量子力学誕生100年特設 中学生でも解る量子もつれ (336レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
293(4): [age] 10/02(木)11:05 ID:??? AAS
>>290
>シュレーディンガー方程式を位置x、速度vで記述し、波動関数を導出すること
位置x、速度vで記述したシュレーディンガー方程式(改)は
ih・∂Φ/∂v = -h^2/2m・ΔΦ + UΦ v = √(x1^2+x2^2+x3^2)
1次元空間でポテンシャルU=0とした、シュレーディンガー方程式(改)(x,v)は
ih・∂Φ/∂v = -h^2/2m・∂Φ^2/x^2
となる。 これを次に具体的に解いて見よう。
295: 10/02(木)11:08 ID:??? AAS
>>293 訂正
v = √(x1^2+x2^2+x3^2 -> v = √(v1^2+v2^2+v3^2)
296(1): 10/02(木)11:09 ID:??? AAS
>>293
すんません
それ単射性が壊れてないですか?
297(1): 10/02(木)11:26 ID:??? AAS
>>293
>ih・∂Φ/∂v = -h^2/2m・∂Φ^2/x^2
この偏微分方程式の特殊解を仮定すると、複素数の線形であるから複素数の指数関数だと予想できる。
複素数の3角関数つまり、波動になる。
まづ、方程式を位置x、速度vで記述するのだから、波動も同様に記述する必要がある。
実数関数の波動 φ = Asin(x-Bv) A:振幅 B:比例定数 B=x0/v0=1
の物理解釈は、x方向に速度vで進行する正弦波となる。
302: 10/02(木)12:21 ID:??? AAS
>>293
t=x/vだから∂/∂t→∂/∂vの置き換えは駄目じゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s