[過去ログ] 40代のプログラマーいる?Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383: 2021/08/07(土)18:36 AAS
 腐った家なら買えるよ 
384: 2021/08/07(土)18:42 AAS
 庭に何か埋まってるなら 
385: 2021/08/07(土)20:45 AAS
 死体でも良いの? 
386: 2021/08/07(土)21:23 AAS
 税金は経費ではないぞ 
 「税金」という費目 
 もちろん支出側につく 
387: 2021/08/07(土)22:17 AAS
 なんでそんな当たり前のことわざわざ書いたので? 
388: 2021/08/07(土)22:31 AAS
 いや当たり前でもないらしいぞ 
 経費にできる税金とできない税金があるようだ 
389: 2021/08/07(土)23:03 AAS
 ガソリンの税金は経費に入るな 
 消費税分も経費に入れるか 
390(1): 2021/08/07(土)23:46 AAS
 ここはフリーランスじゃないプログラマもいるんだな 
 家賃の按分を知らないとはね 
391: 2021/08/08(日)00:41 AAS
 スマホ代、電気代、家賃は按分だな 
 家のネット代は支払い方法が特殊で面倒だからやってないが 
392(4): 2021/08/08(日)05:59 AAS
 実質フリーだけど個人事業主にはなったことない 
 交通費はもらえないし 
 失業給付はもらえないし 
 厚生年金には入れないし 
 年末調整はやってもらえないし 
 領収書集めたりしないといけないし 
 客との交渉も自分でしなきゃいけないし 
 国民健保じゃ家族分まで払わないといけないし 
393: 2021/08/08(日)07:16 AAS
 家族持ちで社保無しフリーとか勇気あるな 
394: 2021/08/08(日)08:49 AAS
 >>392 
 それって要するに脱税してるってこと?それとも法人? 
395(2): 2021/08/08(日)08:53 AAS
 プロジェクトに参加してる間だけ契約社員になるって話 
 このスレで過去にさんざん出てる 
396: 2021/08/08(日)08:54 AAS
 フリーターじゃね 
397: 2021/08/08(日)08:55 AAS
 >>395 
 契約社員なら社会保険加入させられるだろう 
398(1): 2021/08/08(日)08:59 AAS
 だからさあ 
 契約社員なら>>392に書いてあるようにはならないってことだよ 
 個人事業主になりたくない理由を列挙しただけ 
399: 2021/08/08(日)09:03 AAS
 それじゃフリーじゃなく実質派遣じゃんか 
400: 2021/08/08(日)09:05 AAS
 派遣じゃないよ 
 契約社員といえどちゃんと社員だから 
 その会社が請負った仕事を出向してやる 
 派遣じゃないから客から直接指示を出されることはない 
401: 2021/08/08(日)09:08 AAS
 さっきから的はずれな質問を繰り返してる人は 
 きっと正社員にしかなったことないんだね 
402(1): 2021/08/08(日)09:11 AAS
 >>395 
 それは契約社員ですよね 
403(1): 2021/08/08(日)09:12 AAS
 >>392 
 交通費はもらえるでしょ 
404: 2021/08/08(日)09:16 AAS
 契約社員期間中も自分は実質フリーですからと言ってるのか 
405(4): 2021/08/08(日)09:20 AAS
 >>402 
 もちろん立場的には契約社員だよ 
 でも契約社員でも1年更新とかで基本更新される人たちと違って 
 プロジェクトが終われば捨てられるから実質フリーと表現してる 
  
 >>403 
 そうなの?業務委託って「このお金で業務にまつわる全てを賄ってください」 
 って意味で払われるお金だから交通費もそれに含まれるのかと思った 
406(1): 2021/08/08(日)09:21 AAS
 ・プロジェクトごと(もしくは特定期間ごとなど短期)での契約社員として雇用契約 
 ・請負会社の指揮下で働く 
 ・実質フリー ← これがおかしい 
  
 契約社員は有期雇用だから契約社員 
 プロジェクトごとに雇用契約が終了するような短期雇用は本来の契約社員の在り方 
 実質フリーというのは「短期で転職しまくっている」という意味なのだろうが 
 それは契約社員の特徴でもある 
 だから実質契約社員であり、実際に契約社員なのであるからただの契約社員なのだ 
  
 契約社員とフリーの本来的な意味での違いは税金などよりも雇用契約にある 
 労働場所、出社時間、退社時間、作業の具体的な指示などがないのがフリーだ(雇用場所については必要があれば合法の範囲) 
 一方で契約社員は雇用なのだから決められた時間に決められた場所に出社して決められた時間に退勤となる(残業は合理的な理由であれば合法だ) 
  
 このようにフリー(ランス)というのは雇用ではない為に何にも守られずまた縛られない 
 逆に契約社員というのは有期ではあるが雇用である 
 また、場合によっては契約社員を正社員と呼称することも許される 
 正社員というのはその企業にとって主たる契約方法であるかどうかということ 
 有期契約の社員が9割の会社であればそれは契約社員=正社員となる 
 契約社員と正社員は対立する概念ではない事を君たちは知らないのだ 
 このあたりは判例を探せばすぐに出てくるだろう 
  
 ただ、社会的な慣習としては正社員は無期雇用であり契約社員は有期雇用でありフリーといえば雇用関係にない個人下請けだ 
407(1): 2021/08/08(日)09:23 AAS
 もしかしてこれが噂の煽りマンなのか?w 
 超しつこい 
408: 2021/08/08(日)09:25 AAS
 >>405 
 契約期間中雇用関係がないのがフリーなんだよ 
409: 2021/08/08(日)09:25 AAS
 >>405 
 通勤費は出ないだろうけど出張費は別途でしょう。 
410: 2021/08/08(日)09:28 AAS
 ハイハイ 
411(1): 2021/08/08(日)09:29 AAS
 >>405 
 契約社員というのが本当であれば、おまえはただ雇用されているだけにすぎない 
 厚生年金と社会保険は強制 
 従業員の人数が5人以上ならかなりきつく指導が入ってるはず 
 失業給付がもらえないってことは雇用保険も加入してないということ 
 雇用保険と厚生年金、社会保険はセットだ(企業側の手続き的な意味で) 
  
 衝撃的な事実かもしれんがおまえはおそらく雇用されてないぞ 
 実質フリーじゃなくて正真正銘のフリー 
  
 「年末調整やってもらえない」じゃないんだよ 
 おまえが確定申告しなきゃいけないんだよ 
412(1): 2021/08/08(日)09:29 AAS
 >>406 
 長文乙。 
  
 >社会的な慣習としては正社員は無期雇用であり契約社員は有期雇用でありフリーといえば雇用関係にない個人下請けだ 
  
 ここだけで良かったんでは? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s