選挙・議員関連情報スレ (4222レス)
選挙・議員関連情報スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2654: とはずがたり [] 汚い自民のやり口はもっと問題にして行くべきだ。 746 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:47:57 ID:8DJOuxr1 資料要求への対応について 大臣官房総務課 http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_058021.jpg 「野党の資料要求、事前提示を」 自民が全省庁に要請 http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200810020303.html 2008年10月2日21時35分 自民党国会対策委員会が全省庁に対し、民主党など野党から資料要求があった場合は事前に自民党側に提示するよう求めていたことが2日、明らかになった。内閣総務官室が自民党国対の要請を取り次ぎ、すでに実施していた省もある。野党側は「事前検閲だ」と反発。国会議員の調査活動が自民党の都合で狭められる懸念も出ている。 内閣総務官室によると、自民党の村田吉隆国対副委員長が9月12日、各省庁の官房長に「民主党の国対委員長に、各府省の事務負担軽減の観点から資料要求のあり方などについてのルール作りを申し入れている。既存の資料を除き資料要求の実態を把握するため、事前に個別に自民党国対に相談して欲しい」と要請。内閣総務官室が各省庁の国会担当者に指示したという。 これを受け、農水省が9月12日付で「野党からの資料要求には、各省庁限りの判断で資料を提出することは厳に慎み、自民党の国対筆頭副委員長に相談すること」という文書を作成し、省内に通知していたことがすでに明らかになっている。 財務省の杉本和行事務次官は2日の記者会見で、事実関係を認めたうえで「議院内閣制なので、国会対策などで政府と与党が連絡を取ることは特に問題はない」と強調。村田氏は1日、記者団に「ルールづくりのために実態把握が必要なのでご相談くださいと申し上げた。資料を止めたことは全くない」と語った。 麻生首相は2日の参院本会議で、「実態を把握するため、自民党から各省に情報提供を依頼したものと理解している。与野党間でルール作りを進めていただくことも期待している」と答えた。 国会議員による資料要求は憲法に基づく国政調査権の発動とは異なり、あくまで任意の請求。しかし、ねじれ国会で、各省庁とも野党の要求を無視できなくなり、「居酒屋タクシー」や「消された年金」などが民主党の資料要求で明らかになっている。 野党の資料要求についての自民党国対との協議は、以前から一般的に行われていたとみられ、杉本次官は2日の会見で「従来から必要に応じて与党の国対と相談している。相当昔からやっている話で、改めて今回(要請が)あったと理解している」と語った。 民主党の菅直人代表代行は2日の記者会見で「与党が直接、役所の資料の管理までコントロールするのは民主主義を破壊する行為だ」と批判。同党は6日から始まる衆院予算委員会でも追及する方針。 内閣総務官室は内閣の事務部局として国会との連絡に当たり、内閣が予算案や法案を国会に提出する際の窓口。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2654
2815: とはずがたり [] 西松資金縁切り急ぐ 議員ら「経緯分からないが返す」 http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY200903060353.html 2009年3月7日3時1分 ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/TKY200903060381.jpg 政治家や団体の今後の対応に対する回答 民主党の小沢代表側に違法な献金をしたとされる西松建設OBが代表だった二つの政治団体は、他の政治家の関連団体や自民党の派閥団体などに資金を提供していた。受け取った側の多くが朝日新聞の取材に対し、2団体から十数万円から数百万円という多額の政治資金の提供を受けていながら、その経緯については、「分からない」「知らない」と答えた。 東京地検特捜部が、西松建設のダミー政治団体とみているのは「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」。 2団体の04〜06年分の政治資金収支報告書によると、小沢氏以外に寄付やパーティー券購入の形で資金提供をしたのは、少なくとも現職では与野党国会議員や知事、市長ら18人の資金管理団体や議員が代表の政党支部などに加え、「平成研究会」「宏池会」といった自民党の派閥、自民、民主両党の県連など7団体。 朝日新聞社は6日までに、政治家や団体に対し、資金提供の経緯、相手側が西松建設という認識があったか、今後の対応などを尋ね、それぞれ回答を得た。 資金提供の経緯について17個人・団体が「分からない」「知らない」「記憶がない」「承知していない」とし、志帥会の事務局は「こういう政治団体があること自体知らなかった」と答えた。6個人・団体からは回答がなかった。 かろうじて経緯らしいものを承知していたのは2人。渡辺秀央参院議員の事務所は「後援会の方の紹介で献金を受けた」、神戸市の矢田立郎市長側は「複数の後援会幹部が多方面に購入依頼をした。その中で支援してもらった」などと説明した。 また、2団体が西松建設の関係団体と認識していたという回答はまったくなかった。 今後の対応について、8個人・団体が返還の意思を示している。また、「原資が違法と分かれば対応を検討」「道義的見地から問題が明らかになれば返還する」など条件付き返還や、返還を検討している個人・団体も10あった。 民主党関連で資金提供を受けていたのは、同党岩手県連と山岡賢次国対委員長。岩手県連は小沢代表と行動をともにする考えだ。一方、山岡氏の事務所は「違法な寄付を受けた事実はない。法令に従い、適正に対処し、また、処理をしております」とし、返還など今後の対応については回答を留保した。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2815
2920: 名無しさん [] http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908290121.html http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/images/TKY200908290125.jpg 議員もいろいろ、変化の予感…女性・新顔、大量当選か2009年8月29日11時55分 印刷 ソーシャルブックマーク 郵政民営化の是非に端を発し、「小泉フィーバー」となった前回総選挙から4年。30日投開票の今回は、与党が3分の2を超える議席を得た前回とは一変し、「民主党優勢」が伝えられる。前回は自民党の女性候補や新顔が大量当選して話題になったが、今回は民主党で同様の現象が起きそうな気配。世襲議員も減りそうだ。 ■女性議員 今回の総選挙に立候補した女性は、前回の147人から大幅に増え、過去最多の229人。ただ、主要政党の公認に限れば146人で、前回より7人増にとどまる。 目立つのが民主党の積極的な擁立だ。前回の24人から2倍近い46人を数える。同党は07年参院選岡山選挙区で、女性新顔が自民党の片山虎之助元総務相を破り、「姫の虎退治」と注目されたが、今回も各地で首相経験者ら与党の大物候補に女性新顔をぶつけている。 「政治の経験がなくても新しい血を今の政界に入れることが、国民のための政治を実現する一つの大きな方法だ」 24日、民主党の小沢一郎代表代行は、自民党の福田前首相が議席を守ってきた衆院群馬4区の女性新顔、三宅雪子氏の地元事務所を激励後、記者団にこう強調した。 前回05年は、郵政反対組への対抗馬として自民党が女性を積極的に擁立したことが、過去最多の43人の女性議員誕生につながった。報道各社の情勢調査では今回、自民党の女性議員が苦戦の一方、民主党の女性新顔が互角以上の戦いを進める選挙区も多く、最多を更新する可能性もある。 ■小沢チルドレン 女性候補とともに注目されるのが新顔の動向だ。 主要政党では、比例区重視の共産党が小選挙区の擁立を絞り込んだため、新顔は前回より131人減の444人。ただ、前回惨敗した民主党は候補の入れ替えを推進したこともあり、前回の111人から164人に増えた。仮に情勢調査通り「300議席」を獲得したとすると、今回擁立した前職113人、元職53人が全員当選したとしても新顔が134人当選することに。新党ブームで134人の新顔が当選した93年総選挙を上回りそうな勢いだ。 小泉ブームで前回296議席を獲得した自民党は83人の「小泉チルドレン」と呼ばれる1年生議員を抱えた。民主党の新顔の多くは、選挙担当の小沢氏の影響力が強く、大量の「小沢チルドレン」が生まれそうだ。 一方、親族から地盤を受け継いだ世襲候補は、朝日新聞の調べでは96年から減少傾向が続いており、今回は133人。前回より10人減少した。政党別では、自民党が最も多く99人。選挙の結果によっては、世襲議員が全体に占める割合(選挙前24.6%)はさらに下がりそうだ。 ■投票率 朝日新聞社が22日から25日にかけて実施した世論調査によると、「必ず投票に行く」と答えた人は81%。前回の直前調査の78%より高かった。前回の投票率は前々回を7.65ポイント上回る67.51%。総務省が24日発表した期日前投票の中間状況(23日現在)によると、前回同時期の1.5倍と有権者の関心も高く、今回の投票率は70%に達することもありうる。 ちなみに夏休み最後の日曜日となる30日の天気は、東京地方で「曇りのち雨」の予報。出足にどう響くのか。(山崎崇) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2920
2939: 名無しさん [] http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090902k0000e010072000c.html http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090902k0000e010076000p_size5.jpg http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090902k0000e010074000p_size5.jpg 政権交代:衆院選の民主党圧勝 国会土産も「交代」 「喜多村」が5日から販売する「政権交代紅白まんじゅう」=東京・永田町の第1議員会館で 麻生太郎首相や鳩山由紀夫代表らのキャラクターが人気の菓子土産 衆院選の民主党圧勝を受け、鳩山由紀夫代表にちなんだ菓子を販売してきた東京の卸売業者が、国会内の売店などで政権交代を祝うまんじゅうをさっそく売り出す。一方、歴代首相をモデルにした菓子を扱ってきた別の業者は、自民党の大敗で「新製品のアイデアがない」とお手上げの状態。政権交代で国会土産も様変わりしそうだ。【工藤哲】 東京・永田町に3棟ある議員会館の地下売店では、政治家にちなんだ菓子が売られている。全国から毎日のように訪れる修学旅行生らが、土産として買い求めていくという。 卸売会社「大藤(だいとう)」(東京都荒川区)は、01年から歴代首相にちなんだ菓子の販売を始めた。安倍晋三元首相をモチーフにした黄な粉味の「晋ちゃんまんじゅう」は、1年で約55万個売れるヒットを記録。麻生太郎首相の就任後も牛乳まんじゅう「秘密の太郎ちゃん」などを販売してきた。 一方、3年ほど前から民主党幹部をモデルにした菓子を販売してきたのは「喜多村」(東京都台東区)。今年6月には「鳩山民衆サブレー」、7月には鳩山代表と岡田克也幹事長の顔がパッケージに並ぶ「日本をかえるまんじゅう」を相次いで販売した。これまでにサブレーは6300個、まんじゅうは3000個余り売れ、評判は上々だったという。 喜多村は308議席を獲得する衆院選圧勝を受け、5日から東京駅構内の売店などで「308 祝 政権交代紅白まんじゅう」を発売する。週明けの7日からは議員会館の店頭にも並ぶ予定だ。品数で大藤に後れを取っていたが、鳩山内閣発足後にも新商品を投入する予定で「菓子でも政権交代」と意気込む。 一方、衆院選で自民党が勝利すれば「政権防衛」という名の菓子を売り出すことも考えていた大藤は、壊滅的大敗で「幹部がショックを受けて体調を崩した」。新たな党の顔が決まるまで、新商品のアイデアを模索する日々が続きそうだ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2939
2940: 名無しさん [] http://www.zakzak.co.jp/life/zakgak/news/20090903/zgk0909031224000-n1.htm http://www.zakzak.co.jp/life/zakgak/images/20090903/zgk0909031224000-p1.jpg 【写真で見るきょうは何の日】1977年9月3日 2009.09.03 印刷する 王貞治選手がプロ野球通算756本目の本塁打を右翼席中段に放った。【拡大】 1977(昭和52)年9月3日、巨人の王貞治が後楽園球場でのヤクルト戦で、プロ野球通算756本目の本塁打を、右翼席中段に放った。米大リーグ、ハンク・アーロン選手の通算755本を抜く世界最多で、その後も記録を更新して通算868本を達成した。 両手を上げ、ゆっくりとダイヤモンドを一周した王。試合後のセレモニーでは電光掲示板に「オメデトウ 756号」の文字が浮かび、満員のスタンドからあらためて祝福の大拍手が起こった。ベートーベンの「英雄」が演奏される中、ファンにあいさつ。スポットライトのなかで、王が両親にカーネーションの花束を贈る姿も印象的だった。 同5日には初の国民栄誉賞に。ときの首相は福田赳夫。この年の7月に行われた参院選で自民党は改選議席を上回るも、福田人気がいっこうに上がらないことから、永田町周辺では「不人気内閣による支持率アップを狙った策ではないのか」といった声も聞かれた。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2940
2989: 名無しさん [] http://www.asahi.com/politics/update/0914/TKY200909140355.html http://www.asahi.com/politics/update/0914/images/TKY200909140364.jpg http://www.asahi.com/politics/update/0914/images/TKY200909140365.jpg あなたはどちら似? 「自公落選男」&「民主当選女」2009年9月14日20時19分 印刷 ソーシャルブックマーク 自民党、公明党の落選した大物議員20人の「平均顔」 民主党で初当選した女性議員全26人の「平均顔」 さて私は誰でしょう――。 「どこかの校長先生?」 「NHKの女性アナウンサー?」 正解は、今回の総選挙で落選した自公の大物議員と、初当選した民主の全女性議員の「平均顔」。日本顔学会の原島博会長が開発した画像処理技術を使って、コンピューター合成した。政権交代を象徴する「顔」だ。 男性は海部俊樹氏、中川昭一氏、山崎拓氏、久間章生氏、太田昭宏氏、冬柴鉄三氏ら20人からなり、平均年齢は67歳。年齢相応に眼鏡をかけ、ほおもたるむ。 一方、女性は福田衣里子氏(長崎2区)、江端貴子氏(東京10区)、中林美恵子氏(神奈川1区)、佐藤夕子(愛知1区)ら26人からなり、平均44歳。目がぱっちりとし、わずかにほほえむ。 イラストレーターの山藤章二さんは最近、民主党議員たちの顔をまとめて描いたが「アクがなくて、絵としては面白みに欠けた」という。「良かれあしかれ、内面性がにじみ出た顔の方が描きやすい。まだ民主党の若手には、それが顔に出ていないようだ。まさかそういうところが好まれて大勝したわけではないでしょうが」と山藤さん。 それにしても「40年近く政治家の似顔絵を描いてきて、与党顔はもっと老獪(ろうかい)でアクの強い顔だとの信念をもっていたのだが」と驚く。 「平均顔」は、目鼻立ちのバランスがとれて、美男美女になる傾向がある。(谷津憲郎) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2989
2991: 名無しさん [] 衆の無所属は議長、副議長、キシロー。 参の無所属は議長、副議長、糸数、川田。 http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009091500791 http://www.jiji.co.jp/news/kiji_photos/20090915ax04b.jpg 衆参の勢力分野 16日召集される特別国会での衆参両院の勢力分野は次の通り。 【衆院】▽民主・無所属クラブ311▽自民118▽公明21▽共産9▽社民・市民連合7▽みんなの党5▽国民新3▽国益と国民の生活を守る会3▽無所属3 【参院】民主・新緑風会・国民新・日本118▽自民・改革クラブ85▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽無所属4▽欠員2 (注)正副衆院議長に内定している横路孝弘(民主)、衛藤征士郎(自民)の両氏は16日の選出後、慣例により会派を離脱するため、無所属扱い(2009/09/15-18:45) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2991
3074: 名無しさん [] http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20091106mog00m200052000c.html http://mainichi.jp/enta/geinou/news/images/20091106mog00m200044000p_size5.jpg 小雪:「すっぴんがキレイな芸能人」1位に 政治家1位は“美しすぎる”藤川優里市議 「すっぴんがキレイだと思う芸能人」1位になった小雪さん(右)と「すっぴんがキレイだと思う政治家」1位になった藤川優里市議 女優の小雪さん(32)が、化粧をしない素肌がきれいな「すっぴんがキレイだと思う芸能人」の1位に選ばれた。「すっぴんがキレイだと思う政治家」の1位には“美しすぎる”として注目を集めている藤川優里・青森県八戸市議(29)が選ばれたことが、ユニリーバ・ジャパンのアンケート調査で分かった。 調査は、11月8日の「いいお肌の日」にちなんだ「ダヴ いいお肌の日プロジェクト」で、9月に20代、30代の男女各150人、計600人に対し、インターネットで実施。小雪さんは「男性が選んだ」「女性が選んだ」ランキングでともに1位を獲得、男女総合でも1位となった。藤川さんは男性のランキングで1位、女性のランキングで2位だった。「すっぴんがキレイだと思う芸能人」の総合2位は菅野美穂さん(32)、3位は北川景子さん(23)だった。「すっぴんがキレイだと思う政治家」の総合2位は小渕優子・衆院議員(35)、3位は小泉進次郎・衆院議員(28)。小泉議員は女性が選ぶランキングで1位を獲得した。 また、「すっぴんを見てみたいと思う芸能人」は歌手の浜崎あゆみさん(31)とタレントのはるな愛さん(37)が1位となり、4位には歌手のデーモン小暮閣下(年齢非公表)がランクイン。肌のうるおいにちなんだ「うるおっている芸能人カップル」の1位には俳優の水嶋ヒロさん(25)と、歌手の絢香さん(21)夫妻が選ばれた。 女性のみに聞いた「自分のすっぴんに自信があるか」という質問に、72%の女性が「いいえ」と回答。「最もすっぴんを見られたくないのは?」という選択回答式の質問では、「夫の友人」が22%、「同僚」が15.3%、「知らない人」が10.3%となり、「夫」と答えた人はいなかった。【服部美央】 2009年11月8日 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/3074
3623: 名無しさん [] http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1355 「早期に原発ゼロへ」〜脱原発をめざす首長会議が発足 投稿者: ourplanet 投稿日時: 土, 04/28/2012 - 20:00 原子力発電所をなくすことを目的に、全国69の自治体首長らが「脱原発をめざす首長会議」を発足、28日、東京都内で設立総会が開かれた。 総会は、脱原発をかかげる城南信用金庫の本店(東京)で開かれ、福島県南相馬市の桜井勝延市長、茨城県東海村の村上達也村長、東京都世田谷区の保坂展人区長ら約20人が参加。 福井県の大飯原発など原発再稼動について、東京電力福島原発事故の対応が不十分であり、拙速な再稼動実施はあってはならないと批判。政府に対して、地元自治体や住民の合意形成を求めること、そして、2012年夏に制定される新しいエネルギー基本計画において、原発ゼロとなる決定を求めることを決議した。 「脱原発をめざす首長会議」は、35都道府県69人の首長から結成され、できるだけ早期の原発ゼロを目指し、今後、多方面へ働きかけていく。 記者会見資料 「脱原発をめざす首長会議」会員リスト http://www.ourplanet-tv.org/files/120428-02.jpg http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/3623
3666: 名無しさん [] 「野田(首相)は国民をナメくさって腹が立つよ」とブチまける女性(左)。=11日夕、JR津田沼駅頭。写真:諏訪撮影= http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/715ccd6bcdcdf072df34a4068a1dd974.jpg 勝手連の男性が配るビラには『野田佳彦を落選させよう』。=写真:諏訪撮影= http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/8fb0e7da99a8dcc0ce8f348b75bdbedf.jpg ついに『野田佳彦を落選させる勝手連』登場 2012年8月11日 22:09 http://tanakaryusaku.jp/2012/08/0004867 森喜朗氏、麻生太郎氏…不人気の首相は数々いたが、地元で落選運動を起こされた首相がかつていただろうか。それも自宅と事務所にまで押し掛けられて。 第95代内閣総理大臣の野田佳彦氏は、地元の船橋市(千葉4区)で確認されているだけでも2度、自宅と事務所にデモを掛けられている。不人気の最大の理由は「原発再稼働」と「消費税増税」だ。庶民の健康と生活に密接に関わる大事な政策をいとも簡単に決めてしまったのである。 大人しいのが国民性と言われる日本人も堪忍袋の緒が切れたのか。とうとう『野田佳彦を落選させる勝手連』まで登場した。 消費税増税が参院で可決成立した翌日の11日夕、勝手連が早速動いた。野田首相の選挙区(船橋市)に隣接する習志野市のJR津田沼駅頭で街宣活動を行った。繁華街の津田沼に買い物や飲食で訪れた船橋市民にアピールするためだ。仕事を終え船橋に帰宅するサラリーマンも対象だ。 船橋在住の女性(会社員・50代)は、09年の政権交代選挙で野田陣営のビラ配りを手伝ったが、この日は「野田佳彦を落選させよう」と書いたチラシを道行く人に手渡した。 「ここまでひっくり返るとは思わなかった。野田(首相)を落とさないと船橋が日本の恥になる」。前日、官邸前で「再稼働反対」のシュプレヒコールをあげ続けた彼女は、しわがれた声で語った。女性は憤懣やる方ない様子だ。 川崎市から駆け付けた主婦(50代)は「これだけ国民との約束を破る首相も珍しい。何としても落としたい」と力を込めた。 参加者の大半は、野田首相の自宅や事務所にデモをかけるものと思い込んでいた。街頭宣伝だけと知り、気勢を削がれたようだった。 参加者の怒りのボルテージは高い。「野田憎し」だけで官邸前に足を運んでいるという女性もこの日、津田沼駅頭で街宣活動に加わった。首相の地元で「近いうちに」金曜集会が開かれるようになるかもしれない。《文・田中龍作 / 諏訪京》 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/3666
3955: 名無しさん [] >>3954 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-26/2015092601_04_1.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-26/2015092601_04_1b.jpg 2015年9月26日(土) 政党助成金 12党が324億円支出 14年分 ため込みは130億円 総務省は25日、2014年分の政党助成金使途報告書を公表しました。 同年に政党助成金を受け取ったのは自民党、民主党、公明党、日本維新の会、みんなの党、維新の党(日本維新の会と分かれた新党と、結いの党が合併)、生活の党、次世代の党、社民党、結いの党、新党改革の11党です。 新党日本を含めた12党の支出総額は13年比9%(32億円)減の324億5418万円。そのうち政治活動費は170億7851万円でした。主な使途は、衆院選の公認・推薦料など選挙関係費が45億円増の87億4210万円。テレビCMなどの宣伝事業費が32億6939万円でした。 自民党は選挙関係費として13年の5倍近い4億2381万円を支出。国会議員などの「遊説及び旅費交通費」が大半を占める選挙事業費と、インターネット関連会社や広告会社などに支払われた宣伝事業費は、同党助成金支出総額の約4割を占めています。 消費税10%への増税延期を最大の争点に解散・総選挙に打って出ましたが、国民に負担を押し付けながら、自分たちは国民の血税を、大義ない選挙で湯水のように使った実態が浮き彫りになりました。 11政党が、使い残した政党助成金を国庫に返納せずにため込んだ基金残高の合計は130億968万円でした。 自民党のため込みは13年の約2倍の33億9048万円に達しました。公明党の基金残高も14億8680万円で昨年の1・5倍。最多は民主党の70億7692万円でした。 14年末から今年にかけて、政党助成金の受け取りを目的とした離合集散も相次ぎました。 日本共産党は、政党を支持する・しないに関係なく税金を政党が山分けする政党助成金は、国民の思想・信条の自由を侵し、民主主義をゆがめるとして一貫して受け取りを拒否し、廃止を主張してきました。今年1月に政党助成法廃止法案を提出しています。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/3955
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.130s