重力波観測されたけど 3©2ch.net (789レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/05/04(水)10:14 ID:??? AAS
重力波観測について語るスレ

★前スレ

重力波観測されたけど 2
2chスレ:sci
605: 2017/05/06(土)21:23 ID:??? AAS
>>600
その辺のコピペだけども
↓コレなんか大枠としてどうやろ?
腑に落ちるなら良し。

11 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2017/05/06(土) 02:04:28.74 ID:???
>>1は、アキレスと亀の疑問と等価とみた。
はてさて核心をつく答となるかは知らず。

そもそも
(加算無限回の足し算という無限の論理)
⇒(その積算値すなわち足し算の結果が無限)
とは限らない。これは高校 (厳密には大学)
で知ること。
とまぁ、数学を含む論理思考の世界では、
こんな具合に「無限」は地に足を付ける。

一方、身体感覚を含む現象世界にて、果して
無限の論理が矛盾なく通用するかどうかは、
何より先ず物理学の理論と実証ありきのこと。

時間とそれによって記述される物理法則が、
絶対静止(運動または状態が未来永劫膠着し
変化しない事象)なるものを導くかといえば、
NOである。
そして、これまで人類の知りえた事象(実験
あるいは観察事実)の範囲に、そうしたもの
が見当たらないのである。
アキレスは亀に追いつき、追い越すのである。
そのことは、時間が数学的な意味で連続か不
連続か、即ち物質の最小要素(かつての原子)
に相当する有限の長さの《最短要素》が時間
という人類が仮想する次元構造に内在するか
どうかは無関係なのだ。
それは、空間についても、同じことが言える。

なお、時間も空間も、物質(粒子、場)の容
れものとして《ある意味で連続的ではない》。
このことはギリシア等古代文明の時代より
広く人類社会に浸透してきた数学的な時空間
(ユークリッド空間、更にはニュートンらが
物理法則の礎とした絶対空間と絶対時間)の
概念が20世紀、アインシュタインの相対性
理論で光速を原理におくことで重力が影響す
るマクロスケールの構造を変容した一方で、
量子論で不確定性を原理におくことで素粒子
間の作用が影響するミクロスケールの構造を
変容した。

いずれの構造も、既知あるいは新規の事象に
おいて驚くべき精密さで実証されてきている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s