[過去ログ] 特撮スタッフ総合スレッド【監督・プロデューサー etc.】Part30 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
993: (ワッチョイ 6738-2PhW) 07/22(火)14:17 ID:gk3ceUWe0(1/2) AAS
>>992
飛ばされたというか退職してアニメ会社に転職してブルーロックやってた
995: (ワッチョイ 6738-2PhW) 07/22(火)19:00 ID:gk3ceUWe0(2/2) AAS
今の社長に変わった時に人事評価制度が変更になったみたい
外部リンク:www.vipo.or.jp
吉村 今は従業員への意識付けを行っています。
自部署の利益に固執する思考から抜けきれないところがあるので、個別の利益よりも全体の利益を優先するようにと常に言っています。
各部署の責任者の年代に染みついている縦割り意識を改革していく必要があると思っていますし、若い世代にはそういった考え方を引き継がないでほしい。今の私たちの世代が卒業していけばだいぶ変わるのではないかと思っています。
市井 部の利益より全社利益を優先することで評価されるような評価システムになっていますか?
吉村 人事評価制度は2年のトライアルを経て、昨年変更しました。
数年前までの東映の評価制度は、上司が一方的に評価するという仕組みでした。フィードバックもないですし、評価は上司の主観で決まっていました。それでは良くないということで、今回対話型の評価制度に改めました。評価の軸としては、結果よりプロセスを重視する形に変えました。どこまでプロセス重視にするかは課題ですが、社員からすると結果だけが問われるのではなく過程も評価してもらえることはプラスに働いていると思います。
定期的に面談をしてコミュニケーションを取り、上司の評価に対しても異議申し立てができるようになったので、下の世代には「話ができる場ができた」と好意的に捉えてもらえています。今は端境期なので、これから上司・部下ともにもっと意識が変わってくると思っています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s