石油・LNGなど=エネルギー総合スレ= (2822レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1449(2): 荷主研究者 2013/03/31(日)22:23 AAS
>>1448
外部リンク[html]:www.nikkan.co.jp
2013年02月27日 日刊工業新聞
JXエネと出光、北海道と西日本で石油製品を相互融通
JX日鉱日石エネルギーと出光興産は26日、北海道と西日本でガソリンや重油など石油製品を相互融通することに合意したと発表した。2014年3月末までにJXエネは室蘭製油所(北海道室蘭市)で、出光は徳山製油所(山口県周南市)でそれぞれ原油処理を停止するため、同年4月から年間約230万キロリットルを近隣の製油所から供給し合う。JXエネは大分製油所(大分市)から、出光は北海道製油所(北海道苫小牧市)から出荷する。
両社は96年から油槽所の統廃合などに伴う物流効率化を目的に相互融通を行ってきた。今回は原油処理停止で損なわれる恐れのある安定供給確保が目的。相互融通により、ともに現在の出荷量の半分程度を補えるとしている。
両社によると、こうした相互融通は国内初だという。
1454(2): 荷主研究者 2013/03/31(日)22:37 AAS
>>1448-1449
外部リンク:www.nikkei.com
2013/2/27 0:08 日本経済新聞
JXエネ・出光、製油所停止を相互補完 年230万キロリットル融通
JX日鉱日石エネルギーと出光興産は26日、年間230万キロリットルの石油製品の融通を2014年4月に始めることで基本合意したと発表した。14年3月にそれぞれ石油精製を停止する北海道と山口県の製油所の供給分を相互に補う。JXエネルギーはガソリンなど融通対象の国内販売量の約5%を、出光も約10%を他社製品で賄うことになる。
JXエネルギーは室蘭製油所(北海道室蘭市)の、出光は徳山製油所(山口県周南市)の石油精製停止を予定。この2拠点の供給分の一部を、出光の北海道製油所(北海道苫小牧市)とJXエネルギーの大分製油所(大分市)で代替する。ガソリンのほか灯油、軽油、漁船燃料のA重油、ジェット燃料を融通する。
両社は1996年に石油製品の物流について提携を始めた。これまでも主に近隣地域を対象に製品を融通してきた。
1785: とはずがたり 2014/12/20(土)19:46 AAS
>>1385
残る出光の油槽所は広島・岸和田・塩釜(Jomoへ供給>>155)・日立・東京・釧路・函館・八戸・秋田・新潟・八丈島・大井川・伏木(日石へ供給>>24)・高松・高知・福岡(Jomoへ供給>>155)・長崎・鹿児島で18箇所
外部リンク[html]:butsuryu.web.fc2.com
外部リンク[html]:www.osatoco.co.jp
因みに新日石の神戸>>81,ジャパエネ(Jomo)の小名浜>>155を利用
山陰タンク隠岐油槽所>>896>>913>>1130も利用
沖縄>>12や徳山>>1310-1311(>>1449)の製油所の精製機能廃止後の油槽所機能は油槽所としてカウントせずの様だ。
2012年10月05日(金) 10時30分
出光興産、1年半で7油槽所を統廃合…太平洋側の油槽所で防災対策強化
外部リンク[html]:response.jp
出光興産は、燃料油需要の低迷に対応するため、今年9月末までに、2010年度の25カ所あった油槽所を18カ所体制に統廃合したと発表した。
自動車保有台数の減少や低燃費車の普及による燃料油の需要低迷に対応、門司、稚内、網走、荒川、田子の浦、大阪、八代の7油槽所で今年9月までに燃料油の取扱いを停止した。門司油槽所は潤滑油基地として継続するが残りの6油槽所は閉鎖する。
また、同社はガソリン不足が大きな問題となった東日本大震災の経験を踏まえ、災害対応を強化する。東日本大震災で被災した北海道、東北エリアの油槽所に加え、関東以西の太平洋側油槽所では、施設防水対策、非常用発電機、衛星通信設備の設置を始め、災害時でも燃料油の供給に支障が出ないような取り組みを進める。
今後、海上輸送、陸上輸送も含めて、燃料油の安定供給の確保と競争力のある物流体制を構築する。
《編集部》
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s