選挙・議員関連情報スレ (4222レス)
選挙・議員関連情報スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1366: とはずがたり [] 護憲という概念が古くなった上に新しい選挙制度に対応できていない護憲勢力の自業自得であるように思う。 個人的には世界に誇るべき9条死守がモットーだが護憲という考えは自分らの都合のいいように憲法を変えることを破棄するという後ろ向きな考え方だと思うのだが…。 http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200310290238.html 護憲勢力、苦戦の10年 二大政党制へ制度変更影響 93.7総選挙後<511> 自民223 社会70 新生・公明106(新生55 公明51) さきがけ日本新51(日本新35 さきがけ13) 民社15 共産15 他 96.10総選挙後<500> 自民239 社民15 さきがけ2 新進156 民主52 共産26 他 00.6総選挙後<480> 自民233 公明31 保守7 民主127 自由22 共産20 社民19 他 03.10解散時<480> 自民247 公明31 保守新9 民主137 共産20 社民18 他 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1366
1371: 名無しさん [sage] >>1366 始めまして。いつもロムのみしているものです。 本来の護憲論とは、復古主義が強すぎた面のあった改憲論に対抗するための 手段としてのものだと聞いています。ですから今で言う「論憲」ですね。 今の社民は手段を固守し続ける余り、説得力のある理論が練られていない ように思え歯がゆく感じています。 これは左派全体にいえることかも知れませんが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1371
1372: 名無しさん [sage] >>1366 始めまして。いつもロムのみしているものです。 本来の護憲論とは、復古主義が強すぎた面のあった改憲論に対抗するための 手段としてのものだと聞いています。ですから今で言う「論憲」ですね。 今の社民は手段を固守し続ける余り、説得力のある理論が練られていない ように思え歯がゆく感じています。 これは左派全体にいえることかも知れませんが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1372
1402: とはずがたり [] >>1366 土井スレより。 穏健な多党制は自民党,公明党,民主党,社共党の4極構造でいいと思うのだが。 まあ民主支持としては今回当選した6人はいずれも民主党へ来て活躍して貰うというのも手だと思う。それ程違和感無いし不要な票割れも解消できる。 669 名前:sふぁn 投稿日:03/11/11 07:42 ID:Bw7WBlt2 最終日札幌に土井さん来たけど、立ち止まって聞く人あまりいなかった・・・結局北海道は0席だった あくまで数字の机上での空論だけど、社民、共産合併したらこうなりました。 北海道---社共党+1 公−1 北関東---社共党+1 自−1 東京-----社共党+1 民−1 東海-----社共党+1 自−1 北陸-----社共党+1 民−1 中国ーー-社共党+1 自−1 四国ーー-社共党+1 自−1 もちろん全部比例です。 自公で5席減ってもなんともないでしょうが・・・ おそらく土井さん民主合流の方が可能性高いでしょうが、共産とくっくほうがお互い死に票減ります。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1402
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s