選挙・議員関連情報スレ (4222レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1500(3): とはずがたり 2003/12/05(金)15:38 AAS
中西幹事長の正面突破で乗り切るのか?
照屋氏の真意(というかスタンス)はどの辺に有るのでしょうかねえ?
民主合流派の横光・大脇・阿部氏らの次の一手は?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<社民党>幹事長候補に非議員も浮上
社民党は4日の常任幹事会で、福島瑞穂党首を委員長とする「役員選考委員会」の設置を決め、新執行部人事に向けた本格調整に入った。13日の党大会で新体制を発足させるが、ナンバー2の幹事長人事は暗礁に乗り上げ、混迷を極めている。「このままでは非議員の幹事長起用という非常事態になりかねない」(同党筋)という声も出始めた。
同党は当初、衆院選で唯一小選挙区で当選した照屋寛徳衆院議員の起用を目指したが、照屋氏は「党務の経験がない」と固辞し続けていた。中西績介幹事長代行(前衆院議員)は先月24日に沖縄へ飛び、照屋氏の後援会を説得。同27日には土井たか子前党首と福島氏が東京都内で照屋氏の説得したが、受諾は得られず、照屋氏の幹事長就任はもはや困難な情勢だ。
幹事長は来夏の参院選の陣頭指揮や、議席減による政党交付金の減少を受け、党職員のリストラなど重い課題を抱えるだけに、「現状では引き受け手がいない」(同党幹部)のが実情。党関係者は、代行の中西氏を幹事長に格上げする可能性を示唆したが「非議員の幹事長就任は異例の人事。幹事長は議員でないと他党や官庁から軽くみられる」との懸念もある。
4日の衆院選落選候補者との意見交換では「衆院で100人を超えていた時代状況から抜け切れていない」などの批判も相次ぎ、「新生社民党」は早くも難しい局面が続いている。(毎日新聞)
[12月4日23時41分更新]
1503(1): おりーぶの木 2003/12/05(金)17:49 AAS
>>1498-1499
>首班を出す形での政権獲得が考えられない以上、自らの政策を実現しようとすれば、民主党との共闘が現実的です。
>その辺を分かっていないのは、政党としてはお粗末ですね。
自社さ政権の教訓なのか土井党首になってからはほぼ、往年の最大限綱領主義に戻ってしまいましたね。それで支持者を繋ぎ止められれば結果オーライなのでしょうがもはやそう言う時代じゃない。
社民党への批判は書き尽くしたので繰り返しませんが、もはや来年の参院選までの命でしょうね。支持労組も参院選の結果を見れば社民支持を考え直さなければならない事態になるでしょうし、現実派と一緒に民主党へ合流、支持してくれる事を望むのみですね。
>>1500
処置なし。
1508(1): デモクラット 2003/12/05(金)20:39 AAS
>>1502
「複数の選択肢があるとき、極端なものから否決されていき、最も中間的なものが多数の支持を受ける」、
というのが中位投票者定理です(偶然にも、丁度今日の講義で聞いてきたばかりなのですが)。
仰るところは「革新は極端だから支持を集められない」、ということでしょうから、中位投票者定理で結構だと思います。
>>1503-1507
社共の巻き返しと言っても、2大政党制を揺るがすほどのものではないと思われます。
労組が民主党との合同を支持することを祈るばかり。元々、社民結集が連合の悲願でしたからね。
>>1500
そう言えば昔、大内啓伍が86年総選挙で落選した後とか、志位和夫が93年総選挙で当選する前とか、
「バッジなき書記長」は社会主義政党によく見られました。
弱小化した議員団から自律性を奪うなら、非議員幹事長もありかと思われます。
末路ゆえの特別措置ということで…
1517: とはずがたり 2003/12/13(土)00:20 AAS
>>1500
外部リンク[html]:www.asahi.com
社民幹事長ポスト、又市参院議員に打診 本人は回答留保
社民党執行部は空席になっていた幹事長ポストに又市征治参院議員を充てる方針を固め、11日夜、又市氏に打診した。又市氏は回答を保留し、支持者らの意見を聴いたうえで返答する意向を示した。
又市氏は元自治労富山県委員長。01年参院選の比例区で初当選し、現在、政審副会長を務めている。
党執行部は当初、総選挙で唯一、小選挙区で当選した照屋寛徳衆院議員を幹事長に内定していた。しかし、照屋氏が「党務の経験がない」などと固辞し、「照屋氏の説得を断念せざるを得ない」(幹部)との判断に傾いた。
(12/12 16:49)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s