選挙・議員関連情報スレ (4222レス)
選挙・議員関連情報スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1637: とはずがたり [] >>1572-1574 補選の有無について,石田日記より http://member.nifty.ne.jp/toshitakaishida/diary.html 1月23日(金) 「ペッパーダイン警部」 17日の日記について訂正します。 「次点」は、当該選挙区で2人以上が全く得票同数で、抽選(くじ引き)によって当選できなかった候補のみが該当します。「くじ引き」で当選となった人が、選挙から3ヶ月以内に辞職(死亡)した時は、「次点」の「繰り上げ当選」ですが、それ以外はすべて「補選」となります。つまり小選挙区制では「次点」や「繰り上げ当選」は事実上無いと考えてよいようです。(Tさんご教授ありがとうございます) 北関東比例次点の本多さんの比例繰上げ当選は、埼玉6区の補欠選挙に木下厚議員が当選した時ではなく、辞職して補選にでた公示日に当選となります(伊藤さんありがとうございます)。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1637
1638: さきたま [] >>1637 上の石田日記の記述で概ね合っていますが、正確なことを言うと、 まず、公選法には「次点」という概念(言葉)はないので、 一般的に小選挙区で2位の人間を「次点」と呼ぶのは間違っていません。 また、衆院小選挙区の場合は、当選者の辞職や選挙違反の連座制適用による失職では、 同一得票数でくじ引きで負けた人間の繰上補充もありません。 当選者の死亡や被選挙権の喪失などの場合にくじ引き同点者が繰上になります。 結論としては「小選挙区制では繰り上げ当選は事実上無い」ですけどね。 あと、比例の繰上当選も、失職もしくは辞職後に選挙会が開かれて、そこで決める話なので、 正式な当選日は公示日というわけではありません。 (江本の知事選出馬による自動失職は告示日の15日、樋口の繰上当選が決まったのは22日の選挙会) まあ、重箱の隅をつつくような細かい話なんで、どうでもいいっちゃいいですが(笑) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1638
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s