[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459
(1): 2019/11/18(月)15:49 AAS
ツールでCOBOLを一気にJavaに変換

エラーを手作業で変換してオープン化プロジェクト完了

そしてメンテナスに困る
460: 2019/11/18(月)15:58 AAS
>>459
>>メンテナンスに困る
まさに今はその状況があちこちで見られる
ツールで一気に移行して後の消費税増税や軽減税率対応したら、そりゃおかしくなるわw
461
(1): 2019/11/18(月)18:50 AAS
でも汎用機orオフコンからIAにCOBOLのまま移植するのかなり大変じゃないの?
楽々ならパッケージカスタマイズとかも流行らんかったろ
462: 2019/11/18(月)19:01 AAS
地方の役所はみんな問題を抱えている

有名なのが
京都市の基幹系システム刷新プロジェクトの遅延
463: 2019/11/18(月)20:27 AAS

キャノンソリューションが受託したな
今ごろ火吹いてるだろうけど
464: 2019/11/18(月)20:32 AAS
>>461
やり方次第
オープンCOBOLと言っても
富士通のNETCOBOL(.NET上で稼働)
マイクロフォーカスCOBOL
GNU COBOL
分かってるだけでこれだけ種類有る
で、中身のCOBOL言語仕様はほぼ統一されてる
ホストとしてUNIXサーバーにするかLinuxサーバーにするかWindowsサーバーにするかも選べる
ライセンスフリーでJavaが移行先言語になってたがOracleのせいでそれもダメになった
465: 2019/11/18(月)23:53 AAS
cobolのソースでIF文のネストが100STEP以上続いてたのは笑ったわ
466
(1): 2019/11/19(火)07:48 AAS
そろそろjavaの勉強しようかなと。
おすすめの本教えて
467: 2019/11/19(火)08:19 AAS
教えて欲しければ尻をコッチヘ向けるんだ
468: 2019/11/19(火)08:59 AAS
スッキリわかるjava入門
469
(1): 2019/11/19(火)12:01 AAS
>>466
今さらメンテナンス言語に手を出すの?
470: 2019/11/19(火)13:05 AAS
そうだ、メンテでもCOBOLで書いてJavaにコンバートしよう
471: 2019/11/19(火)18:27 AAS
>>469
まずはjavaかなと
472: 2019/11/19(火)21:29 AAS
コボラーはユーザ登録して喜んで読みなさい
外部リンク:japan.zdnet.com

おや、よくみるとPRの文字が
...これ提灯記事じゃん
473
(1): 2019/11/19(火)22:01 AAS
マイクロフォーカスに関してはねえ、、
現に利用してる所が限られる
ライセンス料もそれなりに払える所だけね
GNU COBOLとかに関する記事の方が役に立つよ
474
(1): 2019/11/20(水)16:11 AAS
>>473
ウンコの方が役に立つよな
475: 2019/11/20(水)20:47 AAS
うん
476: 2019/11/20(水)20:53 AAS
コリアン
477: 2019/11/21(木)06:38 AAS
>>474
有機農家かなにか?
478: 2019/11/21(木)08:19 AAS
所詮はウンコボルなのだよ
479: 2019/11/22(金)08:19 AAS
コボラーも年々人が減ってきている
案件で人を探してもなかなか見つからない
COBOLの案件は割に合わなく将来性も無いから新しく人を育てないからだ
480: 2019/11/23(土)12:59 AAS
無理に育て無くて良い
若いヤツはCOBOL嫌いだし
481: 2019/11/23(土)15:54 AAS
仕事とられたくないんだろ
若くて優秀な奴が来たらコボル知ってるだけが取り柄なジジィは即クビだもんな
482: 2019/11/23(土)16:01 AAS
好き嫌いの問題?
ピーマン食べれないお子ちゃまかよ
483
(1): 2019/11/23(土)16:24 AAS
> 若くて優秀な奴が来たらコボル知ってるだけが取り柄なジジィは即クビだもんな
若くて優秀な人がなんでわざわざコボルみたいな保守案件選ぶの?
コボル爺と仕事取り合う時点で優秀じゃないよね
484: 2019/11/23(土)16:50 AAS
>>483
まあ、その通りだな
適材適所って有るし
COBOLの現場に好きで来る若いプログラマっていない
twitterでもCOBOLやらされてブーブー言ってるヤツ多い
485: 2019/11/23(土)16:54 AAS
かと言ってJavaの現場も今やフレームワーク決まっててツールでコード生成してる現場有るからJavaの現場も若いプログラマにはメリットが無くなりつつ有る
まだJavaの現場の方が若いプログラマが活躍出来る
単価は上がるかはアレだが
486: 2019/11/23(土)16:56 AAS
若いプログラマで優秀なヤツやゲームやAI、モバイル開発へ行く
ビジネスシステム開発なんて泥臭い所に来ても体と心壊してしまうだけ
487
(1): 2019/11/23(土)19:49 AAS
ゲーム開発ってSE・PGの中でも特に労働環境悪い部類に入ると思うぞ。
保険屋や銀行に常駐しているSE・PG(そいつらの大半がコボラー)の
労働環境も決して良いとは言えないが、それよりも酷いんじゃないだろうか。
488: 2019/11/23(土)23:22 AAS
ロースキルでもやっていける
若手は配属されないから切られる心配もない
コボルなんて知ってるやつも少ないから工数も多めに出して余った時間は適当に遊んでる
定年まで安泰じゃ、ワハハ
1-
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s