[過去ログ] 40代のプログラマーいる?Part4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653(1): 2021/06/06(日)17:28 AAS
 大学からプログラミング始めたとして、 
 20後半で上流、30半ばからPL・PMをやらせるような人事って 
 コーディングも設計スキルも中途半端な器用貧乏を作るだけだよな 
654(1): 2021/06/06(日)17:39 AAS
 >>653 
 大手SIerは外注管理とそろばん勘定だからそれで良い。 
 日本がIT産業で大敗している原因だけど。 
  
 世界に通用してるゲーム業界は違うのかな? 
655(1): 2021/06/06(日)18:03 AAS
 >>654 
 年齢問わずハイスキルエンジニアを抱えてる任天堂とSONYならではだろ 
656: 2021/06/06(日)18:21 AAS
 ゲームって独立系のスクウェア・エニックスとかが作ってるんじゃないのか 
657: 2021/06/06(日)18:37 AAS
 20代前半しかプログラミングしてないの? 
658: 2021/06/06(日)18:41 AAS
 んなわけない 
659(1): 2021/06/06(日)19:06 AAS
 >>655 
 > 年齢問わずハイスキルエンジニアを抱えてる任天堂とSONYならではだろ 
  
 なに真っ赤なウソ書いてるんだ世間知らずの無職の馬鹿め! 
 任天堂とSONYなんて下請け丸投げの典型的な企業だろうが! 
 社員にできる奴などいるわけがないだろ馬鹿w 
660: 2021/06/06(日)19:08 AAS
 40代でSESから転職してきた奴いるけどめちゃくちゃレベル低い 
 頭もわるいし 
661: 2021/06/06(日)19:32 AAS
 >>659 
 そんな人材がいたらアポーより先に製品を作ってる 
662(1): 2021/06/06(日)19:35 AAS
 日本はITゼネコン構造になってしまったので生産性と技術レベルが諸外国と比べて著しく低い。 
 ニダー国にも劣る。 
663: 2021/06/06(日)19:38 AAS
 日本のIT産業を駄目にした犯人は誰だよ? 
664: 2021/06/06(日)19:42 AAS
 金融だとお金の運用してる大手の生保とか農林中金とか信託銀行なんかをバイサイドといって、そこにこの株どうですか?と売り込む立場をセルサイドという 
 それでバイサイドはいつもペコペコ頭下げられる側だから偉くなったと勘違いして態度デカイのがいて、影で周りからナチュボンと言われてバカにされてたりする 
  
 ITも同じで発注側は立場がでかくて、受注側は立場弱い 
 自社開発が良いとか、恐らく一人で同じ書き込み投下してるんだろうが、本当は発注側がいいという意味なんだろうな 
 自社開発なんて売れない商品作ってるとこは給与もスズメの涙で悲惨だからな 
 売れないゲーム会社なんてみな逃げ出す事ばかり考えてるよ 
665(2): 2021/06/06(日)19:43 AAS
 >>662 
 セルサイドとバイサイドが生じるのは万国共通 
 ただ多重下請けなんて馬鹿やってるのは日本くらいだろう 
666: 2021/06/06(日)19:48 AAS
 多重下請けの場合は、受注側の受注側なんて立場は奴隷に近いからな 
 底辺下請けなんて悲惨だろう 
 ホントは二次請けまでしか許さないとかやれば良いんだがな 
667(2): 2021/06/06(日)19:49 AAS
 >>665 
 だから何でゼネコンの仕組みをITにも適用したのかって聞いてるんだ。 
668(2): 2021/06/06(日)19:50 AAS
 >>667 
 知るかよ 
 そんなの 
  
 お前いま働いてんの? 
 なら会社の奴にでも聞けば 
669: 2021/06/06(日)19:54 AAS
 >>668 
 直請けか二次受けしかしたことないんで分からないw 
670(1): 2021/06/06(日)20:00 AAS
 >>668 
  
 無色で中抜き批判して、アベガーしてるヤツほど滑稽な存在はないよな 
  
 そりゃ中抜きは辞めた方が良いに決まってるが、無色は働いてないんだから中抜きの被害なんて何も受けてないだろと 
  
 働きたくない言い訳や無色の自己正当化を書き連ねてるだけのロクでなしだよ 
671: 2021/06/06(日)20:09 AAS
 とりあえず、この仕事は何歳までとかヌケたこと言ってる脳足りんから一掃全滅させないと 
 日本はもう再起できないだろうな 
672: 2021/06/06(日)20:17 AAS
 プログラミングは下賤な仕事なんで思ってる時代遅れが少なからず居るんだよ。 
673(1): 2021/06/06(日)20:20 AAS
 >>670 
 丸投げ中抜きはまだ良いんだよ 
 設計とも言えない酷いもんを下に投げないでよ 
674: 2021/06/06(日)21:18 AAS
 >>673 
 正社員様はなにもしなくても高給だよ 
  
 設計書?なんですか?って感じだろ? 
 下請けに「やれ」と命じるだけで全ての仕事は終わり 
 給料は馬鹿高いから毎晩飲んで遊んでられるわけだw 
675: 2021/06/06(日)21:20 AAS
 40代のクソチョンw 
 無能で馬鹿で無職のクソチョンw 
676: 2021/06/06(日)21:35 AAS
 >>665 
 ありゃゼネコンじゃなくて製造業の「システムインテグレータ」の仕組みをモロパクで持ってきたものだ 
 「盤屋」ともいうが、工作機器の制御とか連携をやるやつで、今だとPLC使う 
  
 SIの歴史を3行で言うとこうだ 
  
 ・IBMが汎用機と共に(プロジェクト単位)ウォーターフォール開発手法を日本に持ち込む 
 ・客が汎用機が米国の2倍高いとかふざけんなと切れる、汎用機の単価下げたらアプリ開発の費用が出ない 
 ・メー子が製造業の「システムインテグレータ」(ソフトもハードもまるごと面倒みるので金よこせ)手法を客に提案、受け入れられて今に至る 
677: 2021/06/06(日)21:36 AAS
 補足いるかねえ 
  
 日本にて、IBMは汎用機を米国の2倍ほど高値で売った代わりに 
 ソフトウェアをタダで付けたのさ 
678: 676-677 2021/06/06(日)21:37 AAS
 ごめん安価まちがったw >>667だw 
679(1): 2021/06/06(日)23:10 AAS
 普通の価格で売ってソフト代を取れば良いのに 
680: 2021/06/06(日)23:11 AAS
 誰もいないようなので暇つぶしでもするか 
  
 製造業のSI契約と業務系のSI契約が違うのは 
 製造業だと開発者は「技術職」扱いされるが 
 業務系だと「パンチャー」として扱われるということだ 
  
 仕様書さえあれば誰が「パンチ」しても「ほぼ」一緒の品質になるはずだ、とか 
 パンチャーなんでとりあえずカキ集めたらええねんという人海戦術発想は製造業の発想 
 ありゃゼネコンじゃねえ 
  
 日本の業務系開発スタイルは製造業由来なのだと考えれば 
 「コードは製造結果」「ソフトウェアは工場生産品みたく規格化できる」 
 「QC的考え方に従って正規分布で品質評価が出来なければおかしい」 
 って主張もわかるもんだろ 
 ってことで日本における最高の開発のカタチは「コードジェネレータによるコード生成」以外ありえん 
 そうすりゃコードは「製造物」になるからなw 
  
 ということで、日本じゃプログラマーなんて必要ないし、あんな仕事やるもんじゃねえよw 
681(1): 2021/06/06(日)23:17 AAS
 IT後進国になるわけだ 
682(1): 2021/06/06(日)23:21 AAS
 >>681 
 というかもう後進国じゃん 
 残念だがアフリカのルワンダにすら追い抜かれてるんだぜw 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s