選挙・議員関連情報スレ (4222レス)
選挙・議員関連情報スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
644: ホントは社民支持@奄美大島 [] こんなこと言ってると、作りたくないからではないか、なんて疑ってしまう。 ↓ マニフェストは「公約」で十分だ=小泉首相 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030619210417X893&genre=pol 小泉純一郎首相は19日夜、文化庁の世論調査で日本語の慣用句の誤用が目立ったこ とに関連し、「『マニフェスト(政策綱領)』なんて最近よく言うが、多くの人は何だ か分からない。訳せば、『公約』だ。カタカナに直せばちょっと新しく見えるという、 そういうのは良くない」と述べた。首相官邸で記者団に語った。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/644
673: ホントは社民支持@奄美大島 [] !!!!!! ↓ <共産党>筆坂・党政策委員長が議員辞職 セクハラ行為で http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00001050-mai-pol 共産党の市田忠義書記局長は24日午前、酒席での女性に対するセクシュアル・ ハラスメントがあったとして、党政策委員長の筆坂秀世・参院議員(55)を23 日付で党中央委員から解任したと発表した。筆坂氏は事実を認め、責任をとりたい として議員辞職する考えを党側に伝えるとともに、24日に参院事務局に議員辞職 願を提出した。政党幹部がセクハラ行為の責任をとって国会議員を辞職するのは極 めて異例だ。 市田書記局長によると、5月27日に党本部に女性から、酒席で筆坂氏からセク ハラ行為を受け「精神的苦痛をこうむった」との訴えがあった。 筆坂氏は党常任幹部会委員、書記局長代行などを経て、現在は党政策委員長を務 めている。当選2回。(毎日新聞)[6月24日11時51分更新] http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/673
709: ホントは社民支持@奄美大島 [] ホンマに非常識なヤツやなぁ… ↓ 集団レイプする人はまだ元気がある 自民・太田議員発言 http://www.asahi.com/national/update/0626/044.html 自民党衆院議員の太田誠一党行政改革推進本部長(元総務庁長官)が26日、鹿児 島市内で開かれた公開討論会で、早大サークルの強姦(ごうかん)事件が話題になっ た際に「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。正常に近いんじゃないか」 と発言した。 全国私立幼稚園連合会九州地区会の公開討論会で、少子化問題や青少年の残虐な犯 罪が増えていることが話題になった。 太田氏は「プロポーズする勇気のない人が多くなっている」と発言。司会役の評論 家・田原総一朗氏が「プロポーズができないから、集団レイプをするのか」と質問す ると、太田氏が「まだ元気があるからいい」と述べたうえで、「そんなことを言っち ゃ、怒られるけど」と述べた。 太田氏は討論会後、記者団に「『レイプは重大な犯罪であり、従来以上に厳しく罰 するべきだ』と言おうとしたが、タイミングがなかったことが残念だ。男性が配偶者 を求める覇気に欠けている。それほど強く異性を求めているのであれば、きちんと結 婚する相手を求めるべきだ、ということを言いたかった」と説明した。 (06/26 23:22) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/709
945: とはずがたり [] >>940-941 梶原になりましたねえ。 160chちゃんといけるようですが? >>944 大分1区の吉良など連合の意向に反して擁立できるようになってきてますから民主党も地力を着けてきたと云うことでしょう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/945
1101: とはずがたり [] 佐賀での推薦出せずと良い,党内の調整機能を失った自民党はもはや責任政党じゃねえ。 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030928k0000m010053000c.html 衆院選: 公認争い激しい2、3区で公認申請せず 自民宮崎県連 自民党宮崎県連は27日、次期衆院選で、保守系新人2人による公認争いが焦点になっている宮崎2、3区について「(党本部に)公認申請せず、党籍証明書を発行する」ことを決めた。当選後に追加公認する考えで「無理に公認候補を決めると党内に亀裂が起こる」(堀之内久男県連会長)ため“公平”を目指した苦肉の策。ところが、2区に長男を擁立する江藤隆美・元総務庁長官(2区支部長)がこれに反発。独自に「2区で意見集約する」ことになったが、県連は公認見送りは変えない方針だ。 宮崎2区は、江藤氏の長男で元政策秘書の拓氏(43)と自民党県議、黒木健司氏(50)の両新人が自民党に公認申請する予定だった。 3区も現職の持永和見氏が退き、長男で元経済産業省課長、哲志氏(43)が立候補を表明。出馬表明している元衆院政策秘書、古川禎久氏(38)との公認争いに関心が集まっていた。 このため党県連は27日、党本部に公認申請する候補の選定方法を決めようと、総務会(60人)を宮崎市で開いた。「選挙区ごとに選挙対策委員会を置き、選定方法は各選対委に任せる」が役員会の素案だったが、選対委の人選などを巡って異論が続出。10月10日と予想される解散まで時間がないことなどから「党籍証明書発行」を決めた。 ところが、この直後、オブザーバー参加の江藤隆美氏が発言を求め「決定は認められない。無所属で選挙を戦うことになると、政見放送や政策広告など、他党の公認候補に比べて不利になる」などと強く反発、そのまま閉会した。 公認見送りに、堀之内会長は「2、3区とも現職の息子が立候補するという特殊なケースで、公認候補が公平に決められるとは誰も思わない」。江藤拓氏と公認を争う黒木氏は「現職(江藤隆美氏)の後援会幹部は党支部役員も兼ねているので(公認争いは)現職の後継が有利なはず。党籍証明を出してもらう方が(公平な扱いになるので)いい」と語った。【入江直樹】 [毎日新聞9月27日] ( 2003-09-27-20:43 ) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1101
1234: とはずがたり [] http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200310200057.html 「今後」語らぬ田中真紀子氏 新潟5区 総選挙に無所属で立候補を表明している田中真紀子前外相(59)の活動が、地元の新潟5区ですっきりと受け止められていない。どのような立場でどういう政治活動を目指すのか。本人の口から明確な説明がないまま、水面下では無所属同士の連携を模索するなど「隠密行動」が続いている。 19日午前。前日夕に新潟県入りした真紀子氏は、自民公認で立候補予定の前職星野行男氏の地盤である小千谷市や川口町を回った。 白いシャツにベージュのスラックス姿。中学校の体育祭で観客と握手して回った後、小学校の文化祭にも顔を出した。 11日からの3連休には、14市町村ある選挙区内の支持者宅二十数軒を約束なしで駆け抜けた。いずれも10〜20人程度の小さな会合。秘書給与の流用問題が不起訴となったことを真っ先に口にし、「今度来るときはタスキをかけて来ます」という程度で、多くは語らなかった。 新潟5区には、星野氏のほか、民主党推薦予定の白川勝彦氏、共産党の斎藤実氏がすでに立候補を表明していた。 真紀子氏は8日になって、無所属で立候補する意思を表明した。長岡市の地元事務所へ電話で伝え、報道関係者には事務所を通じて電話連絡するという異例の形だった。 その3日前。真紀子氏は長岡市で議員辞職以来1年2カ月ぶりに記者会見。しかし「天命の重さというものを強く感じた」と述べただけ。自らの自民党員資格や党籍についてこだわりを見せた。 真紀子氏は無所属議員を中心としたグループを作る構想を温めているのではないか。こんな見方も出始めた。昨年8月に議員辞職した際、自民党から党員資格停止処分を受け実質的な議員活動がままならなくなったことを理由に挙げたからだ。 新潟県内の無所属立候補予定者は、真紀子氏から「一緒にがんばろう」などと打診を受けているという。 また真紀子氏は、「日本フロンティアの会」などと連携してマニフェスト作りをしてきた前職の田中甲氏(千葉5区)らのグループから、当選後に自民、民主以外の「第3極の市民政党」を目指そうと誘われている。 こうした真紀子氏の「反自民」連携の動きが水面下にとどまっている背景には、「夫の直紀参院議員が来年改選を迎えるという事情が影響している」と他の陣営は見る。前回、自民党公認がもらえず無所属で戦った直紀氏は、当選後に自民党入りしたからだ。 真紀子氏の水面下の動きについて、後援会幹部からは「何の説明もない」との不満も出ている。 ある地元議員はこう分析する。 「政治的立場は明らかにしないまま選挙戦になだれ込み、当選したらその時の政治状況しだいで一気に動くという腹づもりではないか」 (10/20 06:45) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1234
1235: とはずがたり [] 160chより。 75 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/19(日) 21:34 千葉5:田中甲、神奈川6区:勝又恒一郎、静岡1:田辺信宏、新潟5:田中真紀子 福井1:笹木竜三、兵庫12区:山口壮、広島5区:三谷光男、大分1区:吉良洲司か とりあえず声掛けましたよってだけのことか 前外相らに新党参加打診 田中甲前議員が電話 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031019-00000134-kyodo-pol 田中甲前衆院議員(衆院千葉5区、諸派)が、衆院選出馬を表明している無所属の田中 真紀子前外相に総選挙後の新党結成を呼び掛けていたことが19日明らかになった。田中 甲氏周辺が明らかにした。 田中甲氏が前外相に新党参加を打診したのは今月17、18の両日。いずれも電話で 「総選挙後に、自民党でも民主党でもない『市民の政党』結成を一緒に目指したい」と呼 び掛けた。 これに対し前外相は「今の日本政治は閉塞(へいそく)感に覆われている。既存政党の しがらみの中で政治が行われることがいいとは思わない」と述べたが、参加するかどうか は明言していないという。 田中甲氏は19日までに、前外相のほか衆院神奈川6区、静岡1区、福井1区、 兵庫12区、広島5区、大分1区の各選挙区から出馬予定の無所属候補にも新党参加を働 き掛けている。(共同通信) [10月19日20時41分更新] http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1235
1236: とはずがたり [] >>1234-1236 田中甲のこの呼びかけとは別に,真紀子が呼びかけた「新潟県内の無所属立候補予定者」って誰だ?藤島or風間? 角栄のことHPで褒めてる藤島かなあ? 吉良なんかは推薦などでだいぶ連合とかとギクシャクしたからなあ。甲あたりと一緒にやりたがるかもしれん。 横山北斗なんかも似たスタンスで行けそうなんだけど名前が挙がってないなあ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1236
1366: とはずがたり [] 護憲という概念が古くなった上に新しい選挙制度に対応できていない護憲勢力の自業自得であるように思う。 個人的には世界に誇るべき9条死守がモットーだが護憲という考えは自分らの都合のいいように憲法を変えることを破棄するという後ろ向きな考え方だと思うのだが…。 http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200310290238.html 護憲勢力、苦戦の10年 二大政党制へ制度変更影響 93.7総選挙後<511> 自民223 社会70 新生・公明106(新生55 公明51) さきがけ日本新51(日本新35 さきがけ13) 民社15 共産15 他 96.10総選挙後<500> 自民239 社民15 さきがけ2 新進156 民主52 共産26 他 00.6総選挙後<480> 自民233 公明31 保守7 民主127 自由22 共産20 社民19 他 03.10解散時<480> 自民247 公明31 保守新9 民主137 共産20 社民18 他 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1366
1468: MakePeace [] ちょっと前の記事ですが先の衆院選に関する各地の毎日新聞の記者座談会が面白いので、知る限りアドレス貼っ付けときます。長いですがすみません。 これによると今回全国一投票率が高かったのは大分3区とか。さもありなん。 群馬 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000002-mai-l10 富山 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000002-mai-l16 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000002-mai-l16 石川 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000001-mai-l17 福井 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000001-mai-l18 愛知 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000004-mai-l23 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000003-mai-l23 岐阜 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000002-mai-l21 三重 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000002-mai-l24 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000002-mai-l24 京都 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000002-mai-l26 兵庫 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000001-mai-l28 福岡 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000002-mai-l40 佐賀 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000001-mai-l41 長崎 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000001-mai-l42 大分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000002-mai-l44 宮崎 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000002-mai-l45 鹿児島 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000003-mai-l46 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1468
1500: とはずがたり [] 中西幹事長の正面突破で乗り切るのか? 照屋氏の真意(というかスタンス)はどの辺に有るのでしょうかねえ? 民主合流派の横光・大脇・阿部氏らの次の一手は? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000120-mai-pol <社民党>幹事長候補に非議員も浮上 社民党は4日の常任幹事会で、福島瑞穂党首を委員長とする「役員選考委員会」の設置を決め、新執行部人事に向けた本格調整に入った。13日の党大会で新体制を発足させるが、ナンバー2の幹事長人事は暗礁に乗り上げ、混迷を極めている。「このままでは非議員の幹事長起用という非常事態になりかねない」(同党筋)という声も出始めた。 同党は当初、衆院選で唯一小選挙区で当選した照屋寛徳衆院議員の起用を目指したが、照屋氏は「党務の経験がない」と固辞し続けていた。中西績介幹事長代行(前衆院議員)は先月24日に沖縄へ飛び、照屋氏の後援会を説得。同27日には土井たか子前党首と福島氏が東京都内で照屋氏の説得したが、受諾は得られず、照屋氏の幹事長就任はもはや困難な情勢だ。 幹事長は来夏の参院選の陣頭指揮や、議席減による政党交付金の減少を受け、党職員のリストラなど重い課題を抱えるだけに、「現状では引き受け手がいない」(同党幹部)のが実情。党関係者は、代行の中西氏を幹事長に格上げする可能性を示唆したが「非議員の幹事長就任は異例の人事。幹事長は議員でないと他党や官庁から軽くみられる」との懸念もある。 4日の衆院選落選候補者との意見交換では「衆院で100人を超えていた時代状況から抜け切れていない」などの批判も相次ぎ、「新生社民党」は早くも難しい局面が続いている。(毎日新聞) [12月4日23時41分更新] http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1500
1553: 名無しさん [] 菱田氏が政界引退 京都6区 自民前衆院議員 自民党の菱田嘉明前衆院議員(60)は24日、次期衆院選に立候補せず、政界から引退することを決めた。菱田氏は「世代交代を進めるきっかけにしたい」として、後継者は指名しない意向だ。 菱田氏は、24日に東京都内で谷垣禎一・自民党京都府連会長に会い、今後一切の選挙に立候補せず、政治活動から引退する意思を伝えた。宇治市大久保の個人事務所はすでに閉鎖しており、後援会員には年内にも同様の意思を伝える、という。 菱田氏は京都府議を3期10年務めたあと、1993年から2期6年八幡市長を務め、財政難の同市で行財政改革を進めた。2000年の衆院選で京都6区から立候補し当選。党府連副会長、党京都6区支部長のほか、国会では衆議院国土交通、環境の両委員会委員を務めた。 11月の衆院選では1万7000票差で山井和則氏(民主)に競り負け、比例区近畿でも復活できず落選した。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003dec/25/W20031225MWA1K200000050.html http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1553
1574: 東南西北 [] 初めてですのに、ご挨拶抜きで申し訳ありませんでした。 >木下氏が新井を訴えて裁判の結果新井の当選無効が… 本当に正確によく調べてないし、知らないのですが、 一般的に不正をして選挙に勝った場合、他の選挙民の意志が正しく反映されて議員が決まってない以上、 他の選挙区との平等の観点から、「補選」でなく「選挙のやり直し=再選挙」になりそうかな…と。 で、そうすると、「前回の総選挙と違う」選挙の扱いにするには可愛そうかなぁ。 などと、素人が理屈の上から考えたのです。 とはいえ、実際の選挙をやる側からすると、それも面倒ですよねぇ。 この並立制はやはり問題がありますよね。 少なくても、重複立候補はなくした方がいいような気も。 (ま、でも人材不足の党には重複じゃないと…ってのもあるかもしれませんが) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1574
1597: 憲政擁護者 [] やっと陥落ですね。 さすがに、木下厚は補選には出せないでしょう。なまじ比例で復活しない方がよかったかも!? 元改革クラブの並木正芳が出てくるでしょうが、どっちから出るのでしょうかね。 万が一のときは、12区から本多平直を連れてきますかね。 新井衆院議員、議員辞職願を提出 公選法違反事件 http://www.asahi.com/national/update/0117/019.html 11月の衆院選で公職選挙法違反(買収・事前運動)の罪で起訴された衆院議員新井正則被告(48)=自民党に離党届を提出、埼玉8区、所沢市下富=が17日午前、弁護士を通じ河野洋平衆院議長あてに議員辞職願を提出した。衆院本会議で正式に認められれば、衆院選後2人目の辞職となる。一方、新井被告が所属していた自民党は同院議事課に会派離脱届を提出した。 この事件では、政党交付金が買収資金に充てられたとみられ、新井被告の選対本部長を務めた前所沢市議、砂川育雄被告(54)=同市中富、12月26日付で市議辞職=が逮捕、起訴されたのを始め、今月16日には同法違反(被買収)容疑で市議9人が逮捕された。 辞職願は19日開会される通常国会の衆院議院運営委員会の理事会で取り扱いが協議される。辞職が正式に許可されると、空白となった埼玉8区は公選法の規定に従い、4月25日に全国統一補選の一つとして選挙が行われる。 (01/17 12:05) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1597
1602: 杉山真大 [] >>1596 >元議員は、参院議員を経て、衆院議員に当選。現在は政界を引退して、私立大の学 >長などを務めている。 参院議員に初当選した際に大々的な選挙違反で話題になり、今では日航の大株主とし て有名な・・・・・と言えば解かる人には解かるかも。 【My HP】 http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/ http://www3.to/mtcedar/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1602
1680: 香川県民 [] 社会→社民→民主ときたサトカン氏もこの疑惑で最早ここまで? http://www.asahi.com/national/update/0301/033.html 佐藤観樹元自治相に名義借り疑惑 元秘書「給与受けず」 民主党衆院議員で元自治相の佐藤観樹(かんじゅ)氏(62)=比例東海ブロック、当選11回=が00年から03年にかけて公設第2秘書として採用していた女性(51)が、在職当時、秘書としての勤務実態がほとんどなく、給与も本人に渡っていない「名義借り」だった疑いがあることが、朝日新聞の調べで分かった。複数の地元関係者らが取材に対して認めた。この元秘書は捜査当局の事情聴取に対しても「給与は受け取っていない」などと、名義借りを裏付ける趣旨の話をしている模様だ。 佐藤元自治相は、朝日新聞の取材に「秘書としての実態はあった」として、疑惑を否定している。 佐藤元自治相本人や事務所によると、元秘書は佐藤氏が10回目の当選を果たした00年6月から03年4月までの約3年間、公設第2秘書を務めた。元秘書は在職当時、週3回程度、選挙区の愛知県一宮市内の事務所に出勤し、支援者の相談や各種案内の発送作業などをしていた。地元での対外的な活動は、公設第1秘書の佐藤氏の妻(52)が主に担当していたという。 しかし、後援会幹部ら複数の支援者は元秘書について、「事務所で顔を見たことがない」「辞めた時に初めて秘書だったことを知った」などと話している。 元秘書は、愛知県尾西(びさい)市の前市議会議長の妻。前議長は、同市発注の公共事業をめぐる汚職事件で今年1月、あっせん収賄容疑で県警に逮捕され、すでに起訴されている。 捜査の過程で名義借りの疑惑が浮上し、捜査当局が元秘書から任意で事情を聴いたところ、在職中の秘書給与について、「受け取っていない」などと話した模様だ。 衆議院によると、国が秘書に支払う給与は、年齢や在職年数によって決まる。元秘書には在職中の約3年間に、1800万円前後が国から支払われていたとみられる。 元秘書は03年4月に辞職したが、元自治相側は「肉親が重病で看病が必要になり、本人から申し出があった」などと説明している。 国会議員の秘書給与をめぐっては、02年3月に辻元清美衆院議員が議員を辞職した。佐藤元自治相の元秘書が辞職したのは、辻元氏が議員を辞めてから約1年後だった。 佐藤元自治相は、朝日新聞の取材に応じ、「秘書には勤務実態があったわけだから、辻元・元衆院議員らのケースとは違う」と語った。 元秘書は30年ほど前まで、一宮市内の佐藤元自治相の地元事務所に勤務。夫の前議長も73〜96年まで、元自治相の秘書を務めたほか、政治資金管理団体の事務を担当していた。 (03/01 19:33) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1680
1681: とはずがたり [] うぉお!? またバレたきっかけが副議長の斡旋収賄というのが×ですねぇ。 サトカンと都築が辞めると繰り上がるのは津川と誰だっけ? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1681
1682: 杉山真大 (sB4AwhxU) [] >>1680-1681 それが何と選挙違反でお縄になった方なんですよね。ハァ・・・('A`) http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1041728899/737 ちなみに件の「同市発注の公共事業をめぐる汚職事件」と言うのがこれ↓ 愛知県尾西市議長を逮捕 市工事受注で収賄 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040126-00000043-kyodo-soci 愛知県警捜査二課は26日、同県尾西市が発注する公共工事の受注をめぐり、市幹部に口利きし見返りに業者から現金を受け取った として、あっせん収賄の疑いで尾西市議会議長浅田清喜容疑者(65)=同市篭屋=を、贈賄の疑いで「木村建設」会長木村富市容疑者 (64)=同県稲沢市稲島町寺部=を逮捕した。 浅田容疑者は昨年12月の市議選に民主党公認で出馬、9選を果たしたベテラン市議。調べに対し現金授受を否認している。木村容疑 者は大筋で容疑を認めたという。 捜査二課は同日、容疑を裏付けるため、尾西市議会事務局や両容疑者の自宅などを捜索した。 調べでは、尾西市は2001年11月28日、団地取り壊し工事の指名競争入札を実施。木村建設など8社が参加し、3度入札を行ったが 予定価格を下回る業者がなく、不調に終わった。(共同通信) [1月26日14時22分更新] [My HP] http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/ http://www3.to/mtcedar/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1682
1683: 名無しさん [] >>1681 津川氏と金子氏ですね。 田村氏と浅野氏は選挙違反があったようです。 津川 祥吾 31 前 静岡2区 83.3 浅野 真 34 新 岐阜1区 77.2 田村 謙治 35 新 静岡4区 74.7 金子 洋一 41 新 三重5区 64.3 http://www.yomiuri.co.jp/election/general2003/kaihyou/yc87.htm http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1683
1772: 名無しさん [] 自民党の若手新人が口先だけって、本当にそうでしょうか。民主党の若手新人はみな実力を伴っているのでしょうか。先入観や色眼鏡で見ていると、本質を見失うと思います。 大方の有権者にしてみれば、自民も、民主も、「どっちもどっち」なのでしょう。現に私、最近の民主党の国会対応を現場で見ていて、大いに幻滅しています。はっきり言って、口先の威勢だけです。 しかし、「どっちもどっち」だからといって投票に行かない人は、やはり主権者たる国民としての責任を放棄していると思います(もちろん、私は投票を欠かしたことはありません)。 前世紀末以来の政治改革は、「政権交代可能な政党政治」を一つの目標としていたはずです。政党側にようやく芽が出てきたのです。この芽を育てるのは、我々国民の責任ではないでしょうか。 たとえ自民党が生まれ変わるにしても、本当に変わるには、一度全てを失わなければ。 「ベストがなければ、ベターを選べ」、これが無党派層の採るべき態度です。無党派層の皆さん、目を覚まして下さい! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1772
1774: 名無しさん [] 初めて書き込みします。 菅さんの問題、参院選を前にして深刻ですね。 菅さん辞めるほうがいいのでしょうか。 辞めれば、小泉内閣の7人も道連れにできると思うのですが。 菅さんが辞めて、7人が辞めなければ、小泉内閣に大きな打撃を与えられるでしょうし。 しかし、参院選で小泉に勝てそうなポスト菅という問題もありますし。 選挙の顔を考えれば、小沢さんでしょうか? 96年の初期民主党以来応援してきたものとして、ここで民主党には頑張ってもらいたいです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1774
1831: 名無しさん [] 民主党右派とピースボート関係者の複合体でどこまでできるのやら興味深いです。 http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20040627/lcl_____gnm_____001.shtml 『市民政党』へ民主を変えろ “改革の会”が発足 民主党県連の労組依存体質を批判し、「市民政党」への脱却を訴える団体「群馬の政治改革を進める会」が二十六日、高崎市内のホテルで発足した。参院選・群馬選挙区(改選二)では自民二議席独占阻止を目的に民主新人の富岡由紀夫氏を支援し、市民運動関係者らと「勝手連的」に活動するという。だが、同党県連内には冷ややかな見方も少なくなく、強固な地盤を誇る自民現職陣営らにどこまで脅威となるか−。 (石井 宏昌) 同会の代表には沼田市出身で国際交流団体代表の櫛渕万里氏と、民主党県連顧問の中島政希氏が就任した。中島氏は過去二回、同党公認で衆院群馬4区から立候補。昨秋の衆院選でも同区から立候補予定だった。だが、昨春の高崎市長選に党県連や支持母体の連合群馬と対立して立候補したことから離党し、先月に顧問に復帰したばかり。このため、今回の行動にも県連内の対応は複雑で「党も変わらなくては」との期待の声もある一方、距離を置くところもある。 この日は午後から同党の鳩山由紀夫元代表を応援に招き、藤岡市や高崎市で富岡氏と一緒に街頭演説に立った。今後も緩やかな形で支援を続けるという。 こうした動きに、共産新人・小笠原真明陣営の大川正治選対本部長は「いずれにしても、どこが本当に国民の暮らしを守る党なのか、事実に基づいて正面から訴えていく」と意に介さず。 自民現職の中曽根弘文陣営の今井健介選対本部長は「これまでと同様、中曽根候補の情熱と政策、人柄を県民一人ひとりに訴え、支持をお願いしていくのみです」。 自民現職の上野公成陣営の松沢睦選対本部長は「各陣営ともいろいろなことをやってくる。いちいち気にしていられない。上野候補の政策と実績、小泉内閣を支持してきた立場を訴え尽くす」と話した。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1831
2004: 片言丸 (/3J5SzQQ) [] 公職選挙法をもとに公職選挙法の違憲性を争う、というようなことをしているから、こういう理不尽なことになるのである。 格差問題は、一般の当選無効訴訟とは別に争えるようになったらいい。 4月補選実施困難に 中西議員辞職の東京4区 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000134-kyodo-pol 強制わいせつの現行犯で逮捕された中西一善自民党衆院議員(40)の辞職に伴う衆院東京4区の補欠選挙は11日、4月24日の統一補選での実施が困難な情勢となった。2003年衆院選に関する1票の格差をめぐる選挙無効訴訟が最高裁に上告中で、公選法の規定により訴訟が係属中の場合は補選が実施できないため。 与野党ともに候補者擁立を急いでいたが、選考作業は中断。異例の事態により、各党は4月の統一補選で実施される衆院宮城2区と同福岡2区への対応を練り直すことになりそうだ。 (共同通信) - 3月11日16時45分更新 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2004
2014: 片言丸 (/3J5SzQQ) [] 元祖・山拓危うし!?福岡補選、同姓同名“刺客” 説明会に関係者出席 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040568.html 衆院福岡2区補選(12日告示、24日投開票)に、変態愛人スキャンダルで落選中の山崎拓首相補佐官(68)=写真=と同姓同名の男性が出馬を検討していることが5日、分かった。もし、「第2の山拓」氏が出馬すれば、「山崎拓」票が二分される可能性が高く、政界復帰を目指す山拓氏には最大の脅威となりそうだ。 「本人は出馬を決意している。ただ、同姓同名で騒がれていることもあり迷っている。あす6日には最終決断を下します」 こう代理人が語る「第2の山拓」氏は、福岡県在住で鉄工関係の自営業者、山崎拓氏(63)=無所属。 漢字ではまったく同じ名前だが、首相補佐官の山拓氏が「やまさき・たく」と読むのに対し、こちらは「やまさき・ひらき」と読むという。 先月25日、福岡県選挙管理委員会が開いた事前説明会に、「第二の山拓」関係者が出席していたため、補選関係者は騒然となった。 通常の選挙では、投票用紙に姓名以外を書くと基本的に無効票になるが、同姓同名の場合は区別できないため、名前をひらがなで書くか、「住所」や「職業」「肩書き」など、区別できる情報を書くことになるという。 どちらか分からない票が出た場合、「まず区別できる情報から双方の基礎得票を数え、この基礎得票に基づいて区別できない票を案分する」(同選管) 「負けたら政界引退」と背水の陣で補選にのぞんでいる山拓氏。9日には盟友の小泉純一郎首相(63)が応援のため福岡入りすることを検討しているほか、20日前後には、民主党候補の平田正源氏(37)を応援するため、田中真紀子元外相(61)が参戦する。 選挙戦も一気に燃え上がるが、「元祖・山拓」にとっては、「第2の山拓」の動きも気になるはず。 前出の代理人は「ウチの山崎は63歳。政策はいろいろ考えている」といい、出馬すれば激突する山拓氏について、「自民党副総裁まで務めた大物。男として(変態愛人スキャンダルなどの)ケジメをつけてほしい」と話している。 【民主「山拓対策」“夫人部隊”投入】 民主党は5日までに、衆院福岡2区補選の応援のため、岡田克也代表の多津子夫人ら、党幹部夫人10人余りを福岡市入りさせることを決めた。 女性スキャンダルを報じられたことがある自民党の山崎拓首相補佐官の返り咲きを阻止するため、女性票を取り込むのが狙いだ。福岡市入りは告示前の10日が予定され、鳩山由紀夫元代表の幸夫人や菅直人前代表の伸子夫人ら、歴代代表の夫人が勢ぞろいし、街頭演説などを行う。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2014
2100: 名無しさん [] >>2099 関係のありそうなものを拾ってきました。 http://www.giin-horikoshi.com/h15.1.31ibaraki-htm 片庭氏ら3氏浮上 民主候補 衆院茨城七区補選で、民主党の擁立候補として 元参院議員候補で会社経営片庭正雄氏(53)、 元参院議員候補で医師加藤真砂子氏(53)、 七区内の女性町議(39)の名前が浮上している。 民主党県連は一日、緊急の常任幹事会を開き、 事実上この三氏の中から候補者を選定する予定。 片庭氏は谷和原町在住。故・狩野明男参院議員の秘書を務め、 一九九八年の参院選に青年自由党(その後解党)から出馬した。 昨年、民主党本部の候補者公募に応募した。 片庭氏は茨城新聞の取材に対し「民主党の公認を得られれば、 立候補したい。いつでも出馬の準備はできている」と強い意欲を示している。 加藤氏は二〇〇一年参院選に自由党公認で立候補。 今回の補選では自由党と全国的な選挙協力を目指す党本部の 動きに絡んで名前が浮上した。ただ、加藤氏については九四、 九八両年県議選で民主党が推薦したが、〇一年参院選では 民主現職小林元氏に対抗出馬する格好になったことから、 党県連内にはやや冷めた空気もみられる。 加藤氏も茨城新聞の取材に対し「立候補するかは政党の支援 を得られれば検討はするが、今の段階では正直出馬は迷っている」と話している。 七区内の女性町議は菅直人党代表ら民主党に人脈があり、 党本部の候補者公募にも応募。 町議会でも町長の政治資金問題の追及などで知られる。 ただ、今回の補選出馬については 「現在は町議活動中でもあり、 まだあまりよく考えてはいない」としている。 2003年1月31日付 「茨城新聞」より抜粋 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2100
2137: 片言丸 ◆MACDJ2.EXE [] 吉田学校さんは、違憲「状態」ってところに意義を見出されようとしますが、これは違憲だから現在の運用を無視して行動するわけではない(たとえば基地に勝手に侵入しない)ってことを言い含めてるだけで、違憲のやわらかい状態みたいなものではないと思うんですが。 「合憲だが、集団的自衛権は否定」というのは今までの状態だと思いますし(政府もそうですし)。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2137
2151: 小説吉田学校読者 [] では、誰が「勝ち目のない」選挙に出るというのか。 民主・内山氏、千葉7区補選出馬見送り「勝ち目ない」 http://www.asahi.com/politics/update/0309/003.html 月23日投開票の衆院千葉7区補欠選挙で、民主党千葉県7区総支部長を務める内山晃衆院議員(52)=比例区南関東ブロック=が立候補を見送る方針を固め、後援会幹部に伝えていたことが8日、分かった。送金メール問題をめぐる党への逆風を考え、「勝ち目がない」と判断した。同党は新たな候補者擁立をめざし、人選を進めている。 内山氏は7日夕、安住淳選挙対策委員長らと党本部で3時間半ほど会談。関係者によると、安住氏は内山氏自らが出馬するかどうかを判断するよう求めた。内山氏は「後援会から(補選は)見送るべきだとの声が強い。今回は立候補しない」と答えたという。 党は内規で、補選の候補者を次の衆院選の公認候補として優先することにしており、内山氏は千葉7区で公認を得られなくなる可能性がある。ただ、党内の有力者には「柔軟に対応すべきだ」とする声もあり、出馬見送りの背景にはそうした事情もあるようだ。 党内では、代わりの候補者として、知名度の高い前職ら数人の名前が浮上しているが、調整は難航している。 内山氏は昨年の衆院選で千葉7区から立候補、自民党の松本和巳氏(41)=1月18日で議員辞職=に1万4171票差で敗れ、復活当選した。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2151
2287: 名無しさん [] どこに書こうか迷いましたが…ここに。 JANJANの選挙サイトに、いつのまにかこんなのができてたんですねぇ。 正直言ってこれは凄い… 戦後の国政選挙結果がすべて検索可能です。しかも補選まで。 ザ・選挙 -選挙日程・選挙結果 検索- http://www.senkyo.janjan.jp/bin/search/election.php http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2287
2389: 今亜寿 ◆nlHjMum/8M [sage] >>2386 今の社民と共闘を組むのは両刃の剣ですがね 「ライト(この場合、軽いの意味)な穏健保守的無党派層」 が逃げる可能性が高いですし http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2389
2973: とはずがたり [] 96〜09迄一部完成っっヽ(`Д´)ノ 何かミス・遺漏・逸脱有ればご指摘お願いします。。 【衆院選】全国選挙区別情勢総覧 青森県 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-tohoku00.html#aomori 岩手県 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-tohoku00.html#iwate 秋田県 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-tohoku00.html#akita 山形県 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-tohoku00.html#yamagata 福島県 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-tohoku00.html#yamagata 茨城県 http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shu-ibaraki00.html =参考文献= ●読売新聞社サイト 2009年総選挙 http://www.yomiuri.co.jp/election/ 2005年総選挙 http://www.yomiuri.co.jp/election2005/ ●「衆院選全300小選挙区データブック」(株)第一綜合研究所篇 第一書林 ●サイト:選挙でGO 2000年の結果の記述が載ってた頃(2001年3月頃) http://homepage3.nifty.com/makepeace/ ●朝日新聞1996年10月9日付け 総選挙の候補者 ●2005年総選挙選出衆議院議員一覧 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/ ●ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.087s