[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 2019/02/18(月)08:10 AAS
コボラーの現場って40代以上が多いせいか昭和から変わってない所あるので、パワハラモラハラセクハラ普通だよ
250: 2019/02/18(月)14:58 AAS
若い人がCOBOL,かわいそう
251: 2019/02/19(火)07:09 AAS
おじちゃんたちが優しく教えてあげるわよ
252: 2019/02/19(火)07:15 AAS
COBOLは逆に楽しそうな気がする
普段は一般人が触れない機械触れるんでしょ?
253: 2019/02/19(火)08:19 AAS
操作は普通にWindowsPCで端末エミュレータですが、何か
本体はサーバーで汎用機用OSのっけてますが、何か
254: 2019/02/19(火)09:59 AAS
でも端末でログインしてその上で普段見ないような専用のテキストエディタでコーディングしたりするんでしょ?
それだけでもうカッコいいわ・・・
255: 2019/02/19(火)12:19 AAS
コーディングは秀丸でやって、ホストに転送だわ
256: 2019/02/19(火)17:44 AAS
スキルが他で役に立たないがCOBOL出来れば仕事に困らんよ
いってい需要有るから
まあOpenCOBOL(Linux,MAC OSで動く)やマイクロフォーカスCOBOL(オープン)出来れば、オープン系のスキルも付く
257: 2019/02/19(火)18:30 AAS
それ自分の事言ってるの?
258
(3): 2019/02/20(水)22:45 AAS
ISPFやPFDに慣れるとCOBOLのためにWindowsのエディタなんてトロくて使ってらんないよ
259: 2019/02/20(水)23:01 AAS
COBOLの需要多くてええなあ、RPGなんて全然ないよ。
260: 2019/02/20(水)23:01 AAS
>>258
あっそ!
で?
261: 2019/02/20(水)23:09 AAS
>>258
富士通ユーザー?
262: 2019/02/21(木)00:02 AAS
>>258
IBMの端末とエディタは広がるからいいよね
日立のは広がらないから、あーもうっ
263: 2019/02/21(木)00:22 AAS
早く入れてよぉ
264
(1): 2019/02/21(木)04:40 AAS
日立ってIBMの劣化版なの?
265: 2019/02/21(木)06:00 AAS
>>264
うるせー!
266: 2019/02/21(木)07:07 AAS
流石、アスペルガーだな
267: 2019/02/23(土)16:49 AAS
あすぺるガー
268: 2019/02/23(土)17:05 AAS
アスペン最高じゃないですか
269: 2019/02/23(土)20:14 AAS
機能はいいのだが、狭いんだもの
270: 2019/03/29(金)00:50 AAS
このスレの廃り具合から需要無いのがわかります
271
(1): 2019/05/06(月)01:29 AAS
平成が終わりすっかり廃墟となったこのスレですが
今年をもって情報技術者試験からコボルが消えてなくなりますよ
いよいよコボルもレガシーシステムを残すのみで終焉の時を迎えたようです
272: 2019/05/06(月)07:36 AAS
若者がノーチャンスになるだけだから、何も問題ない
273: 2019/05/09(木)15:39 AAS
>>271
試験科目から消えても過去の資産は消滅しない
ゆえに仕事は残るし新人でもCOBOLやらされる人は出てくる
何も変わらんよ
274: 2019/05/09(木)15:43 AAS
改元によるコンピュータシステムの不具合の多くが、(当然ながら)??#COBOL??チックな不具合に見える。 主に、公共系や勘定系。

こういう状況ゆえCOBOLの仕事は消滅しない
275: 2019/05/10(金)08:12 AAS
だからCOBOLやめたがってるんだろ
いつまでもレガシィ遺産を残すわけにはいかない
276
(1): 2019/05/11(土)05:31 AAS
COBOLで出来たシステムが日本の競争力の源泉なのに、
レガシーだガラパゴスだと言って捨てさせたがるのは、
一体どちらの売国奴勢力ですか?

自民+通産省は米国に国を売りたがりだし、
中共に売りたがる有象無象もいるし
共産党に頑張ってもらいたいところだが奴らは自滅したがりだし
どうにもならんな
277: 2019/05/11(土)09:20 AAS
レガシーとか言っても
新システム作って出力結果の保証が大変だから
乗り換えが簡単で安ければやるでしょ
メインフレームの維持費って結構高いのにやらない
278
(1): 2019/05/11(土)14:28 AAS
> 乗り換えが簡単で安ければ
意外とこの条件が厳しいんだよなあ。

>>276
そもそもCOBOL自体が米国による米国向け言語なんですがそれは。
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s