[過去ログ] 40代のプログラマーいる?Part4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: 2021/06/06(日)21:36 AAS
補足いるかねえ

日本にて、IBMは汎用機を米国の2倍ほど高値で売った代わりに
ソフトウェアをタダで付けたのさ
678: 676-677 2021/06/06(日)21:37 AAS
ごめん安価まちがったw >>667だw
679
(1): 2021/06/06(日)23:10 AAS
普通の価格で売ってソフト代を取れば良いのに
680: 2021/06/06(日)23:11 AAS
誰もいないようなので暇つぶしでもするか

製造業のSI契約と業務系のSI契約が違うのは
製造業だと開発者は「技術職」扱いされるが
業務系だと「パンチャー」として扱われるということだ

仕様書さえあれば誰が「パンチ」しても「ほぼ」一緒の品質になるはずだ、とか
パンチャーなんでとりあえずカキ集めたらええねんという人海戦術発想は製造業の発想
ありゃゼネコンじゃねえ

日本の業務系開発スタイルは製造業由来なのだと考えれば
「コードは製造結果」「ソフトウェアは工場生産品みたく規格化できる」
「QC的考え方に従って正規分布で品質評価が出来なければおかしい」
って主張もわかるもんだろ
ってことで日本における最高の開発のカタチは「コードジェネレータによるコード生成」以外ありえん
そうすりゃコードは「製造物」になるからなw

ということで、日本じゃプログラマーなんて必要ないし、あんな仕事やるもんじゃねえよw
681
(1): 2021/06/06(日)23:17 AAS
IT後進国になるわけだ
682
(1): 2021/06/06(日)23:21 AAS
>>681
というかもう後進国じゃん
残念だがアフリカのルワンダにすら追い抜かれてるんだぜw
683
(1): 2021/06/06(日)23:45 AAS
>>679
開発規模が小さくてソフト開発のコストがカスみたいな時の話なので
IBMは気前よくタダでつけたようだわ
米国プライスの2倍で売って小さなアプリつけるくらいならサービスだろw

これがよくなくて、経営者から見たら「ソフトがただじゃないのはオカシイ」
「ソフトはハードのおまけだろ、無料にせいや」という発想を津々浦々に広めてしまったわけだ
ハード高いから汎用機のコスト下げろ + ソフトはただでよこせ、が当時の経営者の希望だったようだし

もう50年も経っているのに日本のITは何も変わらないらしいので、ITやめる方が多分いいという結論に達し
ワイは職業訓練うけつつキャリア変更活動ちうだ
過去の資料を大学図書館から引っ張り出して調べた結果はまぁまぁ絶望みあるw

あとどうでもいいが「メインフレーム」がなぜ「汎用機」と呼ばれるかだが
工作機械の「専用機」と「汎用機(旋盤とかフライス盤のこと、何にでも使えるやつ)」のことだ
意外な語源でびっくりしたろ
684: 2021/06/07(月)00:08 AAS
うーん、久々に来たのでグダってしまったな
退役兵のグチと思ってご勘弁しやがれくださいだぜ、じゃあ幸運を
685
(1): 2021/06/07(月)00:11 AAS
日本のITがダメというのがわかってるなら英語やって外資なりで働けばいいと思うが
田舎だとないかもしれないがそりゃ仕方ない
686
(2): 2021/06/07(月)00:13 AAS
ちなみにみずほはまさにコードジェネレータによるコード生成だな
687: 2021/06/07(月)00:14 AAS
>>685
もうITそのものに興味を失ってしまってだな
胃液吐くほどコーディングしたのでもういいよw
688
(1): 2021/06/07(月)00:14 AAS
まあじゃあ勝手にすればいいが自分が悲惨だから周りもそうだと思わない方がいいぞ
689: 2021/06/07(月)00:23 AAS
>>688
悲惨というより「あー今までやってたことって全部無意味ー」って気づいてやる気がゼロになったって感じだわ
胃液吐くとかはまぁまぁ大したことでもないんだよ、胃がクソ弱くてなw
690
(1): 2021/06/07(月)00:25 AAS
かなり悲惨に聞こえるがまあ嫌なら農業でもすればよろし
大変だとは思うが
691: 2021/06/07(月)00:26 AAS
無意味にするもしないもあなた次第です
692: 2021/06/07(月)00:27 AAS
>>690
まぁ何しても大変なのは変わらんからな
喰っていけりゃそれでいいが残業は少ないほうが嬉しいわw
そんなもんだな
693
(1): 2021/06/07(月)01:07 AAS
少なくとも俺の住んでる世界だとソフトウエアエンジアは頭さえ良ければ楽で高給の代表格のようなもんで、これ以上楽で高給なのはなかなかないと思うが、人生一回きりなので好きなことやったらいいと思うよ
694
(1): 2021/06/07(月)01:13 AAS
>>686
DB定義を食わせて生成してるのか?
695
(1): 2021/06/07(月)01:22 AAS
>>694
なんかNEC製のツールで日本語で書くとJavaやCobolになるので
業務を知ってるやつにツールの使い方教えて書かせられるとかそういうの
696: 2021/06/07(月)01:26 AAS
>>695
へー
逆に保守大変そう
697: 2021/06/07(月)01:35 AAS
>>693
まぁ好きなことは趣味でやることになりそうだ、たぶん金にはならないだろう
当面は給料安くて仕事が楽で残業が少ない仕事でも探すわw
そっちも頑張ってくれ
698: 2021/06/07(月)06:03 AAS
>>683
当時の汎用機って億超えでしょ
1億として2倍で売ってソフト分が1億円
高いよ
699: 2021/06/07(月)06:04 AAS
>>686
また大規模障害が起きそうだw
700: 2021/06/07(月)06:16 AAS
Javaは好きなライブラリを参照できすぎていかん
ノーコードに負けてしまうのはこういうところの制約が不十分だからだ

インポート文はファイル外にパッケージごとに記載する言語仕様とし
インポートの追加には稟議と部長の印鑑が必要とするようにしよう
701: 2021/06/07(月)07:04 AAS
Javaとノーコードなんて引っかかりもしないし
実際勝手に好きなライブラリとかインポートすんなよ
702: 2021/06/07(月)07:30 AAS
ノーコード使うとプログラミング知識ゼロの奴が数十年プログラミングやっている奴よりも遥かに品質のいいアプリが作れるからな
ほんとプログラマーは不要
持ってあと5年だろうね
703
(2): 2021/06/07(月)08:26 AAS
ノーコードを謳ったものは定期的に出てきているがどれも実用にならずに消えた。
今流行のは違うのか?
704: 2021/06/07(月)08:28 AAS
COBOLが出てきた時もプログラマー全員廃業って言われてたそうだ。
アセンブラに比べたら簡単だけど素人には無理。
705
(2): 2021/06/07(月)08:31 AAS
>>703
国内しか見えないジジイだから知らんのだろうな
お前らとその上の世代のゴミのようなガラパゴス脳が日本をここまで衰退させたんだよ
706
(1): 2021/06/07(月)08:40 AAS
>>705
じゃ、オススメの教えてください
お願いします
1-
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s