[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 2019/05/11(土)15:10 AAS
別にCOBOLの擁護をしてるわけではない。
COBOLで作られたシステムの話をしてるんだけども。
それに、では例えばJavaは日本向けの言語なんですか?という話で、
COBOLだけことさらに米国向けだというのはおかしい話。
280(1): 2019/05/12(日)07:07 AAS
COBOLが英語文法を元にしてるからそんな言い方したんだろうな
かつては日本語コボルなんてありましたが...
281: 2019/05/12(日)08:38 AAS
実は科学技術分野ではフォートランもまだまだ現役なんだけど、やってる人見たことないでしょ
それだけ専門的な人しか使わないこと
でもCOBOLは専門的な分野では余り使われないし、徐々に終わってきた感がある
282: 2019/05/12(日)15:46 AAS
Javaも普通にアメリカやな。
ただ、言語の誕生経緯や、>>280の言うように英文を基にしていることから、
他のアメリカ産のプログラム言語と比べても
より英語圏の人間向けという印象は強いかも知れないな。
283: 2019/05/12(日)17:49 AAS
>>278
OpenCOBOL
284: 2019/05/13(月)22:33 AAS
人気言語で試験しないと試験主催が儲からない
285: 2019/05/13(月)22:57 AAS
新人研修でJavaをやっても出来が悪いと同僚たちと別れじぃさんだらけのコボルの現場に配属
悲しいね、しかしコボルの現場は最後の砦だ。ここで頑張れば這い上がれるかもしれないぞ。
286: 2019/05/18(土)06:18 AAS
日本語拡張されて使いやすいよ、COBOL
変数名に日本語使いまくる文化が実に心地良い
287: 2019/05/18(土)09:41 AAS
大昔のプロローグの様だ
プロローグでは漢字コードをEUCにすると
変数名に日本語がつかえた
288: 2019/05/18(土)14:05 AAS
変数名に日本語が使える言語自体はそう珍しいものでもなくね?
VBでもPythonでも普通に使えるし。
289: 2019/05/18(土)18:00 AAS
ローマ字だって立派な日本語だよ?
290: 2019/05/19(日)11:18 AAS
いちいち転送をMOVEとか冗長なのだよ
使いづらいし見づらい
291: 2019/05/19(日)19:14 AA×

292(1): 2019/06/14(金)21:20 AAS
(-2) ** 5 = -32なのに、(-32) ** 0.2 = 2となるCOBOLの不思議。
EnterpriseCOBOLだけかも知れないけどね。因みに(-16) ** 0.25 = 2になる。
293: 2019/06/14(金)21:38 AAS
Javaでいいの作ってて
ExcelVBAに回されたけど頑張ってもっといいの作って
上機嫌だった隣のおっちゃんが突然険悪になって
ふざけんなくそちくしょうもろもろ言い出した
画面にはCOBOLのコードらしきものが…
294: 2019/06/15(土)06:17 AAS
(想像で書きました、ってのがバレバレだな)
295: 2019/06/18(火)02:29 AAS
○○で作ってて
△△で作ってて
××の保守をやらされたら
険悪になりそうではある
296: 2019/06/20(木)08:54 AAS
COBOLじゃないけど、naturalとかidealとかやってる人いない?
いないか。いないよね…
297: 2019/07/11(木)17:51 AAS
外部リンク:www.canon-its.co.jp
第四世代言語は特殊過ぎて最近はプレーンなCOBOLへの移行が多い
298: 2019/07/12(金)13:09 AAS
4GLってCOBOLソースを出力するツールのことなんでしょう?
299: 2019/07/14(日)01:18 AAS
まーね
それゆえ特殊過ぎてオープン化の障害にもなってる
300: 2019/07/14(日)02:05 AAS
COBOLのソースにして移行すればいいじゃん
301: 2019/07/14(日)03:24 AAS
それがそうも行かないのよ
302(1): 2019/07/14(日)03:44 AAS
NEC IDL2とか吐き出されたCOBOLソースが特殊なんで結局修正が必要
NEC→IBMへのマイグレーションでIDL2のCOBOLをIBMへ移行出来る様に修正するパターンになる
303: 2019/08/05(月)15:27 AAS
>>302
ウンコだしね
304: 2019/08/07(水)18:46 AAS
IDL2は、色々と問題有りだからね
305: 2019/08/14(水)04:24 AAS
政府自身が現行COBOLのシステムをAWSへクラウド移行する
COBOLは残る
306: 2019/08/14(水)12:31 AAS
コボラーの殆どはAWSって何?というレガシーしか興味ない親父だからね
307: 2019/08/15(木)17:34 AAS
パソコンしかコンピュータを知らない連中よりはマシよ
本物のコンピュータを知ってるから
308: 2019/08/15(木)19:16 AAS
今はIA機が本物のコンピュータだよ
いつまでも過去の遺物であるメインフレームを使う銀行屋保険屋はオワコン産業
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 694 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s