石油・LNGなど=エネルギー総合スレ= (2822レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
723(2): とはずがたり 2007/06/29(金)23:38 AAS
>>601で既出でしかも3社合併計画から縮小してしまってたのか。
>物産、丸紅、住商の3社は昨年12月、LPG事業の統合に向け3社が交渉入りすると発表。
>住商は交渉の中で、LPガスの輸入や貯蔵、元売りなどの川上領域と一般家庭向けの販売など
>川下領域を一体的に統合を進めるべきと考えたが、物産・丸紅側と意見の調整がつかなかった。
三井物産と丸紅、LPガス事業統合で基本合意
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
6月12日17時15分配信 ロイター
[東京 12日 ロイター] 三井物産 <8031> と丸紅 <8002> は12日、両社の液化石油ガス(LPガス)事業を統合することで基本合意したと発表した。両社のほか、住友商事 <8053> を含めた3社による統合を目指したが、統合手法を巡り意見が食い違い、住商は合流を見送った。統合時期は2008年4月頃が目標。LPガスは、電力や液化天然ガスの攻勢で需要が減少傾向にあり、物産と丸紅は生き残りには統合を通じた競争力強化が必要と判断した。
三井物産のLPガス元売子会社、三井液化ガス(東京都)と、丸紅子会社の丸紅ガスエナジー(同)が、合併か営業譲渡の形式で統合する準備を進める。三井液化ガスと丸紅ガスの合計の売上高は3187億円(07年3月期)となり、LPガス元売業界で3位となる。09年4月頃に三井液化と丸紅ガスの各販売子会社も統合する見込み。物産と丸紅は07年10月に最終契約を締結する意向。
物産、丸紅、住商の3社は昨年12月、LPG事業の統合に向け3社が交渉入りすると発表。住商は交渉の中で、LPガスの輸入や貯蔵、元売りなどの川上領域と一般家庭向けの販売など川下領域を一体的に統合を進めるべきと考えたが、物産・丸紅側と意見の調整がつかなかった。
最終更新:6月12日17時15分
966: とはずがたり 2008/12/10(水)22:33 AAS
>>964
>特にシェア2位のエクソンモービルについては、世界でも収益性が低い日本部門の売却や撤退が常にうわさされている。
へぇ,そうなんですねぇ。。
買い手はどこだ?
三井物産は子会社の三井石油がモービルと極東石油を折半出資している他,元々ゼネラル石油(現東燃ゼネラル)はゼネラル物産と云って三井物産系であった。流石に古すぎる話なのでまぁあんま参考にはならんけど・・。
クエートの国営石油会社辺りが日本進出してくれると又一つお洒落なんじゃが。BP辺りの参入も歓迎だ。
日本の同業他社の奮起も期待したい。出光+コスモぐらいしか残されてない気がするけどパッとせんわねぇ・・。
商社と石油販社・LPGの関係は>>163>>281を始め以下の如し。しっちゃかめっちゃかである。。
伊藤忠─石油→伊藤忠エネクス←新日石
三菱商事+出光興産=アストモスガス
新日石はLPG子会社を吸収合併>>437した上でアストモスと物流提携>>578
大ガス(→日商岩井石油ガス)+伊藤忠(LPG→シナネン←コスモ)+Jエナジー>>281>>840
伊藤忠エネクス+新出光>>581
昭シェル+住商=エネサンスH(LPG事業統合)>>721>>800>>826
三井物産+丸紅=LPG事業統合>>723
967: とはずがたり 2008/12/10(水)22:40 AAS
3社合併>>582>>601>>625は面白そうだったけど住友商事は離脱>>723して昭シェルと組んだ>>721>>800>>826。
住商離脱の記事を貼り損ねてあったので古い記事だが貼り付け。
三井物産と丸紅、LPG事業統合で合意、住友商事は離脱
2007年06月13日 15:43更新
外部リンク[html]:jp.ibtimes.com
[LNEWS(外部リンク:www.lnews.jp)]三井物産と丸紅は6月12日、両社のLPG事業統合の基本合意書を締結した。当初、住友商事(株)を加えた3社の事業統合に向けて検討していたが、住友商事は離脱。三井物産と丸紅の2社で、物流コスト低減などの統合効果を追求していくこととなった。統合時期は2008年4月を目指す。
輸入元売から小売販売分野まで全ての事業を統合し、きめ細かいサービスと保安体制による業務品質の向上を目指す。
経営資源の再配分を通して経営効率化を図り、一貫した販売体制とスケールメリットを活かして、元売機能の強化、物流コスト低減・保安強化など販売体制の最適化を進めることで競争力を強化する。
2008年4月を目標に三井物産のLPG子会社・三井液化ガスと丸紅のLPG子会社・丸紅ガスエナジーを合併か営業譲渡の形式で統合する方針。
三井液化・丸紅ガスの販売子会社群も2009年4月をめどに、一社に統合。これらの事業統合により、元売から小売まで一貫した販売戦略をとり、統合元売会社と統合販売会社の戦略を共有、両社の一体運営を目指す。
統合元売会社のグループ売上高は2007年3月期ベースで売上高3187億円
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s