【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2 (5911レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1088(4): さっぽろ・しろいし一区民 2009/06/30(火)20:23 AAS
お久しぶりに投稿します。
>>1064 >>1071
田中康夫氏の神奈川2区出馬、実現するかどうかは疑問ですが、
私はグッド・アイディアでないかと思います。
なぜ2区なのかを推測すると、
ずばり非自民系で「横浜・川崎の小選挙区全勝」狙いでしょうか?
全国の小選挙区で、選挙区数が2桁なのは、
北海道・埼玉・東京・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡
の9都道府県ですが、
そのうち、現段階で非自民系の勝ち越しが微妙なのは、
東京・神奈川・大阪。
小沢一郎前代表の言う小選挙区150議席以上を取るためには、
これらの地区で大きく勝ち越さなければいけない。
その中でも、東京は多摩地区に菅直人氏、山の手地区は
長妻昭氏や小宮山洋子氏らがいて、12勝は堅いので、
あとは下町地区での頑張り次第か、
1区海江田万里氏や4区藤田憲彦氏らが上積みできれば、
勝ち越し達成。
大阪も、現状では北摂地区を中心に、
10区社民・辻元清美氏を含め、8〜9勝が予想されるので、
公明候補が出る選挙区を中心に、投票率を上げる戦いに
持ち込んで、もう2〜3選挙区を上積みできれば、
ここも目標達成。
問題は、残る神奈川で、
前回0勝18敗で、今回も
8区江田憲司氏を含めても、6〜7勝と苦戦が予想されている。
そこで、11区進次郎・13区甘利・15区河野太郎・
16区亀井などがいる湘南・相模地区は厳しいが、
せめて、横浜・川崎を全勝で乗り切れば、11勝は出来る。
そのうちの自公最強候補と言えば、
2区の菅なので、そこに田中康夫氏をぶつければ、
自民党の次代のホープを潰すことができる。
さらに、菅の応援に期待する他の横浜・川崎の自民候補も
軒並み失速し、1区松本・3区小此木・10区田中和徳
といった常勝候補も「ヤッシー効果」により、
葬り去ることができる。
という考えはいかがでしょうか?
それと、2区で出るはずだった三村和也氏は、
やはり比例下位か、2010年参院選神奈川選挙区で、
浅尾慶一郎氏が衆院転出ならその後継、
あるいは千葉景子氏が引退なら、やはりその後継
という線が強いと思います。
本当は、横粂勝仁氏でも面白いと思いましたが、
まだ参院選時に30歳に達していないのが残念。
さらに、田中康夫氏が神奈川2区なら、
東京12区の刺客は
小沢一郎氏or鳩山邦夫氏を離党させて、「日本の夜明け」から
兵庫8区の刺客は
白井文尼崎市長or片山善博前鳥取県知事
岩手4区は
小沢一郎氏or地元県議
あたりでしょうか?
1090(1): とはずがたり 2009/06/30(火)20:46 AAS
>>1088
お久しぶりですヽ(´ー`)/
神奈川・兵庫は色んな政治勢力が入り乱れてて結果寄せ集め民主が力を発揮できない様な形になってる印象です。
雑多な政治勢力的なものが概ね一掃された周辺部の埼玉・千葉・京都・滋賀の方がスッキリ民主が強いのと対応しているのかな,と云う感じで。
兵庫は連合・五党協も消滅し(寧ろ自民が旧保守党の井上加入でちょいとゴタゴタあり。兵庫県知事選は相乗りだが。。)神奈川(横浜・川崎)への梃子入れとして康夫ちゃん投入は波及効果は大きそうっすね。
三村氏の参院公認と同時ではないと候補者使い捨て批判が起きそうですね。
>>1089
谷川防衛相再びってどういう事でしたっけ??
1097(2): 2009/06/30(火)22:06 AAS
>>1088 兵庫も…多分厳しくないですか。2003のときは3つしかとれてないですから。
今回も多分…5、6くらいでは。3、6、8、11、12区くらいでは。比例復活はあるでしょうけど。
兵庫も神戸、芦屋、西宮、尼崎、伊丹、川西、宝塚以外はかなーーーりローカルですから。
1102: さっぽろ・しろいし一区民 2009/06/30(火)23:36 AAS
>>1088
ちなみに、福岡は、
1区松本龍氏・9区緒方林太郎氏・10区城井崇氏
の3勝は堅く、
さらに、
2区はご存知のように、稲富修二氏が自民エロ拓をダブルスコア
で撃破。
3区も、藤田一枝氏が「やかましい」太田を叩き落す。
7区は、野田国義氏が古賀を追い抜く。
他にも、福岡都市圏の4・5区も
自民候補がそれほど強力でないので、
古賀敬章氏や楠田大蔵氏にもチャンスあり。
ということで、民主の6勝4敗〜8勝2敗を予想します。
1167(6): ぐらもん 2009/07/04(土)02:28 AAS
>>1088
神奈川の民主の候補者はかなりいい候補が今回擁立できているのでいきなり変えるのもどうかと思います。
いい勝負になると思います。(5区と10区は例外、個人的には変えてもらいたい)
問題は大阪ではないかと。正直辻元含め6勝が限度ではないかと思います。
ここに関しては候補者がどうにもよくない。特に大阪市の候補者が問題。民社系や大阪市労連出身の候補では勝てる見込みが薄いのが現状です。
正直、大阪は民社協会の力が強すぎて民主の勢力拡大を阻害しているのではないかと思います。
過去にも、非労組出身の候補者に非協力的であったり、妨害してくるという話もあり、今のままでは大阪での躍進は難しいのではないでしょうか?
(これに関しては大阪で立候補した小西俊裕氏や樽井良和氏が記しています。)
選挙でGO氏の「民主が政権を取る最大の障害は民社系」の言葉が思い出されてなりません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.098s