2004年米国大統領選スレ (7357レス)
2004年米国大統領選スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1071749960/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
34: 杉山真大 [] >>16 >>33 >>28 で紹介した宮本氏のエッセーでも触れていましたけど、48年の大統領選 では民主党が三分裂していました。右派のサーモンドが州権民主党を左派の ヘンリー=A=ウォーレス(元副大統領)が進歩党を夫々結成して大統領選に 打って出ていたのです。 ちなみに68年大統領選ではジョージ=C=ウォーレス・アラバマ州知事が独立 党を結成して大統領選に出馬しました。彼は72年大統領選にも出馬に向けて 全国遊説していたのですが、暴漢に襲われて出馬を断念。独立党としては無 名の下院議員を擁立したのですが、泡沫に終わっています。 http://www3.to/mtcedar/ http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/160ch/ 【My HP】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1071749960/34
35: デモクラット [] >>34 毎度、補足コメントありがとうございます。 ジョージ・ウォーレスこそ、南部民主党から白人票を奪い、僅差でのニクソン当選をアシストした人物ですね。 ニクソンの得票率は43%強でしたか、民主党のハンフリー副大統領と0.5ポイントしか差がない薄氷の勝利でした。 南部白人票はリンカーン共和党政権の奴隷解放に反発し、「強固な南部」と言われる民主党一党支配体制をアシストしてきましたが、 ケネディ&ジョンソン両民主党政権の人種平等政策に反発し、この選挙を期に二度と民主党には戻らなかったのですね。 ただ68年選挙で面白いのは、それまでの「決定的選挙」と違い、 それ以後の大統領選挙では共和党優位に変わったのに、議会の民主党優位は変わらなかったことです。 そして議会が共和党優位になったのが、リベラルな政策が反発を呼んだクリントン民主党政権下の94年中間選挙でしたね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1071749960/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s