[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377
(1): 2019/10/19(土)02:15 AAS
モニター上でデバッグするのでなくて紙出ししてで机上デバッグするのが汎用機コボラー
ペーパーレス化なんて認めない
引き出しの中はリストで一杯
378: 2019/10/19(土)17:57 AAS
コボラーはソースが仕様書
379: 2019/10/19(土)20:08 AAS
汎用機のエディタは行数桁数スクロール固定なので、画面上でデバッグなんて無理無理
変えられるのはウインドウサイズのみ
そして全画面にしても文字が大きくなるだけ
老眼には優しい
380: 2019/10/19(土)20:16 AAS
ASPENは行数指定でスクロールできたよ?
ISPFもそのくらいできるだろ
381: 2019/10/19(土)20:40 AAS
イゲタとかアンパーとかいうよね
382
(2): 2019/10/19(土)21:48 AAS
♯がシャープで、#、#が井桁だから、記号としては別物。
&の正式名称は「アンパサンド」だけど、それを略すなら「アンパ」より「アンド」の方が自然に感じる。
他には_(アンダースコア)を「アンスコ」って略す人もいるよね。
383: 2019/10/19(土)22:36 AAS
マック/マクド問題と同じじゃね?w
384: 2019/10/19(土)22:37 AAS
>>382
キーボードの刻印を見るに、井桁だよなあ
385
(1): 2019/10/19(土)23:08 AAS
ハイフンをハイフォン(ハイホン)と読む人もまあまあいるけどこれはかなり違和感あるな。
hyphenの発音記号を調べても「オ」に対応するような発音記号は無いし、
ネット上の英和辞書に付いてるネイティブの音声ファイルを聞いても「オ」とは聞こえない。
386: 2019/10/19(土)23:09 AAS
エ「クソ」ンをエッソと言い換えたように
ハイ「フン」を配本と言い換えたのだろう
387: 2019/10/20(日)00:56 AAS
「日本」の「本」の発音も、F→H→Pと変遷してるらしく
(今は「にほん」から「にっぽん」への移行中)、
ハイフンもハイホンに移行し終わったあたりなのではなかろうか。
そのうちハイプンになると思われる。
388: 2019/10/20(日)00:59 AAS
スクロールバーがないから自由にスクロール出来ずスクロールは画面単位やカーソル位置までとか固定されているエディタがまだまだ現役なのだ
389: 2019/10/20(日)22:10 AAS
>>385
実際にはハイフンではなく、マイナス記号だからな。
390
(2): 2019/10/20(日)22:12 AAS
このスレはオープンCOBOLの話がほとんど出てこない。不思議ですね。
391: 2019/10/20(日)22:25 AAS
オープンCOBOLって何?
昔UNIX-COBOLやったことあったけど殆どはZ/OSだな
392: 2019/10/20(日)22:26 AAS
>>390
今はGnuCOBOLかな?
393: 2019/10/20(日)22:43 AAS
Visual COBOLを使っていると、ここで悪く言われていることが的外れなのがよくわかるよ。
394
(2): 2019/10/21(月)03:30 AAS
>>382
C#をマイクロソフトは「Cシャープ」と呼ぶ不思議
#はナンバーサインと分かってもシャープと言ってしまう
電話の記号もシャープって呼ぶもんね
それと電話機の「×に-」のスターマークも「×に|」のアスタリスクって呼んでる
スマホのキーパッドは*になっているから
固定電話のスターマークも変わるかもね
395: 2019/10/21(月)06:47 AAS
>>390
富士通のpowerAEとか使ったりしてた
日立のCOBOL2002は開発しやすかった
396: 2019/10/21(月)08:20 AAS
オープン系開発の話が過去形なのが笑える
やっぱCOBOLは汎用機主流なんだね
397
(1): 2019/10/22(火)13:56 AAS
>>394
英語キーボードでは井桁を入力できないし、文字として存在しない。
398: 2019/10/22(火)13:59 AAS
>>397
どうでもいいですよ
399: 2019/10/22(火)15:19 AAS
>>394
英語キーボードではシャープ記号を入力できないし、文字として存在しない。
400: 2019/10/22(火)15:23 AAS
AWSで動くマジ?
401: 2019/10/22(火)18:29 AAS
英字配列キーボードがなぜか突然出てくるなぞ
402: 2019/10/24(木)15:39 AAS
変数名はアルファベット3文字+連番で台帳を使って管理
80行24桁の画面設計用紙で画面設計し
会議室に集まって手書きのコーディングシートを使ってコードレビューする
鞄の中には常にフローチャート用の定規を常備(IBMのロゴ入り)

そんな感じのとこ、今もあるのかなぁ
403
(6): 2019/10/24(木)18:55 AAS
WEBプログラミングしてるとたまにCOBOLでやったほうが楽なんじゃないかと思うことがある
404: 2019/10/24(木)21:39 AAS
>>403
そうそう、あるある!
405: 2019/10/25(金)01:08 AAS
コボル最強伝説語り現れる
406: 2019/10/26(土)09:26 AAS
>>403
たぶん、COBOLでやってると、WEBは楽だったなあと思う部分も出てくると思うんだ
上手い具合に混ぜられるといいんだけどね
1-
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s