【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2 (5911レス)
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2820: 名無しさん [] >>2816 こういうことみたいです。 >仮に民主党候補が選挙区で落選しても、比例で7名が救済されるということです。ただし、各選挙区の情勢を分析すると、落選する候補者を4〜5名で食い止めることができる可能性も出てきました。そうなると、名簿に記載された22名では足りません。 http://kazuo-takamatsu.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/30-2446.html 2009/08/02 比例選出馬要請について 先月30日、民主党選対本部から県連に対して、「東北比例単独候補者の擁立を検討するように」との連絡がありました。 昨年10月頃に党本部では一時、比例単独候補を擁立する話が持ち上がっています。しかし、当時は西松問題などで支持率に陰りが見えていたこともあり、立ち消えとなっておりました。公示が目前となってにわかにこの話が再び浮上したのは、党の支持率が昨年のピーク時をさらに上回る勢いを示しているためです。 特に比例における各種世論調査は、いずれも民主党への支持が40パーセントを超えており、与党の自民党を圧倒しています。さらに東京都議選や地方の首長選でも民主党は躍進を続け、東北の各選挙区において自民党や民主党が内々に行った世論調査の結果でも、民主党候補が善戦する可能性は極めて高いようです。 比例の東北ブロックで現在、民主党は22名の公認候補を立てることを明らかにしています。22名はいずれも選挙区との重複立候補になります。当然、仮に選挙区で落選しても比例で救われるケースが多々あります。今回、選挙区での当選が多ければ多いほど落選者が救済される数は少なくなり、場合によっては名簿記載の22名全員当選して、なお空席が生じることも考えられます。 ちなみに、東北ブロックの比例定数は14名となっています。郵政改革の風が吹いた前回の選挙では自民党が6名、民主党が5名、公明党・共産党・社民党が各1名という結果でありました。昨今の政党支持率を当てはめて計算すると、次の衆院選で民主党が7議席を取るという強気の読みもあるほどです。 仮に民主党候補が選挙区で落選しても、比例で7名が救済されるということです。ただし、各選挙区の情勢を分析すると、落選する候補者を4〜5名で食い止めることができる可能性も出てきました。そうなると、名簿に記載された22名では足りません。そこで比例の単独候補を追加して充てるというのが、党本部の基本的な考え方です。 県連はもともと秋田2区に私を出馬させることを機関決定し、党本部に公認を申請しておりました。ところが、これは既に候補者の擁立を表明してた社民党に配慮しようという小沢一郎代表(当時)の強い意向により、県連側が引き下がらざるを得なくなったという経緯があります。以降、2区の民主党支持者の皆さんは釈然としない思いを抱え、県連と私はその解消に努めてきました。 先日、知事選で敗れた川口博さんを衆院選に立てようという動きがニュースとなりましたが、こうした行き場のない民主党支持者の無念もその背景にあったのではないかと推測します。しかしながら、川口さん本人がその可能性がないことを自ら語り、要請は宙に浮いた形となっていました。 そうした中で、県連は私に出馬を要請したわけですが、報道を機に我が事務所には有権者の皆さんからはさまざまなメッセージが寄せられております。中にはこれまで縁のなかった方もいらっしゃいますが、そのほとんどは「早急に決断し、腰を据えて戦うべし」という前向きのご意見でありました。これは私自身や党への期待であるのと同時に、政権交代で日本を変えて欲しいという切実な声であると理解しております。 私は皆さんのこうした思いを真摯に受け止め、明日(8月3日)午後2時から後援会や支援者の方々とよく話し合い、結論を出したいと思います。ただ、私自身は現在の県議会議員という職務に大きな責任を感じておりますし、1991年から一時期を除いて長らく県政に深く関わってきたという自負もございます。衆院比例区への出馬によって県議会議員を辞職せねばならず、地方政治の現場から離れてしまう点については、複雑な思いを抱えていることも何とぞご理解ください。 党本部が県連に示した期限は今月7日となっております。できれば3日、遅くとも4日には結論をお示ししたいと考えておりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2820
2821: とはずがたり [] >>2820 有り難うございます。 翻弄された高松氏には当選して欲しいのですけどどうでしょうかね。県議という公職を擲つ重さを党中央は考慮してくれるでしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2821
2823: 千葉9区 [] >>2820 たしかに、青森3や福島1のような接戦を軒並み制していけば、比例復活は青森2・4、秋田3、宮城4の4選挙区だけってことも有り得るから 比例下位にも目があるのか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2823
2824: 千葉9区 [] >>2820 たしかに、青森3や福島1のような接戦を軒並み制していけば、比例復活は青森2・4、秋田3、宮城4の4選挙区だけってことも有り得るから 比例下位にも目があるのか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2824
2874: とはずがたり [] >>2816 >>2820-2821 山本郡と秋田市の両方に地盤持ってるのも多少プラスでしょうか? ■ 秋田のニュース:最新 衆院選、高松県議が出馬へ 民主、比例単独で http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090804a 民主党県連(寺田学代表)から衆院選の比例東北単独候補として出馬を要請されていた同党県連代表代行で県議の高松和夫氏(67)=秋田市選出=は3日、立候補の意向を固めた。4日、正式に表明する。 高松氏は3日、秋田市で後援会員や支持者ら約40人と協議後、取材に対して「ほとんどが『チャンスを逃すな』と出馬に賛成する意見。非常に心強かった」と話した。 高松氏は、会社経営などを経て1991年の県議選(旧山本郡選挙区)で初当選。選挙区を秋田市に移してからも含め、計5回当選。2001年の参院選本県選挙区にも立候補した。 (2009/08/04 08:34 更新) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/2874
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.085s