量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ (337レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(1): 08/19(火)13:40 ID:??? AAS
コンピュータゲームではまづ”ゲームのルール”を知る必要があり
そのルールに従ってゲーム内の状態が変化していく。
ところが、頭いいゲーマーは”ルールに反する状態を発見”し、自己に有利に使うか
クレームを付けるのである。
52(2): [age] 08/20(水)10:21 ID:??? AAS
キチガイ荒らしと貶し荒らしがここにも湧いて出て粘着してるが、今後は無用
>>4
>コンピュータゲームではまづ”ゲームのルール”を知る必要があり
>そのルールに従ってゲーム内の状態が変化していく。
人間の感覚から拡張した仮想現実のルールつまり、
物理法則を初めて数学的に確立したのが約400年前の天才ニュートンである。
「慣性の法則」、「運動方程式」、「作用反作用の法則」がニュートンの基本法則(ルール)
それまでの経験則から直観に反するのが「慣性の法則」と「運動の相対性」である。
経験的に押す力がなければ運動が止まってしまう、人間,車が地上を(絶対)運動する
地球は運動しない。
古代ギリシャ時代からガリレイ、ニュートンまで数千年間間違いに気付かなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s