【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2 (5911レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1478(1): とはずがたり 2009/07/15(水)12:13 AAS
>>1463-1464 >>1473
三重県は県議の数等見ても公明が弱い県なんですけどねぇ。。1区は確かに2〜5区と較べてもちょっと高いか
>1区に関しては公明が味方した方が勝つというジンクスをそろそろ破って頂きたい
中井が全然しょぼいってのはあるんですけど,一方の川崎は加藤の乱でも加藤の側に立って活躍した印象があってなかなか勝てないのではないでしょうか?
>民主関係者の内金融でまともなことを言っているのは小沢鋭仁と馬渕澄夫と
>金子洋一だけ、大塚耕平や峰崎直樹の言うとおりにしたら大恐慌が起きる。
それぞれどんな主張してんですかね?峰崎なんて元々金融あんま関係ないっすよねぇ。。
確かに金子氏善戦したのにってのはあると思いますけど,保守地盤故に自民党を直接切り崩せる人間を選んだと云う事なんだと思います。
07参の三重5区管内の比例得票で見ますと自公で27.1%で民社国日で27.8%と僅かながら勝っておりますし,共産党の擁立も今回無さそうなのでそれ程諦めたものでも無さそうな気もします。
1488(1): ぐらもん 2009/07/15(水)21:56 AAS
>>1478
三重1区の過去のデータを見ますと中井が勝っているのは新進党の時だけなんですよね。
最後の一押しの公明票が大きいのではないか?と思います。
経済政策についてまとめます。
小沢鋭仁、馬渕澄夫、大串博志、金子洋一氏等の考え方
・景気優先、金融政策を重視し、デフレ克服を第一に考えるべき。積極的な財政政策と合わせる
ことで景気回復のスピードを速めることが可能。
・格差問題は景気を良くすることである程度の補正ができる、構造改革はそれから。
・自民党は金融政策を軽視していて財政出動の効果が小さくなっていて無駄も多い。
・財務省、日銀がもっと協調して景気回復に努めることが必要。(現状は週1回30分の会議だけ)
・景気悪化の最大の主犯はバブル崩壊以降政策に失敗している日銀なのでプレッシャーを与える。
・ゼロ金利、インフレターゲット導入支持、バーナンキFRB議長に賛同。
大塚耕平、峰崎直樹、中川正春、枝野幸男等の考え方(民主党の主流)
・景気は重要だが最優先は霞が関の構造改革で副次的に景気回復が起こる。
・財政再建を重視。金利は上げて淘汰されるべき企業を淘汰し預金者に利息の恩恵が行くようにする。
・日銀の独立性を守る。日銀寄りの政策を行う。
・米国債は引き受けない。円建て米国債なら引き受ける。(これはBBCなどで報じられ大問題になりかけた。)
・インフレターゲットや金融緩和には反対、バーナンキFRB議長にも賛同しかねる。
・景気悪化の最大の主犯は自民党が無駄な財政政策をしてきたから。
簡単にいうと小沢鋭仁らのグループが「上げ潮派」に近く、大塚耕平らのグループが「財政再建派」に近い
ようです。
今のところの民主の経済政策に関する発言をまとめたページがあったのでアドレスをつけておきます。
(これを見て金子洋一氏はブログで絶句していました。)
外部リンク:jp.reuters.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s