[過去ログ]
40代のプログラマーいる?Part6 (1002レス)
40代のプログラマーいる?Part6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1626664082/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
406: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 09:21:57.46 ・プロジェクトごと(もしくは特定期間ごとなど短期)での契約社員として雇用契約 ・請負会社の指揮下で働く ・実質フリー ← これがおかしい 契約社員は有期雇用だから契約社員 プロジェクトごとに雇用契約が終了するような短期雇用は本来の契約社員の在り方 実質フリーというのは「短期で転職しまくっている」という意味なのだろうが それは契約社員の特徴でもある だから実質契約社員であり、実際に契約社員なのであるからただの契約社員なのだ 契約社員とフリーの本来的な意味での違いは税金などよりも雇用契約にある 労働場所、出社時間、退社時間、作業の具体的な指示などがないのがフリーだ(雇用場所については必要があれば合法の範囲) 一方で契約社員は雇用なのだから決められた時間に決められた場所に出社して決められた時間に退勤となる(残業は合理的な理由であれば合法だ) このようにフリー(ランス)というのは雇用ではない為に何にも守られずまた縛られない 逆に契約社員というのは有期ではあるが雇用である また、場合によっては契約社員を正社員と呼称することも許される 正社員というのはその企業にとって主たる契約方法であるかどうかということ 有期契約の社員が9割の会社であればそれは契約社員=正社員となる 契約社員と正社員は対立する概念ではない事を君たちは知らないのだ このあたりは判例を探せばすぐに出てくるだろう ただ、社会的な慣習としては正社員は無期雇用であり契約社員は有期雇用でありフリーといえば雇用関係にない個人下請けだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1626664082/406
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 596 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s