金融機関観察スレッド (3357レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1301(2): やおよろず 2007/10/08(月)16:01 AAS
>>1299 関連
米証券メリルリンチ、サブプライムの損失が6千億円に
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
【ニューヨーク=山本正実】米大手証券のメリルリンチは5日、今月24日に発表する7〜9月期決算で、低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付き急増による損失が計55億ドル(約6435億円)に達するとの見通しを発表した。
1株当たりの利益も最大0・50ドルの赤字になると予想している。この損失額は、スイスの大手金融UBSがすでに発表した、7〜9月期のサブプライムローン関連の損失見通し40億スイス・フラン(約4000億円)を上回る。
メリルリンチのスタン・オニール会長は「信用市場の厳しい状況が利益に悪影響を及ぼした」との声明を発表した。
(2007年10月6日1時16分 読売新聞)
1302: やおよろず 2007/10/08(月)16:04 AAS
>>1301
サブプライムで被害が甚大なのは欧州系と報じられましたが、
やはり、アメリカにも相当な影響が出てるみたいですね。
1385(1): とはずがたり 2008/01/21(月)18:05 AAS
>>>1299-1301>>1322-1323>>1372>>1376>>1384
メリルリンチ、1兆6000億円のサブプライム関連損失計上へ
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
【ニューヨーク=松浦肇】信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に関連し、米証券大手メリルリンチが150億ドル(約1兆6000億円)規模の損失を2007年10―12月期決算で計上する見通しだ。11日付の米ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。自己資本の低下を防ぐため、同時に40億ドル規模の資本増強策を検討しているという。
メリルは17日に決算を発表する。損失はCDO(合成債務担保証券)などサブプライムローンを中心とする住宅ローンを担保とした証券化商品の評価損とみられる。損失額は昨年7―9月期に計上した89億ドルのサブプライム関連損失を上回る。昨年12月に経営トップが交代、保有資産の再評価を急ぐ。
損失計上と併せて、中東の政府系ファンドから出資を仰ぐとの見方が出ている。メリルには昨年12月にシンガポールの政府系ファンドなどが62億ドルを出資したが、差し押さえ増加で住宅市況が悪化、保有証券の売却が進まず、財務内容が一段と悪化している。 (13:22)
メリルリンチ、7000億円資本増強・シンガポール投資ファンド出資
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
【ニューヨーク=財満大介】米証券大手メリルリンチは24日、シンガポールの政府系投資ファンド、テマセク・ホールディングスなどから計62億ドル(約7000億円)の出資を受けると正式発表した。信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)による損失で弱った財務基盤を強化する狙い。中小企業向け金融事業の大半を米GEキャピタルに売却することでも合意した。
テマセクはメリルが発行する44億ドルの新株を購入するほか、追加で6億ドル分を購入する権利も得る。米投資顧問会社デービス・セレクテッド・アドバイザーズも12億ドルを出資する。出資は来年1月中旬までに行われる見通し。
テマセクの持ち分は発行済み株式の10%未満に保つ。「両社とも純粋な投資で、経営権の支配などが目的ではない」(メリルリンチ)としている。(01:29)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s