ウルトラマン80【12時間目】 (337レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
308: 09/08(月)14:49 ID:QZvv2mua(1) AAS
桜ヶ丘一のワル
309(1): 09/09(火)08:56 ID:WyHg8tpq(1/3) AAS
前にも言ったけどメイン視聴者誰か考えるなら初めから小学校舞台にすべきだった気がする
310(1): 09/09(火)09:15 ID:DcSejKta(1/2) AAS
>>309
それな。
熱中時代を見習えばよかったのに。
311(1): 09/09(火)09:42 ID:N9xb2lHg(1/6) AAS
>>310
おそらく、中学生くらいまで対象年齢上げるつもりだったんだろう
当時は空前のアニメブームで、視聴者年齢が中学、高校、大学生にまで及んでいた時期
特撮モノも対象年齢上げたかったんだろうね
スカイライダー初期にもその兆候伺える
でも肝心の製作スタッフが対象年齢上げるためのノウハウ分かってなかったんだよね
製作スタッフには大人対象のドラマに多く関わっていた人も多かったし、子供向けには偏見持っていたしね
アニメは元からオタク気質な人が作っていたから偏見なんかなく、アニオタのニーズ理解していたからね
312: 09/09(火)09:54 ID:N9xb2lHg(2/6) AAS
初期の学校の話だけど、博士君とミリーの話なんか、NHKの少ドラを思わせる話だったよね
下手に金八や熱中時代を手本にするより、少ドラを手本にすれば良かったと思う
313(1): 09/09(火)09:57 ID:N9xb2lHg(3/6) AAS
「中学生日記」はどうかな?と思う
先生の一人に荒垣副隊長もいたけど
314: 09/09(火)10:12 ID:N9xb2lHg(4/6) AAS
「快傑ズバット」はそのアニメブーム以前に対象年齢上げる事に成功した特撮モノ
だが、おかげで玩具が売れず、視聴率いいのに打ち切りになってしまった
315(1): 09/09(火)11:11 ID:DcSejKta(2/2) AAS
>>313
俺の世代のNHK小中向けは「みんななかよし」
316: 09/09(火)11:23 ID:MJaCMdPP(1) AAS
掛け持ちしてるのを校長とオオヤマキャップ以外に内緒にしてる設定も話作るには難しかっただろうな
結局ハラダとタジマには早い段階でバレてるし…
もし学校編がもっと長かったら教頭先生辺りは今も語られる程のヘイトキャラになっていただろう
317(1): 09/09(火)11:57 ID:N9xb2lHg(5/6) AAS
アユねえ「公務員は、副業禁止」
80兄さん「・・・・・」(反省)
318: 09/09(火)12:01 ID:N9xb2lHg(6/6) AAS
ゼロ「そんな大したことじゃねえ。俺のおやじなんか防衛軍のお偉いさんをマインドコントロールして、戸籍とやらも無いのに入隊してたぜ。この俺だってジードの宇宙にいた時、レイトを無断欠勤させた時に、上司をマインドコントロールして胡麻化したぜ」
319: 09/09(火)12:38 ID:aaFc5+ms(1) AAS
設定面から考える
矢的が中学教師になった理由が人の負の感情マイナスエネルギーが怪獣を生み出すことを知る
で、一番マイナスエネルギー出すのが多感期で心が不安定な思春期の子供だから
小学生はどちらというと純真無垢で安定してるイメージ
やるとしても思春期目覚めかけの高学年だろうけど小学校教師だと低学年、中学年も受け持たないといけないから効率悪いのよ
あと教員免許は中学より小学の方が難しかったはず
320: 09/09(火)18:03 ID:WyHg8tpq(2/3) AAS
単純にケンカとかなら低学年でもすると思うけど
いしど
321: 320補足 09/09(火)18:06 ID:WyHg8tpq(3/3) AAS
石堂淑朗とか書いてるんだからやろうと思えば中学生ちゃんと描くことも出来たかもしんない
ただやっぱりウルトラの視聴者って小学生以下メインだと思うけど
322(1): 09/10(水)07:12 ID:K5RO8O/O(1/5) AAS
>>315
「みんななかよし」は小学低学年向けだよ
高学年向けの「明るいなかま」がとても面白かった
323: 09/10(水)07:20 ID:K5RO8O/O(2/5) AAS
>>317
それよりアユ姉はソラトの身元に疑問持ってないのか?
そのうち警察官がコウセイの家に家宅捜索してくるかも知れんぞ
324: 09/10(水)07:31 ID:K5RO8O/O(3/5) AAS
>>311
そう、小6になってもウルトラを卒業できなかった俺のためにはとても良かったよ
今ではおじさんも当たり前のようにウルトラマンを観てるけどねw
325(2): 09/10(水)09:46 ID:TaxlfuS2(1/2) AAS
>>322
「くっちぶえふ〜い〜て〜・・・あきちへ〜いった〜」
「なかま なかま な〜か〜ま〜」
懐かしい
326: 09/10(水)11:25 ID:K5RO8O/O(4/5) AAS
>>325
♪あいつがその朝来なかった ポツンと机があいていた
塚本のことか?w
327: 09/10(水)11:28 ID:K5RO8O/O(5/5) AAS
ぼくらがかなえる未来 なかまを信じていたい
328(1): 09/10(水)17:14 ID:TaxlfuS2(2/2) AAS
メビウスに出てたスーパーは、実はシャリバンの鈴木家の長男・勝平くん
329: 09/10(水)18:27 ID:3upxoKMH(1) AAS
>>325
当時見てたころの主役が子役の尾美としのりだったと思う。
だからウルトラシリーズの子役も尾美を登用してもよかったかもしれない
330(1): 09/10(水)21:41 ID:CyicwaEm(1) AAS
>>328
勝平って相馬剛三だろ
331: 09/10(水)22:27 ID:rqcyla/4(1) AAS
>>330
おおっ、そうであった。これは失敬
鈴木家の長男は明
演じるのは、その後「たけしくんハイ」で名子役として一躍名を挙げた、小磯克也さん
今でも名バイブレーヤーとして活躍されてますネ
332: 09/10(水)22:43 ID:Drp7fpn5(1) AAS
今日で「裏切ったアンドロイドの星」放送から45周年
友好宇宙人ファンタス星人が持ちかけるユートピア、その正体は…
SFでは定番の反乱した機械が産みの人類を支配するディストピア
ウルトラだと第四惑星の悪夢やガメロット回が有名か
エースで銀河連邦って裏設定あったけどこの回では銀河大連邦というワードが登場
UFOからほっそい手が生えた戦闘円盤ロボフォー
なんとも手抜き感ある敵だけどこれも一応怪獣扱いになるのか…?
後にゲーム作品、怪獣バスターズにも登場してたり
333: 09/11(木)01:05 ID:Q3Wgl3Le(1) AAS
個人的にはロボフォーはマンネリ打破って感じしたけど…
334(1): 09/11(木)01:49 ID:UgUR/3P7(1) AAS
ウルトラマン80を観てた小学6年の頃
1学期
学校で見せられたNHK道徳番組「明るいなかま」のオープニング
♪あいつがその朝 来なかった ポツンと机があいていた
これに塚本を思い出して泣けた
3学期小学校卒業間近
中学入学を控えた頃
ユリアンのスーツアクトレスを想像してチンコが立ちはじめた
小学校6年の頃は1年間に驚くべき成長をするもんだな
特にエッチに関してはw
335: 09/12(金)17:16 ID:pxn9M0yt(1) AAS
遠くの星から地球に来て45年、『ウルトラマン80』からウルトラマン80とユリアンをイメージした香水が登場!
336: 09/12(金)21:57 ID:DaNWHlar(1) AAS
ナンかイメージ沸かない もう老害の仲間入りかな
337: 09/12(金)22:04 ID:p3fssC9Q(1) AAS
>>334
六年くらいになるとクラスの可愛い子を意識しだすよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s