[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: 2019/09/16(月)00:37 AAS
ポインタは使ってるCOBOLでもケースは多い
 → ポインタはCOBOLでも使ってるケースは多い
348: 2019/09/17(火)17:47 AAS
COBOLプログラマが減るので相対的に増えるんじゃないか。その代わりどんどん集約され固定メンバになる
349: 2019/09/17(火)23:59 AAS
COBOL誕生から60年--これからも生き続ける理由
外部リンク:japan.zdnet.com
350: 2019/09/18(水)07:39 AAS
需要が増えてるならそういう会社が若いやつ雇うんじゃね?

14万円で
351: 2019/09/18(水)08:11 AAS
需要は増えてない
規模が小さいため人を増やせず一時的に人手不足となるケースが有るぐらい
352: 2019/09/18(水)08:59 AAS
こばるかわいい
353: 2019/09/18(水)09:00 AAS
こぼる…
354: 2019/09/28(土)01:15 AAS
javaとかc#とかやってる?
355: 2019/09/28(土)01:47 AAS
コボラーバカにすんな
COBOL一筋じゃ
356: 2019/09/28(土)02:14 AAS
COBOLやろうと思ったら汎用機のお作法もわかってないといけないのですか?
357: 2019/09/28(土)09:33 AAS
汎用機の作法って何ぞ?
JCLとか画面の入出力とか?
358: 2019/09/28(土)09:37 AAS
さすがに画面は置き換えられてる気がするが
帳票のお作法は覚えた方が良いのかもしらんが
メーカーによって違いそうw
359: 2019/09/28(土)09:46 AAS
COBOL離れてだいぶ経つけど、汎用機系の現場って残業する人が努力家みたいな風潮あったけど、最近も変わらず?まぁ現場によりけりか…
定時あがりに慣れたから残業あるとこ無理だなー
360: 2019/09/28(土)10:53 AAS
定時で帰るのは甘え
最近のエンジニアは軟弱すぎて困る
361: 2019/09/28(土)11:47 AAS
仕事終わってんの意味もなく残業してるやつが多いよな
362: 2019/09/28(土)15:35 AAS
予算が無いから一人で二人分の仕事させられるよ
363: 2019/09/28(土)16:06 AAS
エンドユーザーが大手なら働き方改革で残業するなってお達しがあるよな
残業してるのって、無能か残業代目当てかみんなしてるからしてるみたいなやつだよね
364
(1): 2019/09/28(土)17:01 AAS
コボルの現場は昭和から時が止まっています
365: 2019/10/14(月)14:40 AAS
ふう
366: 2019/10/14(月)14:52 AAS
平均年齢は上がっています
367: 2019/10/14(月)16:20 AAS
>>364
そんな事はないw
368: 2019/10/14(月)16:37 AAS
若い人がやってます
369
(1): 2019/10/14(月)17:00 AAS
汎用機COBOLでデバッグにDISPLAY文使うのは昭和の時代から変わってません
370: 2019/10/16(水)21:00 AAS
>>369
嘘は良くないぞ
371: 2019/10/17(木)00:31 AAS
でわ、事実を語ってもらおうか
372: 2019/10/17(木)19:24 AAS
デバッグ終わってもDISPLAY貼ったままなんだよな
373: 2019/10/17(木)23:19 AAS
単体テスト終わったらDISPLAYは取るようにしてください
374
(2): 2019/10/18(金)02:05 AAS
ifdefみたいなのないの?
375: 2019/10/18(金)03:00 AAS
>>374
規格上は7桁目にDを入れるとデバッグ行になる仕様だけど使ったことがない
376: 2019/10/18(金)19:11 AAS
>>374
無いよ(キリッ)
1-
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s