重力波観測されたけど 3©2ch.net (789レス)
重力波観測されたけど 3©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
115: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 15:29:28.89 ID:??? >>113 だからそうだって言ってるだろ 電場変動と磁場変動を測定する意味がわかんないの? γ線=電磁波とは何かもわかんないのかよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/115
146: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/12(日) 17:17:36.89 ID:APEzJ37B http://core-u.hiroshima-u.ac.jp/blog/2016/02/15/core-u%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%87%8D%E5%8A%9B%E6%B3%A2%E5%A4%A9%E4%BD%93%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%B4%BB%E5%8B%95/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/146
279: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/17(金) 16:32:34.89 ID:iYTD/+Cl >>278 ちがうね 異なる 過程を経て 全く同じものが導出されたことに 意味があるの 違うものだろうという前提で 導出したら 結果は同じものだった 全く違うなら 結果も違わなければならないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/279
343: nanshiki ◆ELOXmE0uaA [] 2016/06/21(火) 17:41:44.89 ID:C+CBQj5Z >>340 電磁場が 重力場と 対称性を持っている として 立脚しているのです 電磁場の最小値の時 重力場は 最大値 で こちらの 時空は最小 電磁場の最大値の時 重力場は 最小値 で こちらの 時空は最大 こう考えれば 重力場を 電磁場の 上位の概念として とらえることができる これは あなたの言う 波の振動 以外の 二つの波に備わっている性質が 示していることです 重力波の式は テンソル(原点対称性を含有) 電磁波の式はベクトル 重力波は スピン2(時間対称性を示唆) 電磁波は スピン1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/343
388: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2016/06/22(水) 22:25:50.89 ID:??? 異次元に重力漏れ説はCERNの実験で何の兆候もない、説が実験と合わない死んだ説。 宇宙膨張説は一般相対論+ダークマター+ダークエネルギーで観測量を説明できる 同じく電磁気学は「電流」というダーク荷電流体で説明しているが何の問題もない 宇宙物理の発展で定性的でなく物質による観測説明ができればベター。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/388
498: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2016/06/25(土) 16:29:52.89 ID:??? >>491 また相間の相手をしてしまったか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/498
605: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2017/05/06(土) 21:23:33.89 ID:??? >>600 その辺のコピペだけども ↓コレなんか大枠としてどうやろ? 腑に落ちるなら良し。 11 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2017/05/06(土) 02:04:28.74 ID:??? >>1は、アキレスと亀の疑問と等価とみた。 はてさて核心をつく答となるかは知らず。 そもそも (加算無限回の足し算という無限の論理) ⇒(その積算値すなわち足し算の結果が無限) とは限らない。これは高校 (厳密には大学) で知ること。 とまぁ、数学を含む論理思考の世界では、 こんな具合に「無限」は地に足を付ける。 一方、身体感覚を含む現象世界にて、果して 無限の論理が矛盾なく通用するかどうかは、 何より先ず物理学の理論と実証ありきのこと。 時間とそれによって記述される物理法則が、 絶対静止(運動または状態が未来永劫膠着し 変化しない事象)なるものを導くかといえば、 NOである。 そして、これまで人類の知りえた事象(実験 あるいは観察事実)の範囲に、そうしたもの が見当たらないのである。 アキレスは亀に追いつき、追い越すのである。 そのことは、時間が数学的な意味で連続か不 連続か、即ち物質の最小要素(かつての原子) に相当する有限の長さの《最短要素》が時間 という人類が仮想する次元構造に内在するか どうかは無関係なのだ。 それは、空間についても、同じことが言える。 なお、時間も空間も、物質(粒子、場)の容 れものとして《ある意味で連続的ではない》。 このことはギリシア等古代文明の時代より 広く人類社会に浸透してきた数学的な時空間 (ユークリッド空間、更にはニュートンらが 物理法則の礎とした絶対空間と絶対時間)の 概念が20世紀、アインシュタインの相対性 理論で光速を原理におくことで重力が影響す るマクロスケールの構造を変容した一方で、 量子論で不確定性を原理におくことで素粒子 間の作用が影響するミクロスケールの構造を 変容した。 いずれの構造も、既知あるいは新規の事象に おいて驚くべき精密さで実証されてきている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/605
723: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2017/11/02(木) 01:38:21.89 ID:??? >>711 有名人になりたい奴は馬鹿は治らんぞ 有名人になっていいのはスタイルがいいくびれたムチムチの人気グラドルだけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1462324459/723
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s