は公明の4割に滲透
☆宮崎2 道休と江藤が激しく競り合う。
☆鹿児2 打越と徳田が横一線。打越は民主7割。市部で優位。徳田は自民8割・公明にも滲透。町村部で支持を拡げる
○鹿児4 皆吉と小里が競り合う。小里は公明には伸び悩みも。
☆鹿児5 網屋と森山と互角の戦い。網屋は民主8割,無党派にも支持拡げる。森山は自民7割。
4404: とはずがたり 2009/08/27(木)17:49 AAS
>>4401
成る程〜。解説感謝。
朝日は今回300選挙区を半分ずつに分けてトレンド迄みようとしたのかちょっとやり方他と変えて実験的な試みをしたようですね。
その辺が記事の書き方の自身に繋がったのかどうかは判りませんけど。
>>4403
ですね。競り合いからやや離されましたか
竹下と亀井が激しく競り合う:読売新聞09/8/21 >>4120
↓
竹下が亀井をリード。竹下は自民9割,公明7割,無党派4割。亀井は民主6割以上の一方自民には滲透できず:毎日新聞09/8/22 >>4249
↓
竹下がやや先行。野党層の一部も取り込み。亀井は民主8割。無党派層は分け合い:朝日新聞09/8/27 >>4400
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s