選挙・議員関連情報スレ (4222レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2140(1): 小説吉田学校読者 2006/02/12(日)20:03 AAS
>>2137
途中で送信してしまった。
その上で、特措法作って派遣するのがダメなのか、PKO活動がダメなのかはっきりしていない。
是々非々なのか、全部ダメなのかもはっきりしていない。
で、「違憲状態」という刺激的な言葉を持ってくる。あるべき安保政策、自衛隊を示していない。チェックじゃなくて「オールノーの状態」でありこれじゃ前衛的だと思うのです。少なくとも現実的ではない。
(でも、前述したように、突然妥協しますから、社民党は)
それと戦争とテロをなくすために頑張るのであれば、かつての社会党時代の党外交を総括するほうが先ではないでしょうか?
外交あっての安保であり、外交で一度(細かく言えば韓国非公認も含めて二度)失敗してるわけですから。
野党外交に限界があるのは承知で言っていますけれども。
2141: 片言丸◆MACDJ2.EXE 2006/02/12(日)20:26 AAS
>>2139>>2140
社民党が言いたいのは、自衛隊があることを違憲というのではなく、現状が違憲だということだと理解しました。
集団的自衛権行使は、今でも踏み越えとみなそうと思えばみなせる状態で、そういうことを今回社民党は言ってるんだと思うんですが。
しかし、インド洋など遠方への派遣はともかく、本邦の防衛についても、効率的に&必要的に協力しようとすると簡単に集団的自衛権要件が踏み越えられてしまうんじゃないかと思います。また、国連の活動との兼ね合いもあります。そういう枠の規定が実態に合っているかというところで集団的自衛権って概念は使えるのかな、と疑問があって、今後現実的に有名無実化していくのならもう少し概念のほうを考え直したほうがいいような。
そういう意味で、集団的自衛権でくくるのは疑問を感じるんですが、それは社民党に求めてもダメかもしれないのでとりあえずおいといて、
私も社民党は「違憲状態」という言葉で、何かを打ち立てて注目を惹こうという作戦だと思いました。しかし本来は、今の自衛隊が違憲ならじゃあどこまでいいのか、というのが示されるべきで、それを示すことこそが歯止めであり、憲法運用の考え方なのではないのかなとも思います。理念を掲げ、あっち側方向に行くってのだけを示せばいいわけではなく、何をしたからどういう論理で違憲になって(あるいは、おそれが生じて)、どこを解消すればよいのか、できる限り基準を示す姿勢も見せるべきです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s