任天堂 (885レス)
任天堂 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/13(金) 22:00:01.66 ID:0OSeO7pD ゼビウスなんかトーロイドにわざわざ突っ込んだりするぞw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/209
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/19(火) 23:29:35.66 ID:3jfnNUcp >>271 別なインタビューではファミコンがブレイクしたから家庭用に専念する為撤退って言ってたのも有った ただそれだとちょっと早い気がするんだよね だから言ってる通り一番の理由は風営法の改正による規制が大きかったんじゃないかなと思う 実際任天堂ってVCAとかでもアーケードの作品とか一切出さないし 半ばアーケード出してた事余り大きく出したがらないみたいだし 水木がアーケードの作品出したいですね見たいな個人的願望は言ってたけど結局実現はしなかったし アーケードのマリオカートがナムコ(現在はバンナムだけど)製作は分かるとして 販売が任天堂ってのは結構ビックリしたが 販売もバンナムがやってるんだと思ってたので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/272
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/24(水) 21:42:24.66 ID:vlr4s2cl >>289 当時のゲームメーカーは、ディストリビューターも兼ねていたことがほとんど だからインベーダー時代を乗り越えられなかったゲームメーカー (ショウエイやSANKYO、テクノン工業、電気音響など)は別として、 インベーダーブーム終焉後も活動してるメーカー同士では相互ライセンスが 行われることが多かった 任天堂はボムビーなどの他ゼビウスもライセンス生産していた 他社のケースだと、TTドンキーコングとかTTギャラクシアンとか(タイトー)があった 一番新しい例はタイトー版セガテトリスかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/291
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/15(土) 23:43:09.66 ID:J871qJ7J >>362 パンチアウト!!は「先手を打っちゃダメ」と言わんばかりのルーチンだったからな >>363 フォントだけじゃなくて、色使い自体もセンチピードやミリピードに近かったのがなあ ちなみに、ファミコンはドンキーコング基板をベースにしてる(というか、 レーダースコープ基板のコストダウン版の更にコストダウン版)が、 CPUが根本的に全く異なるアーキテクチャであるため(今で言うなら、 非Intel系アーキテクチャと言えばわかるだろうか?)性能的には近くても 内部仕様は大きく異なったためプログラミングには苦労したそうだ (そして、レーダースコープ基板のノウハウはザクソンで活かされることに) この時に救世主となったのが、現社長である岩田聡氏である 「これを、いまある形のままで直していくなら、2年かかります。でも、 イチからつくっていいなら、1年以内にやります。どちらにしますか?」 という名言を残したあの人である http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/367
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/24(木) 02:06:16.66 ID:ncL91c6n ポパイって出回り少なかったのか 当時はどこにでもあるって思ってたが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/402
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/23(月) 22:09:23.66 ID:4wrd+b/N 日本でも海外でも、アーケードで本腰入れて作ったゲームはスーパーパンチアウトが最後?だよね VSシステムにしても(こっちはまだ独自要素があるけど)、PlayChoiceにしても家庭用最新作のデモンストレーションみたいな感じだし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/469
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/24(火) 14:11:02.66 ID:c7YVPIh5 >>471 だいたい4〜5年程度と思われる (実際、VSシステムの展開はファミコン生産開始から起算してそれぐらい続いてるし、ファミコンを諦めた場合開発リソースがアケに回るからタイトル数も増えただろうという計算) ゲームウォッチ版ドンキーコングと、コレコ版電子ゲーム「ドンキーコング」を比較すれば思想の違いが見えてくる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/472
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/27(金) 03:27:43.66 ID:vUQW0UIZ 大ヒットした初代スト2で確か3,4万だった気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/474
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/11(土) 00:13:34.66 ID:mpBAmzW8 シェリフは良ゲーだろ ワリオ版とかリメイクあったみたいだし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/622
786: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ [] 2020/07/06(月) 03:23:01.66 ID:oYRl8Kq9 必死wヘタレ無職童貞糖質ゾンビハゲ 今日も悔し涙発狂連投タイム http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/786
828: ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ [] 2020/08/14(金) 00:13:51.66 ID:K91Wv3VU 無職童貞糖質ゾンビハゲの頭を使えないコピペwwwwwwwwwwwwwwバカ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1279571887/828
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s