京阪電車スッレド Part251 (577レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 06/11(水)18:51 ID:Z0n5XcWp(1) AAS
京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。京阪電車の今を語り合いましょう。
前スレ
京阪電車スレッド Part249
2chスレ:rail
京阪電車スレッド Part248
2chスレ:rail
京阪電車スレッド Part247
2chスレ:rail
京阪電車スッレド Part246
2chスレ:rail
京阪電車スッレド Part245
2chスレ:rail
京阪電車スッレド Part250
2chスレ:rail
548(1): 08/19(火)00:39 ID:AeRPOuRa(1/2) AAS
特急の枚方市・樟葉通過が先。
549: 08/19(火)00:42 ID:gyYpepb+(1/4) AAS
バリアフリー料金廃止。
ホームドアも打ち止めやな。
550(1): 08/19(火)00:43 ID:gyYpepb+(2/4) AAS
>>548
そんな事したらPカーが儲からん。
551: 08/19(火)01:08 ID:LYpqckwf(1) AAS
最終の出町柳駅行きはなぜ特急三条行きが切れて、そこから違う電車扱いで運行するんだろう
552: 08/19(火)01:38 ID:HLh5sCSK(1) AAS
丸太町に停めるから
553(1): 08/19(火)03:21 ID:gyYpepb+(3/4) AAS
出町柳始発、三条行普通が三条で特急に変わる方がよっぽど不思議。
7両特急やし、
前後に準急走ってるから神宮丸太町救済でも無いし?
554: 08/19(火)03:22 ID:zrTzbIUB(1) AAS
>>553
前後とは
555: 08/19(火)03:28 ID:gyYpepb+(4/4) AAS
普通より
先に、準急2本
後に、急行&準急
556: 08/19(火)05:23 ID:70zET8UG(1/2) AAS
次のダイヤ改正でどんな運転になるか分からんが
今のノコギリ加減速の運転と昔の定速駆使した運転ならどっちが好み?
昔は、110km出すのは京橋(厳密には野江)〜守口市手前のみだったが
今はそれ+門真市付近、牧野付近、淀西側、第二京阪付近(下りのみ)でも110?を目撃してる
守口市〜西三荘の速度も80〜85km→95kmに上がった
557: 08/19(火)05:26 ID:70zET8UG(2/2) AAS
昔はVVVFは最高3ノッチでも十分スジに乗れた
558(1): 08/19(火)07:15 ID:W+rGaMGW(1) AAS
>>550
ほぼ全てが京橋〜枚方・樟葉を急行・準急代わりに特急を使っている短距離客ばっかりやん
P車ユーザーみたいな長距離客じゃない
559: 08/19(火)07:35 ID:jwUgJBrn(1) AAS
運賃値上げしてもサービス改善する気はなさそうだな
特急関係は増発わずかなので、実質減車の方が目立つし、
複々線区間が4両でひどいことになっているのも改善されなさそう
バリアフリー料金が0円になるので、駅や設備のハード面も改善する義務がなくなるし
京阪のサービスが上向く展望が全く見えない
560: 08/19(火)07:48 ID:xYoySh7V(1) AAS
>>538
特急なんかより地味に混雑する通勤準急や普通に女性専用車両を設定して欲しい
561: 08/19(火)08:02 ID:czq17bsN(1) AAS
公明党は特急以外に急行と準急にも雌車を終日設定しろとほざいてる .
外部リンク:www.komei.or.jp
外部リンク:oawc.jp
562: 08/19(火)08:38 ID:EGO3kVad(1) AAS
意地でも前年比増収したいんだろうな
顧客無視経営なんか悲しくなるわ
563: 08/19(火)08:40 ID:TD2iroRo(1) AAS
>>558
その点JRはうまいこと遠近分離できてるよな
新快速の高槻の乗降が少なくてほとんどが大阪京都の直通客、きれいに分散してる
高槻の場所が絶妙だからなんだろうけど
京阪で例えると、特急で京橋を出ると次は樟葉、準急は樟葉まで急行運転、普通は樟葉止まり
やっぱ、今の京阪は特急にしろ準急にしろ途中駅に停めすぎなんだよ
564: 08/19(火)09:58 ID:NFk3boD3(1) AAS
準急が香里園で特急に抜かれ丹波橋まで延々と各停・・・あまりにも酷い。
565: 08/19(火)10:13 ID:AeRPOuRa(2/2) AAS
改正前日に6000の特急が見れる可能性があるかな?
566: 08/19(火)10:15 ID:RQFgNUUz(1) AAS
30分ごとに昔の特急。
快急 [出町柳-三条-四条-七条-稲荷-丹波橋-中書島-八幡-樟葉-枚方市-京橋までノンストップ] 15分ごと?
急行 30分ごと
準急 15分ごと(樟葉折り返し)
567(2): 08/19(火)10:19 ID:7O0Fl8Xa(1) AAS
4両の普通が休日の淀桃山東福寺に特攻せるとか胸熱
568: 08/19(火)11:50 ID:UJnds6yC(1) AAS
>>530
予めp車倶楽部で買っておいて乗れそうになければ直前で変更
>>567
4両ワンマン対応なら交野線宇治線にもそのまま入れそう
569: 08/19(火)12:25 ID:+5MDn8Uk(1) AAS
>>567
ラッシュ時に4両を無理やり突っ込ませてる時点で、何でもありでしょ
それに比べたら、京都側の観光需要なんか大したことはない
570(1): 08/19(火)12:36 ID:oJB8kD1c(1) AAS
なんで京阪は先頭車だけ長くしちゃったのかが謎
同じ長さにすれば4両2つくっつけて8両に出来たのに
571: 08/19(火)14:05 ID:CRkZZOVI(1) AAS
本線でのワンマン運転は、京橋より京都側が萱島までの複々線区間のみで、優等列車が高速でホームを通過しないB線を走行し、
なおかつ踏切が1か所も無い高架区間だから実現できたのだろう。守口市と萱島のA線のホームにはホームドアを設置した。
昔とは違った形で複々線が役に立っている。
ワンマン運転にするのだから単純計算で1編成あたりの乗務員の人数が2人から1人に減ったので、わざわざ4連同士を連結して
8連にしなくても、ワンマン運転の4連の普通を増発すればいいだけの話。
572(2): 08/19(火)16:36 ID:PA/2/7ZO(1) AAS
>>570
客室はそのままに、乗務員室を広くしたかったから
573: 08/19(火)17:12 ID:SB8+Hwdf(1) AAS
>>572
阪急は客室を狭くして乗務員室を広くしてる
574: 08/19(火)17:59 ID:Sb0+aB7E(1) AAS
そもそも併結運転なんかやるつもりがない
575: 08/19(火)19:41 ID:FC+xc+6p(1/3) AAS
東急9000系みたいに中空軸+VVVFの主電動機があったら更新工事が楽なのに
中空軸→WN・TDの改造は205系5000番台とかで例があるが駆動方式が変わるので歯車箱新製交換とか改造が大規模になってる
標準軌で中空軸を導入した動機が謎で狭軌とモーターを共用できるくらいしかメリットが思い浮かばない
淀川の対岸の阪急も京都線では3300系まで中空軸だった
576: 08/19(火)19:45 ID:FC+xc+6p(2/3) AAS
>>572
京急700形と同じだな
仙台市営地下鉄南北線が極端で中間車と同じ面積で運転台の分オーバーハングが異様に長く全長が先頭車だけ22mになってる
先頭部がこれに乗じて幅が絞られてて真上から見たらクサビ形になってる
鉄道模型だと線路際のストラクチャにぶつけないよう注意が必要
577: 08/19(火)19:46 ID:FC+xc+6p(3/3) AAS
追記
「客室が中間車と同じ面積」である
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s