量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ (337レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
297
(1): 10/02(木)11:26 ID:??? AAS
>>293
>ih・∂Φ/∂v = -h^2/2m・∂Φ^2/x^2

この偏微分方程式の特殊解を仮定すると、複素数の線形であるから複素数の指数関数だと予想できる。
複素数の3角関数つまり、波動になる。

まづ、方程式を位置x、速度vで記述するのだから、波動も同様に記述する必要がある。
実数関数の波動 φ = Asin(x-Bv)  A:振幅 B:比例定数 B=x0/v0=1
の物理解釈は、x方向に速度vで進行する正弦波となる。
299
(1): 10/02(木)11:45 ID:??? AAS
>>297
ヒントから聡明な学生なら、どんな特殊解を仮定して解けばいいか直ぐに分っただろうが

ここは凡人のスレッドだから、凡人にも分るように式を書いてく必要があるのだよ。

腹が減ったから、少し待て。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s